goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・PART2

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

Vol.1929 酒谷を散策      (Photo No.13371)

2016年04月30日 22時27分38秒 | 風景
酒谷中学校が、先月の3月27日にその長い歴史に幕を下ろしました。
4月からは私の母校だった飫肥中学校に統合されたのです。その酒谷中
を訪れると、写真のように「酒谷中を忘れない」と書かれた垂れ幕が
かかっていました。ちょっとジーンと来ましたね。自分が青春時代を
過ごした中学校が廃校になるなんて、とても淋しい事でしょうね。
きっと自分の青春の思い出が無くなってしまうような感覚だったと
思いますよ。でも、酒谷だけでなく市内の郊外の人口は、ずいぶんと
減ってきているようで、今後も小学校や中学校の統廃合は増えていく
のは避けられないようです。自分の故郷の思い出は、いつまでも消え
ないように、せめて心の中にだけは忘れる事無く残しておきましょうね。

【撮影日】2016/04/22 14:32:27.16
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:38mm f/8 1/500秒

今日も昨日に引き続き快晴の日南でした。明日も、日南はこの晴天が
続きそうです。さて、昨日の大島へ魚釣りの結果ですが、ジャンジャン
釣れる事も無く、残念ながら不発に終わってしまいました。撃沈です。
一緒に行ったI君いわく「今日の大島には、魚がおらん!」と一言。
どうやら魚達もゴールデンウィークに入ったようで、みんなでどこか
に旅行にでも行ったようです(笑)。でも、そんな中、I君はさすがに
魚釣りのベテランです。潮の回りがあまり良くないと察して、大島の
港のテトラポットをせめて、美味しそうなカサゴを3匹も釣り上げまし
たよ。私は、小さなフグ(キタマクラ)を1匹、ハゼに似たカマボコの
材料になる5~6cmのエソを2匹、しまいにはウツボまで釣ってしまい
ました。ウツボはハリスが細かったので切れてしまって釣り上げては
いませんが、散々たる結果でした。またぜひリベンジしたいと思いま
す。海水も綺麗で、港の中では南方にいる青い色をした小さなコバル
トスズメダイやハタタテダイ等が泳いでいましたよ。さすがに南国日南
の海ですね。釣果はダメでしたが、30年以上振りに訪れた大島の景色を
堪能できたので、本当に大満足の一日でした。

今日のお薦めの焼酎は大海酒造の「伊佐や」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。麹に黄麹を使っていますで、スッキリと
味の中にも、華やかでフルーティな香りが楽しめます。あの
白玉醸造さんの銘酒「魔王」と比べてもひけをとらないくらい
旨い焼酎に仕上がっていると思いますよ。

今日のお薦めの曲は松山千春の「君を忘れない」です。酒谷中の
垂れ幕を見て、この歌にしようと決めていました。いい歌ですよね。
酒谷中を卒業していった子供たち一人一人に、この歌を歌ってあげ
たい心境になってしまいます。

大きなクスノキがある酒谷中の門 (Photo No.13370)

2016年04月30日 22時25分48秒 | 風景
正面が校舎で、左側には体育館がありました。まだ十分に使用でき
そうな校舎ですが、生徒数が少ないので仕方がないのでしょうね。
昔は大勢の子供達がこの門をくぐっていった事でしょうね。

【撮影日】2016/04/22 14:34:24.65
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:34mm f/8 1/320秒

広い校庭では、地域をあげた運動会が行われていた事でしょう。(Photo No.13369)

2016年04月30日 22時24分40秒 | 風景
閉校から約1ヶ月、まだまだ十分に手入れされていますね。きっと今後も
校庭の草刈り等が定期的に行われるのでしょう。懐かしい思い出をいつま
でも消さないように手入れだけはしっかりとやって欲しいですね。

【撮影日】2016/04/22 14:35:09.17
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/81/500秒

酒谷中の校歌が刻まれた記念碑です。  (Photo No.13368)

2016年04月30日 22時23分22秒 | 風景
できたてのホヤホヤの記念碑でした。いい歌詞ですね。歌詞の中に
小松山や酒谷川の清流が歌われていますね。これから同窓会がある
度に、この校歌が歌われることでしょう。OBの皆さん、校歌を忘れ
ないように歌い続けて下さいね。

【撮影日】2016/04/22 14:35:37.49
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:48mm f/8 1/80秒

酒谷から帰る途中にあった楽しそうな公園  (Photo No.13367)

2016年04月30日 22時22分23秒 | 風景
写真の緑色のカッパは、木彫りでしたよ。手彫りの感じがよく出て
いるでしょう。この公園の名前は「ガラッポ広場」と言うようです。
ガラッポってどんな意味なんでしょうね。東京暮らしが長いと、日南
の方言を忘れてしまっていて、思い出すのにちょっと苦労する時が
ありますが、あと数ヶ月もすれば、きっとほとんど思い出すでしょう。

【撮影日】2016/04/22 15:46:36.77
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:86mm f/5 1/500秒

公園の中の1本の大きな木。   (Photo No.13366)

2016年04月30日 22時19分49秒 | 風景
あの木はセンダンの木のようです。日南にはこのセンダンの木が多い
んですよ。夏になるとこのセンダンの木に、多くのセミがとまるんです。
大勢で一斉に鳴くので、まあうるさい事、うるさい事!。騒音を測る
機械があったら、一度測定してみたいですよね。きっと100ホーン以上
はあると思いますよ。そこいらの工事現場よりウルサイのですから。

【撮影日】2016/04/22 15:46:36.77
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:86mm f/5 1/500秒

手前にある、この枯れ木の山は何でしょうね。  (Photo No.13365)

2016年04月30日 22時18分31秒 | 風景
きれいな雲に見とれていたら、すぐ足もとに写真のような枯れ木の
山が築かれていました。あれは一体何なのでしょうね。まさか、こ
んな所で燃やして、キャンプファイヤー見たいにするとは思えませ
んが、ただ乾燥させているだけのような気がしませんでした。
さて、明日は気分がのったら小松山に登って来ようと思います。
山頂から見える日南の風景はきっと素晴らしいでしょうね。


【撮影日】2016/04/22 15:47:49.74
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/5 1/2000秒