もうすぐ端午の節句。日南市内では、鯉のぼりの他に、あちらこちらで
男の子の名前が入ったノボリが立っているのを目にします。東京では
まず見かけなかったノボリです。こちらでは、このノボリが男の子の
いる家庭の端午の節句の慣わしなんでしょうね。写真は、飫肥の町の
偉人、小村寿太郎侯の生家と、生家の上の青空に上る鯉のぼりです。
この日は久しぶりの青空で、鯉のぼり達も気持ち良さそうでしたが、風
がほとんど吹いていなかったので、ちょっと残念そうな感じがしていた
鯉のぼり達でした。
【撮影日】2016/04/14 10:07:53.14
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/5 1/1600秒
今日の日南市は、朝からシトシトと雨が降っています。気温も下がり
ましたね。最高気温が16℃くらいでしたので、長袖1枚だけでは、ちょ
っと寒いくらいでした。そんな中、母は石油ストーブをつけて、洗濯
物を乾かそうとしていました。私がそこまでして乾かさなくても大丈夫
だよ、と言うと「そうね。わかった!。」と言いながら、しばらくする
と、もう注意した事は忘れたようで、ストーブのスイッチを入れて
洗濯物を乾かしていました。そして「これで、洗濯物が乾く!。良かっ
たね!。」と一人で満足しているのです。そんな母を見ていると何も
言えなくなってしまいます(笑)。
熊本の地震は凄い事になっていますね。テレビに映し出されれる映像
は本当に衝撃的な映像ばかりです。まさか九州でこんな大きな地震が
起こるとは夢にも思っていませんでした。私の記憶でも、これまで九
州で直下型の地震が起きたと言う記憶はなかったように思います。宮
崎沖の海溝で起こる日向灘沖地震の記憶はありますが、まさかお隣の
熊本や大分でこんなに大きな地震が起こるとは未だに信じられません。
それにしても、地下を走る活断層の威力は、我々人間達が数十年、数
百年と長い年月をかけて築き上げてきた建物、道路、畑、それから歴史
そのものまで一瞬で破壊してしまうんですね。自然の恐ろしさをあらた
めて見せつけられました。被災者の方が早くいつもの生活に戻れると
いいのですが、元に戻るのには、かなりの時間がかかりそうです。
それから、ゴールデンウィークを目前にして、阿蘇や湯布院では観光
客のキャンセルが相次いでいると聞きます。直接被害に合わなかった
特に熊本、大分の両県の観光業に携わる人々にとっても、今後大きな
打撃となりそうです。いまだに続く余震が、とにかく早く落ち着いて
くれると事を我々は祈るほかありませんね。
さて今日のお薦めの焼酎は玉乃光酒造の「まねきつね」という焼酎です。
京都の米焼酎です。日本酒メーカーが作る米焼酎は、どれも香りがよく
て旨いですよね。この「まねきつね」も同様に日本酒のようないい香り
がします。度数も30度と高めで、芳醇さも感じます。たまには米焼酎も
いいものです。
今日のお薦めの曲は高橋真梨子の「フレンズ」です。何度もご紹介
していますが、本当にいい歌ですよね。いつも聞き入ってしまいます。
男の子の名前が入ったノボリが立っているのを目にします。東京では
まず見かけなかったノボリです。こちらでは、このノボリが男の子の
いる家庭の端午の節句の慣わしなんでしょうね。写真は、飫肥の町の
偉人、小村寿太郎侯の生家と、生家の上の青空に上る鯉のぼりです。
この日は久しぶりの青空で、鯉のぼり達も気持ち良さそうでしたが、風
がほとんど吹いていなかったので、ちょっと残念そうな感じがしていた
鯉のぼり達でした。
【撮影日】2016/04/14 10:07:53.14
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/5 1/1600秒
今日の日南市は、朝からシトシトと雨が降っています。気温も下がり
ましたね。最高気温が16℃くらいでしたので、長袖1枚だけでは、ちょ
っと寒いくらいでした。そんな中、母は石油ストーブをつけて、洗濯
物を乾かそうとしていました。私がそこまでして乾かさなくても大丈夫
だよ、と言うと「そうね。わかった!。」と言いながら、しばらくする
と、もう注意した事は忘れたようで、ストーブのスイッチを入れて
洗濯物を乾かしていました。そして「これで、洗濯物が乾く!。良かっ
たね!。」と一人で満足しているのです。そんな母を見ていると何も
言えなくなってしまいます(笑)。
熊本の地震は凄い事になっていますね。テレビに映し出されれる映像
は本当に衝撃的な映像ばかりです。まさか九州でこんな大きな地震が
起こるとは夢にも思っていませんでした。私の記憶でも、これまで九
州で直下型の地震が起きたと言う記憶はなかったように思います。宮
崎沖の海溝で起こる日向灘沖地震の記憶はありますが、まさかお隣の
熊本や大分でこんなに大きな地震が起こるとは未だに信じられません。
それにしても、地下を走る活断層の威力は、我々人間達が数十年、数
百年と長い年月をかけて築き上げてきた建物、道路、畑、それから歴史
そのものまで一瞬で破壊してしまうんですね。自然の恐ろしさをあらた
めて見せつけられました。被災者の方が早くいつもの生活に戻れると
いいのですが、元に戻るのには、かなりの時間がかかりそうです。
それから、ゴールデンウィークを目前にして、阿蘇や湯布院では観光
客のキャンセルが相次いでいると聞きます。直接被害に合わなかった
特に熊本、大分の両県の観光業に携わる人々にとっても、今後大きな
打撃となりそうです。いまだに続く余震が、とにかく早く落ち着いて
くれると事を我々は祈るほかありませんね。
さて今日のお薦めの焼酎は玉乃光酒造の「まねきつね」という焼酎です。
京都の米焼酎です。日本酒メーカーが作る米焼酎は、どれも香りがよく
て旨いですよね。この「まねきつね」も同様に日本酒のようないい香り
がします。度数も30度と高めで、芳醇さも感じます。たまには米焼酎も
いいものです。
今日のお薦めの曲は高橋真梨子の「フレンズ」です。何度もご紹介
していますが、本当にいい歌ですよね。いつも聞き入ってしまいます。