日南市には大小を合わせると、約30もの河川があるそうで、その中でも
代表的な大きな二つの河川が、広渡川と酒谷川です。その広渡川の上流
に位置する北郷という場所に、今日ご紹介する蜂の巣公園という自然豊
かな場所があるのです。昔はキャンプ場で有名だったので、私が若い頃
は蜂の巣キャンプ場と、よく言ってましたね。今は近代的な全天候型テ
ニスコートが8面、あと温泉も楽しめる6人用のコテージが10棟もある、
立派なスポーツ施設に変わっていました。蜂の巣公園にある10棟のコテ
ージは、まだ新しい感じで、なかなか立派なコテージでしたよ。でも
本当に山の中にあるので、都会からこちらに来る事があって、ここにぜひ
泊まりたいと思っても、それは、ちょっと難しいものがありますよ。十分
に下調べをしてから来て下さいね。本当に山の中なんです。食糧、飲み物
や宿泊に関する事をすべて準備してからじゃないと、このコテージには
泊まれないと思います(笑)。蜂の巣公園は、本当に申し訳ないくらいど
田舎にありました。写真は新しく出来た北郷小・中学校の前を流れる広渡
川の風景です。水がとてもきれいでした。
【撮影日】2016/03/27 13:41:49.45
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/13 1/200秒
今日の日南は、昨日からの雨は上がりましたが、晴れ間が出てきたのは
夕方くらいになってからで、それまではずっと曇りが続いていました。
こちらに戻ってきて、ひとつ気づいた事があります。それは天気予報の
精度が低いという事です。テレビで「宮崎県南部、今日は終日晴れでしょ
う。」という予報だったのに、午後になって雨に降られた事が2回あり
ました。また逆に、曇りの予報だったのに晴天になったりと、あれっ、と
思う事が重なります。きっと東京のように富士山や南アルプス、中央アル
プス等に囲まれている地形と比べて、あまり高くない山地しかない南九州
では、雲の発達とかの予報が難しいのかも知れませんね。
明日5日の宮崎は、晴天の予報です。暖かそうなので、友人達とゴルフを
してくる予定です。そう言えば、先日の日曜日に、午後からテレビで、日本
の女子ゴルフのテレビ中継を見ていましたが、みなさん御存知の通り、相変
わらず韓国勢が強いですよね。でも、真面目にそしてひた向きに闘っている
韓国の選手の真摯な姿勢を見ていると、国籍に関係なく応援したくなります。
今日は自宅から油津まで、のんびりとサイクリングを楽しんできました。
油津港をグルッと1周してそのまま飫肥にユーターンです。恐らく20km以上
は走って来たと思います。油津からの帰りに気持ちよく自転車を漕いでいる
と「Sさーん!」と突然声をかけられました。驚いて声の方を振り向くと、
油津でスナックをやっている同級生のMさんが、道路に車を止めて、窓から
顔を出していました。恐らく急に車を止めたようで、そのMさんの車の後ろ
に3台くらいの車が渋滞して迷惑そうです。Mさんは後ろの車に気づいたらし
く「また来てくださいね!」と大きな声で叫んでから、そのまま走っていき
ました。私はあっけにとられて、右手を挙げて答えただけでしたが、スナッ
クのママという仕事は、やはりこうした気遣いというか、心遣いが必要なん
でしょうね。お客様に普段、街中で出会ったら必ず声をかけて挨拶する、と
いう習慣が身に付いているのでしょうね。(お客様が奥さんと買い物中だった
ら、きっと声はかけないでしょうが(笑)。)でも凄く感心しましたよ。
さて今日のお薦めの焼酎は鹿児島酒造の「金次郎」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。この焼酎の特徴は2種類の麹を使っている事で
しょうか。黒麹と黄麹です。それぞれの特徴を活かすのは、とても
大変なことだと思いますが、この金次郎には、それぞれの麹の特徴
がよく活かされていると思いますよ。いい塩梅というか、いい麹加
減と言うべきでしょうかね。720mlで3000円ちょっととお高めです
が、味についてはきっと納得できる味だと思います。
今日のお薦めの曲はかぐや姫の「僕の胸でおやすみ」です。この歌も
私と同年代の人にとっては、青春時代を思い出させる歌ですよね。
当時は、井上陽水、吉田拓郎、アリス、かぐや姫、チューリップ、
はしだのりひことクライマックス、ペドロ&カプリシャス、ハイ・
ファイ・セットと記憶に残るアーティストがたくさんいたものでした。
懐かしいですよね。
代表的な大きな二つの河川が、広渡川と酒谷川です。その広渡川の上流
に位置する北郷という場所に、今日ご紹介する蜂の巣公園という自然豊
かな場所があるのです。昔はキャンプ場で有名だったので、私が若い頃
は蜂の巣キャンプ場と、よく言ってましたね。今は近代的な全天候型テ
ニスコートが8面、あと温泉も楽しめる6人用のコテージが10棟もある、
立派なスポーツ施設に変わっていました。蜂の巣公園にある10棟のコテ
ージは、まだ新しい感じで、なかなか立派なコテージでしたよ。でも
本当に山の中にあるので、都会からこちらに来る事があって、ここにぜひ
泊まりたいと思っても、それは、ちょっと難しいものがありますよ。十分
に下調べをしてから来て下さいね。本当に山の中なんです。食糧、飲み物
や宿泊に関する事をすべて準備してからじゃないと、このコテージには
泊まれないと思います(笑)。蜂の巣公園は、本当に申し訳ないくらいど
田舎にありました。写真は新しく出来た北郷小・中学校の前を流れる広渡
川の風景です。水がとてもきれいでした。
【撮影日】2016/03/27 13:41:49.45
Nikon D810 レンズ:VR 24-120mm f/4G
焦点距離:24mm f/13 1/200秒
今日の日南は、昨日からの雨は上がりましたが、晴れ間が出てきたのは
夕方くらいになってからで、それまではずっと曇りが続いていました。
こちらに戻ってきて、ひとつ気づいた事があります。それは天気予報の
精度が低いという事です。テレビで「宮崎県南部、今日は終日晴れでしょ
う。」という予報だったのに、午後になって雨に降られた事が2回あり
ました。また逆に、曇りの予報だったのに晴天になったりと、あれっ、と
思う事が重なります。きっと東京のように富士山や南アルプス、中央アル
プス等に囲まれている地形と比べて、あまり高くない山地しかない南九州
では、雲の発達とかの予報が難しいのかも知れませんね。
明日5日の宮崎は、晴天の予報です。暖かそうなので、友人達とゴルフを
してくる予定です。そう言えば、先日の日曜日に、午後からテレビで、日本
の女子ゴルフのテレビ中継を見ていましたが、みなさん御存知の通り、相変
わらず韓国勢が強いですよね。でも、真面目にそしてひた向きに闘っている
韓国の選手の真摯な姿勢を見ていると、国籍に関係なく応援したくなります。
今日は自宅から油津まで、のんびりとサイクリングを楽しんできました。
油津港をグルッと1周してそのまま飫肥にユーターンです。恐らく20km以上
は走って来たと思います。油津からの帰りに気持ちよく自転車を漕いでいる
と「Sさーん!」と突然声をかけられました。驚いて声の方を振り向くと、
油津でスナックをやっている同級生のMさんが、道路に車を止めて、窓から
顔を出していました。恐らく急に車を止めたようで、そのMさんの車の後ろ
に3台くらいの車が渋滞して迷惑そうです。Mさんは後ろの車に気づいたらし
く「また来てくださいね!」と大きな声で叫んでから、そのまま走っていき
ました。私はあっけにとられて、右手を挙げて答えただけでしたが、スナッ
クのママという仕事は、やはりこうした気遣いというか、心遣いが必要なん
でしょうね。お客様に普段、街中で出会ったら必ず声をかけて挨拶する、と
いう習慣が身に付いているのでしょうね。(お客様が奥さんと買い物中だった
ら、きっと声はかけないでしょうが(笑)。)でも凄く感心しましたよ。
さて今日のお薦めの焼酎は鹿児島酒造の「金次郎」という焼酎です。
鹿児島の芋焼酎です。この焼酎の特徴は2種類の麹を使っている事で
しょうか。黒麹と黄麹です。それぞれの特徴を活かすのは、とても
大変なことだと思いますが、この金次郎には、それぞれの麹の特徴
がよく活かされていると思いますよ。いい塩梅というか、いい麹加
減と言うべきでしょうかね。720mlで3000円ちょっととお高めです
が、味についてはきっと納得できる味だと思います。
今日のお薦めの曲はかぐや姫の「僕の胸でおやすみ」です。この歌も
私と同年代の人にとっては、青春時代を思い出させる歌ですよね。
当時は、井上陽水、吉田拓郎、アリス、かぐや姫、チューリップ、
はしだのりひことクライマックス、ペドロ&カプリシャス、ハイ・
ファイ・セットと記憶に残るアーティストがたくさんいたものでした。
懐かしいですよね。