goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

タカサゴユリとセミのぬけがらを飾る

2013年08月22日 | 花飾り(フレッシュ)

夏はこんなものかもしれませんが、雨が少ないですね。日本は夏に雨が多いと習ったのは数字のマジックで、実態とは違うことだったのでしょうか。

こんな夏、水もやらないのにタカサゴユリは咲き始めて立派なものです。

クマゼミのぬけがらも一緒に飾りました。アブラゼミとクマゼミをぬけがら、おなかのまんなかにおへそのように突起があったらクマゼミだそうです。我が家のはほとんどクマゼミです。

 

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カイコとフン染め | トップ | 茶碗ハスを楽しんだ夏 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こもれび)
2013-08-22 12:42:16
ヤハギススキ活けるなら今ですね。
花瓶は備前焼きですか?

クマゼミとアブラゼミの違いは突起ですか。
見かけはほとんど変わらないのでしょうね。

今年、ミンミンゼミの声が聞こえてきませんでした。
どうしたのでしょ…気になります (^^♪
返信する
こもれびさま (ミセスサニー)
2013-08-22 13:54:25
引きこもっていました。
ヤハズとスモークグラスを使いました。

ミンミンゼミって、全く知らないのです。きっと山のせみですね。地温が上がってセミも困っていることでしょう。
枯れた鉢植えがいくつもあって、毎度のことながら、ガックリです。
返信する
こもれびさま (ミセスサニー)
2013-08-22 13:56:24
備前焼です(*^^*)ガラスより、花のためにはいいみたいです。
返信する
猛暑収まる (T&N)
2013-08-25 16:16:11
こんにちは
 今日の雨を境に猛暑が終わるそうですね
蝉のぬけがらで蝉の種類が分かるすごいですね
今年は暑かったせいか南方系のクマゼミが
いつまでも元気でしたね、我が家の有る地域は
30年前はほとんどクマゼミは見ませんでした
それだけ温暖化が進んだと言うことですね
野山の植物も少しずつ変わってきていますね。
6月発売と同時に購入したシグマ17-70(マクロ)
なかなか出番が無くむずむずです。
返信する
T&Nさま (ミセスサニー)
2013-08-25 23:46:39
猛暑の終わり、楽しみです。またバラが元気になりますね。
そちらでも、クマゼミが増えたのですね。我が家は大変多かったです。細いシマトネリコに20匹も密集して付いていました。

暑さが和らいだら、新しいレンズ楽しみですね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花飾り(フレッシュ)」カテゴリの最新記事