goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

アサギマダラ2013

2013年11月04日 | 生きもの

今年もかなり冷え込んできたので、そろそろアサギマダラのシーズンも終わりかと思います。アサギマダラのメーリングリストを見ると、山口県下関市リフレッシュパーク豊浦では今日も52頭にマーキングしたそうです。同じ人の報告では、10/21にマーキングした180頭のうちの1頭が11/2に台湾に渡っていたそうです。不思議で楽しいアサギマダラ観察です。

庭で見たアサギマダラ。10/12、13、14、17、22、30。各一頭。見ていない時間の方が多いわけなので、もしず~っと眺めていたらいったい何頭になったでしょう、と想像して楽しんでいます。

上の写真は、のんきなアサギマダラをねらっているカマキリの図。この後このカマキリはもっと上に登って、アサギマダラに向かってジャンプ!さすがに、チョウが逃げました。

 

飛ぶところがとてもきれいなのですが、連写も空しく終わりました。

 

 

 

 

 

長年同じ場所に咲く園芸種フジバカマですが、数年前から花にハナムグリがたくさん集まるようになって、次第に株の勢いがなくなっていました。今年は見つけ次第ペットボトルの口を近づけて捕獲。100匹は下らない数です。栽培の大敵ですね!

 にほんブログ村 花ブログへ

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013加茂大祭(素盞鳴神社④) | トップ | 紅葉色 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
きれいに撮れましたね (ann)
2013-11-05 06:03:54
そんなに何度もやってきたのですね
いつも一頭ずつでしたか?
こもれびさんのように群れで見てみたいものですね
我が家では今年初めてやってきましたが(今まで気が付かなかっただけでしょうか)
一頭ずつ四日見られただけでした
ふ~わふ~わ飛ぶ様子も写真で表現で来たらいいのにね~
なるほど、連写って技もあったのね
返信する
annさま (ミセスサニー)
2013-11-05 21:15:12
annの庭は、見通しの良い場所にあるのでたくさん来そうですよね。気付かなかっただけ、というのが正解ですよきっと。来年も楽しみですね!
我が家のフジバカマは、北側のとても目立たない隙間に生えているので、よくぞ探し当てるものといつも驚きです。飛ぶ姿撮影の技術をマスターしたいです。
返信する
はじめまして (Ryochan)
2013-11-06 10:29:09
はじめまして、Ryochanと申します。
 庭にアサギマダラって最高ですね。我が家も来ないかなと、昨年から庭にホームセンターで買ったフジバカマを植えているのですが、残念ながら今のところ来ていません。ハナムグリはいっぱい来てますが(笑)。

 kuranetで写真を拝見して「あ、同じ写真」と気が付きました。私も会員です。また、時々寄らせていただきます。よろしくお願いいたします。
返信する
Ryochanさま (ミセスサニー)
2013-11-06 21:19:30
Ryochanさま~コメントありがとうございました。はじめまして。
近所の友達も、今年植えたら一度見えたと言っていました。
天気のいい日は何度も外を眺めて、楽しみが増えました。
来年花がたくさん咲いてアサギちゃんが立ち寄ってくれるといいですね。
クラネットとこのブログが結びつくものなのですね~?またお会いできますように!
返信する
羨ましいこと! (夕菅 )
2013-11-07 10:18:09
こんなにたくさんのアサギマダラが飛来するなんて羨ましい!!!
私の庭へは4年前に一度っきり舞い降りてくれましたが、それっきりです。
フジバカマは残しているのですが、木が繁って上空からは見えないのかもしれません。
最後の写真の姿、特にすてきです!
返信する
夕菅さま (ミセスサニー)
2013-11-07 21:58:12
ありがとうございます。10月は本当に楽しみです。一日中眺めていたいくらいです。特に、マーキング個体に会える日を待っています。何しろ、はじめて見たアサギにマーキングがあったので。

見てくるのか、香りに誘われるのかどちらでしょうね。洋種フジバカマには全く来ません・そちらのお庭にもまた来ることでしょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

生きもの」カテゴリの最新記事