最新の画像[もっと見る]
goo blog お知らせ
ログイン
最新コメント
- 久成康博/加茂大祭2022年中止 ②
- ミセスサニー/加茂大祭2022年中止 ②
- 久成康博/加茂大祭2022年中止 ②
- ミセスサニー/ベビーティアーズバスケットまとめ ⑤
- くろすけ(ねこのて)/ベビーティアーズバスケットまとめ ⑤
- ミセスサニー/チューリップアレンジ
- ぴぴん/チューリップアレンジ
- ミセスサニー/アオスジアゲハの幼虫
- ぴぴん/アオスジアゲハの幼虫
- ミセスサニー/2019年加茂大祭・・・・鴨神社②
手も多少余裕が出てきましたので、寄らせて下さいね。
サニーさん、凄く植物観察されていますね。私が初めて眼に入るのもあり、勉強していますよ。
桜の色づき模様、こちらとあんまり変わらないですね。
きれいなタデ、ボントクタデのようにみえますね。
白花のキツネノマゴ、まだ見たことがありません。めずらしいですね。銀ぎつねの孫でしょうか。
アギナシは、田のへりを散歩するたびに探しているのですが、ここらでは見当たりません。一度出会いたいものです。
優しい奥様にも、変な奥様にも見えます(笑)
園芸種に比べて自生種は可憐で、私は大好きです。
それら多くの花が人知れず質素に咲いているけれど、
ミセスサニーさんに見つけてもらって、きっと喜んでるよ。
根がとてもきれいな色をしていますね
サニーさんが、悪戦苦闘して・・・・
他の木の根や草、石に絡み付いているアカネを
10本も・・掘り出している姿を想像すると、
何故か とても 楽しくなります
アカネ染め 素敵な色が出ると いいですね
桜の色づき加減、また教えてくださいね。
興味を持って見たお陰です。
ありがとうございます。
牧野博士の本も読んでみます。
私は田んぼに囲まれて育ちましたが、
田にこんな花とか見たことなかったので、
意外な気がしました。
岡山市の山奥の田んぼでも見かけたんですよ。
自分に適したところに生き残ったり広がったり。
強くて可憐ですね。
でも、まだ道から眺めているだけで、
本当はもっと奥が知りたいんですよ。
そんなところによくも芽生えて、
刈られてもまた芽を出して、
大したものだと思いながら、ほんの小さな根だけ
採取しました。
想像していただけて、うれしいです(笑)
わかりやすい鮮やかな色の根っこ、今干しています。
タデにも色々なのがあるんですね、ボントクタデというのですか。シャープな姿と可憐な花が素敵です。
キツネノマゴ、白花もあるんですね。
いよいよアカネちゃん掘りましたか、お疲れ様でした。今の時期は乾燥が早いからすぐに染められますね、楽しみです。
何をどんな色に染めるのでしょう・・ぜひ見せてくださいね。
染めるに当たっては、ご指導くださいませ!
写真も撮りたいし、アカネは掘るし、
もう大忙しでした(笑)