今日ネットでみたニュースで、大坂市が行った入れ墨検査の回答を拒否した女性が、懲戒処分を受けたことで処分取り消しを求めて大坂地裁に提訴したという。
このニュースを読んだ人が、「イエスかノーで答えておけばいいのにめんどくさい人」というコメントをつけていた。
これについて思ったことを少し。
まず当たり前のことだと思うんだけど、人にはそれぞれ考え方がある。
直接仕事に関係のないプライベートなことで、周りから何かを押し付けられ、それに従えない、あるいは違った意見を述べると罰則を下す。
こういうことがあると、人は当然処分を恐れて自分の意見が言えなくなると思う。
入れ墨についての善し悪しはおいておいて(個人的にはまったくその人の勝手だと思うけど)、「人はどうであれ、自分はその考え方と違う」ということが言えなくなる世界は怖い。
そして、ニュースを見た人のコメントだけど、ではめんどくさい人にならないためには、「自分の考え方は違う」と思っても、周りの空気を読んで周りに従ってしまうってことにならないだろうか。
「変な人」「めんどくさい人」と見られて、自分が周りから浮いてしまわないように、じっと息をひそめて自分の意見をのみこむ。
これではいつまでたってもいじめはなくならないし、世の中がもっと怖い方向に向かっていっても誰も止められなくなってしまうだろうな。
このニュースを読んだ人が、「イエスかノーで答えておけばいいのにめんどくさい人」というコメントをつけていた。
これについて思ったことを少し。
まず当たり前のことだと思うんだけど、人にはそれぞれ考え方がある。
直接仕事に関係のないプライベートなことで、周りから何かを押し付けられ、それに従えない、あるいは違った意見を述べると罰則を下す。
こういうことがあると、人は当然処分を恐れて自分の意見が言えなくなると思う。
入れ墨についての善し悪しはおいておいて(個人的にはまったくその人の勝手だと思うけど)、「人はどうであれ、自分はその考え方と違う」ということが言えなくなる世界は怖い。
そして、ニュースを見た人のコメントだけど、ではめんどくさい人にならないためには、「自分の考え方は違う」と思っても、周りの空気を読んで周りに従ってしまうってことにならないだろうか。
「変な人」「めんどくさい人」と見られて、自分が周りから浮いてしまわないように、じっと息をひそめて自分の意見をのみこむ。
これではいつまでたってもいじめはなくならないし、世の中がもっと怖い方向に向かっていっても誰も止められなくなってしまうだろうな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます