前に日記を書いてから、一ヶ月以上経ってしまった。
震災のあと、いろいろなことがあり、いろいろ思うこともあり、何から書き始めたらいいか迷う。
ので、思いつくままに。
まず近況から。
震災後、家族でオーストラリアへ行っていた。
余震、計画停電、そして原発。
いろんなことを考えてそう決めた。
オーストラリアにしばらくいた後、彼は仕事のために、一人で先に千葉に帰ることになった。
私と息子だけがさらに1ヶ月ほど滞在し、おととい19日に日本に帰国した。
でもまだ千葉ではなく、今私の実家の金沢にいる。
地震が起きたとき、私はちょうど息子の園バスを外で待っていた。
そしてあの大揺れのあと、園バスはいつもより20分近く遅れてきた。
なかなか帰ってこない息子を待っている間の、どうしようもない不安。
無事、息子が帰ってきてくれて、その後でテレビをつけ、あの津波を見た。
最初何かの資料映像かと思って、そして画面の隅に「中継」の文字を見て、呆然とした。
その後、次々とテレビで映しだされる被災地の状況。
被災地の人たちの恐怖を思うと、ただただ涙が流れた。
そして原発の事故が起きた。
いつまでも「予断を許さない」状況が、本当に怖かった。
ちょっと前までの「日常」がなくなってしまう不安に、気持ちが押しつぶされそうだった。
オーストラリアでも、ずっとインターネットでNHKが中継で見ることができた。
他のニュース(一部文字化けしてたけど)や、ユーチューブでもいろいろ情報が入ってきた。
被災地のこと。
原発のこと。
自分はどうしたらいいのかということを考えながら、毎日見ていた。
今思うこと。
このまま自分の生活が日常に戻っていったとしても、もう何も知らなかった前には戻れない。
人それぞれの考え方があるけど、一人ひとりが何かのアクションを起こすことが、とても大事だと思う。
とりあえず私もしようと考えていることがある。
小さなことばかりだけど、できる限りずっと続けていくつもり。
震災のあと、いろいろなことがあり、いろいろ思うこともあり、何から書き始めたらいいか迷う。
ので、思いつくままに。
まず近況から。
震災後、家族でオーストラリアへ行っていた。
余震、計画停電、そして原発。
いろんなことを考えてそう決めた。
オーストラリアにしばらくいた後、彼は仕事のために、一人で先に千葉に帰ることになった。
私と息子だけがさらに1ヶ月ほど滞在し、おととい19日に日本に帰国した。
でもまだ千葉ではなく、今私の実家の金沢にいる。
地震が起きたとき、私はちょうど息子の園バスを外で待っていた。
そしてあの大揺れのあと、園バスはいつもより20分近く遅れてきた。
なかなか帰ってこない息子を待っている間の、どうしようもない不安。
無事、息子が帰ってきてくれて、その後でテレビをつけ、あの津波を見た。
最初何かの資料映像かと思って、そして画面の隅に「中継」の文字を見て、呆然とした。
その後、次々とテレビで映しだされる被災地の状況。
被災地の人たちの恐怖を思うと、ただただ涙が流れた。
そして原発の事故が起きた。
いつまでも「予断を許さない」状況が、本当に怖かった。
ちょっと前までの「日常」がなくなってしまう不安に、気持ちが押しつぶされそうだった。
オーストラリアでも、ずっとインターネットでNHKが中継で見ることができた。
他のニュース(一部文字化けしてたけど)や、ユーチューブでもいろいろ情報が入ってきた。
被災地のこと。
原発のこと。
自分はどうしたらいいのかということを考えながら、毎日見ていた。
今思うこと。
このまま自分の生活が日常に戻っていったとしても、もう何も知らなかった前には戻れない。
人それぞれの考え方があるけど、一人ひとりが何かのアクションを起こすことが、とても大事だと思う。
とりあえず私もしようと考えていることがある。
小さなことばかりだけど、できる限りずっと続けていくつもり。
日本語でのすももちゃんの言葉を久々に読みました。
何度か英文(ローマ字)のメールをありがとう。
いろんな想いがあると思います。
あの日、本当に怖かったね…。ともかく、無事で良かった。
すももちゃん、F君、旦那さん。
そして無事だった私たちが頑張る時ですもんね。
何かお手伝い出来ることがあればいつでも呼んでくださいな!
オーストラリアにこられてたのですね。
こちらでもみんなすごく心配しています。
募金活動も盛んです。
日本にもどられた今も心配ですね。
私たちも4月に予定していた一時帰国を断念しました。
でも、今月末友達が一歳の子を連れて
日本に一時帰国するといっていて実は
すごく心配です。
しかも千葉とかではなく、岩手のほうだとか。
原発もいろんな意見がありすぎて
どれを信じたらいいのか…。
こちらこそ、何度も心のこもったメールありがとうございました。
考えなきゃいけないこと、やろうと思うことはたくさんありますが、それを一つ一つ自分のペースでやっていくことが大切かなと思っています。
私こそ何かお手伝いできることがあったら、言ってくださいね
hitomiさん♪
ご心配おかけしました。
ひとみさんの方も大変でしたね。本は重たいですから、地震のときに、ひとみさんご家族にみなさんがその下にいなくて本当によかったです(後片付けは大変でしょうけど)
satokoさん♪
さとこさんのご実家も千葉ですね。ご家族の皆さんもお怪我などなかったようで何よりでした。
一時帰国は、残念でしたね
うちもずっと家族がばらばらなのが嫌なので、連休には千葉に戻りたいと思っていますが、余震と原発は(小さい子がいると特に)本当に心配です。今はまだ状況を見ながら動こうと思っています。
今回オーストラリアにいる間、けっこうプレイグループに参加したので、さとこさんとどこかでつながらないかなとちょっと期待してました