goo blog サービス終了のお知らせ 

すもものごろごろ日記

すももの「ごろごろ」な毎日をつづっていきます♪もちろん理想は毎日「てきぱき」です(笑)

小豆・黒糖・オートミールの石けん

2009-02-12 | 手作り石けん&コスメ
この間、しおちゃんと一緒に作った石けん。

家にある石けんが少なくなってきたので、早めに乾燥させるために今日カットした。(しおちゃん、お先にごめんなさい

石けんに入れたのは、粉末あずきと、黒砂糖とオートミールで、スクラブ効果を期待したいところ。
あずきと黒砂糖の色がついて、ミルクティのようなやさしい色合い。

香りは、ラベンダーとローズマリー




卵の薄皮化粧水

2009-01-28 | 手作り石けん&コスメ
パっと見、何か分からないと思うが。。。
これは卵の殻から薄皮をはがして、かわかしたもの。

ここにホワイトリカーを入れて、1週間ほど置いておく。
すると、薄皮からヒアルロン酸が抽出されるのである。
これを原液として、原液よりちょっと多めの精製水とグリセリン、ひとつまみのクエン酸を入れると、卵の薄皮化粧水の出来上がり。
もともとのレシピでは、ここにさらに昆布が入るのだが、なぜ昆布が入るのかイマイチよく分からないので、特に入れていない。

私はお菓子を作るから、たまごの殻はあっという間にたまる。
そこから薄皮を丁寧にぴ~っと剥がしていく。
卵の薄皮って、うっすらとピンク色をしていて結構キレイ

去年の秋から使っているが、わりと使い心地がいいので気に入っている。
特に「すごい保湿性が!」という感じではないけど(笑)、冬の乾燥期前だったら、私はこれ一本でもぜんぜん大丈夫だった。

なんと言ってもコストが安上がりなのでグーでしょう♪


カレンデュラのオイル

2008-12-18 | 手作り石けん&コスメ
カレンデュラとは、マリーゴールドのこと。

毎年冬になると、息子のほっぺたが、乾燥してガサガサになり痛々しい。
私も、手足がカサカサして痒くなる。

そこで、体につけるクリームを作ってみることに。
カフェンデュラは炎症を抑える効果があるそうなので、カレンデュラの花びらをたくさんビンに入れて、そこにオイルをひたひたに注ぐ。
使ったオイルは、スイートアーモンドとアボガド。
どちらも保湿効果の高いオイル

お日様のあたるところに2週間以上置いて、時々しゃかしゃか振って混ぜる。
写真のものは、漬けてからもうすぐ1ヶ月だからそろそろいいかも。
これから花びらを取り除き、みつろうで固めてクリームにする。
作るのに時間はかかるけど、出来上がりが楽しみ。


それにしても、今朝は彼が早く出勤したので、私もすごく早起きした(なんと5時)。
その後、お菓子焼いてヨガして、掃除しまくって洗濯しまくって。。。
今日は、すご~いがんばったワタクシ(自画自賛!)


はちみつとオートミールの石けん

2008-11-22 | 手作り石けん&コスメ
この間まきちゃんがうちに来て、また石けんを作った。
レシピはいつもの米油を使ったもの。

オプションは、はちみつとオートミールを入れることに。
香りはまきちゃん担当。
はちみつをイメージして、甘い香りのリッツアキュベバとオレンジとイランイランを入れた

前回のクリスマス石けんの手順がまだ頭に残っていて、2人ともこの間よりずっと手早い。
でも計量や温度のところでは、やっぱりちょっともたついた。
計量はともかく、油と水の温度を合わせるのが、ホントに難しい。

1日置いて出来上がったものは、この間作ったものよりちょっと固めで、型から簡単にすっぽり抜けた。
まったく同じレシピで、クリスマスの石けんのときは、一週間経っても柔らかかったのに、なんだか不思議だ。

カフェオレみたいな、茶色いかわいい石けんができた。

ちなみにこの日のお昼は、冷蔵庫に残っていたきんぴらごぼうと塩漬け豚を入れた玄米チャーハン。
自分で言うのもナンだが、すごくおいしくて自分の中ではちょっとヒットだった。



2008年クリスマスの石けん

2008-11-08 | 手作り石けん&コスメ
先月、まきちゃんと一緒に作った、クリスマス用の石けん

メモを取ってなかったので、いつ作ったか、エッセンシャルオイルを何にしたか、どういう経緯でマーブルを作ったかすべて忘れてしまった。。(まきちゃん、覚えてる?

形は、ローズ型と四角いマーブル。
どちらもいい匂いがする
シナモンを入れたのは覚えているんだけどな~。

これはまきちゃんと半分こして、私は家族や友人へのクリスマスプレゼントの一つにするつもり。




椿のリキッドシャンプー

2008-08-22 | 手作り石けん&コスメ
以前ゆき坊さんの石けん教室で習った、リキッドシャンプー。
材料の苛性カリを手にいれるのが面倒で、なかなか作れなかった。

でもやっと家でも作れた~。
レシピは、教室で習ったもの。
髪にいい椿油と、アボガドオイル、スウィートアーモンドが入るリッチな配合。

これはいいぞ~
がんがん使っていこうっと♪

髪がいつまでも健やかにきれいでありますように。


ぜんぜん関係ないけど、今日のおやつ↓

 生ピーナツをゆでたもの。

よく行く八百屋さんにあった。こういうおもしろい掘り出し物があるとウレシイ♪
ちなみに98円なり。




黒砂糖とオートミールの石けん

2008-06-19 | 手作り石けん&コスメ
5月28日に作った石けん。

黒砂糖とオートミールを入れた。
香りは、オレンジのエッセンシャルオイル

レシピは、以前ゆき坊さんの石けん教室で教わったこめ油を使ったもので、泡立ちがよくてお気に入りのレシピ
こめ油がある限りこのレシピで作ってきたが、約1.5リットルあったこめ油もそろそろ底をつきそう。(たくさん作ったな~)

解禁日は、一週間後。
使うのが楽しみ




ベビーソープとシャンプー石けん

2008-03-20 | 手作り石けん&コスメ
先月、ご近所のしおちゃんと一緒に作ったベビーソープ。
カットしたときに、遊びでハンコを押したり文字を書いたりしてみた
思ったより石けんが柔らかくて、細かいところはつぶれてしまったが、自分だけのオリジナルソープを作るのって楽しい

写真のものは私の作ったもの。
これは出産間近の私の妹に送ろうと思っている。

奥の四角い石けんは、椿油で作ったシャンプー石けん。
これも先日解禁日を迎えた。
早速使ってみると、泡立ちもよくてなかなかいい感じ
洗い流すときにちょっと髪がきしんだけど、リンスは作ってなかったのでそのまま。(でも全然大丈夫♪)
今度リンスも作ろうっと。
これで髪と地肌が、年取っても元気なままだといいな~(祈)



クリスマス石けん仕込み

2007-11-12 | 手作り石けん&コスメ
ふと気づくと、街中はすでにクリスマスムード
郵便局でさえ、シャンシャンとクリスマスソングをならしている。

私もぼちぼちとクリスマスの準備を始めなくてはならない。
妹夫婦はドイツ、彼の両親はオーストラリアなので、プレゼントやカードは早めに送らないとクリスマスを過ぎてしまう。(過ぎた前科アリ。なんせズボラな性格なもんで・・)

去年は、クリスマス用に石けんを作った。
今年も石けんを贈りたかったので、この間仕込んだ。
なんせ手作り石けんは仕上がるまで1ヶ月かかるからな~。

できてからすぐにラッピングして送れば、クリスマスにばっちり間に合うハズ。

ちゃんとすぐにすればね・・


レイヤー石けん

2007-09-04 | 手作り石けん&コスメ
この間の、TAOさんの石けん講座で作った石けん。

「バターミルクとシナモンのレイヤー石けん」
焼き菓子のイメージなのだそう。
バターミルクの部分がもうちょっと白っぽい仕上がりになるかと思っていたけど、意外とオレンジっぽい。
そしてちょっと茶色がかったところがシナモン部分。

香りは、オレンジの精油とシナモンリーフの精油
作って一週間たっているので、香りも落ち着いたいい感じになってきている

これからさらに3週間乾燥させてから、ようやく使える。
その待ち時間がまた楽しい♪