goo blog サービス終了のお知らせ 

すもものごろごろ日記

すももの「ごろごろ」な毎日をつづっていきます♪もちろん理想は毎日「てきぱき」です(笑)

金沢から野菜お届け

2008-06-25 | お気楽ご飯
昨日、金沢の実家から野菜が届いた。
私の両親が、ちょこっと畑を始めたので、「野菜ちょうだい」とお願いしていたのだ。

箱の中には、たまねぎ、じゃがいも、きゅうり、なす、絹さや、ピーマン、(そしてなぜかソーメンも)。

最近、夏野菜がおいしいので、ご飯のメニューも野菜たっぷり。
昨日は、にんじんと絹さやのゴマ和え、ゴーヤチャンプルー、きゅうりのピリカラ炒めを作った。
今夜はとうもろこしとトマトを食べて、明日はマーボー茄子にしようっと♪



初ぬか漬け

2008-05-26 | お気楽ご飯
3週間、せっせとかき回したぬか床で漬けた、にんじんとかぶ。
にんじんカリカリ、かぶコリコリ。
ウマイっす!(自分で作ったからなおさら)

でもまだ塩味がきつい感じがする。
これからたくさん旬の野菜を漬けていって、もっと味をまろやかにしていこう。

さて、本日のお昼ご飯

 にんじんとかぶのぬか漬け。
 キャベツとじゃがいものお味噌汁。
 玄米ご飯。
 納豆。

おお~、超ヘルシー!(発酵食品のオンパレード!)
と、これだけ見れば誰でも思う。


ところで、昨日の晩ご飯。

スナックとケーキ。

ダメじゃないですか・・。

実は、昨日は彼とケンカして、私が悪かったので自己嫌悪で落ち込んだ。
落ち込んだときって、なぜかジャンクフードが食べたくなりませんか?
私だけかな?




ぬか漬け

2008-05-09 | お気楽ご飯
今年やってみたいこと♪(食べ物編)

5月・・ぬか漬け
夏ごろ・・天然酵母のパン
冬・・味噌作り

というわけで、まずはぬか漬けから。
容器に糠と塩水、そして捨て漬け用の野菜を入れて、朝晩かき回してぬか床を作る。

うーん、思った以上に手間がかかる。
でもおいしいぬか漬けを食べたいから、がんばろっと。



シェパーズパイ

2007-10-28 | お気楽ご飯
今日は、彼の友達が家に遊びに来た。
そこでランチに、パスタとシェパーズパイとサラダを作った。

このシェパーズパイは、以前サイファーのパン教室で教わったもの。
じゃがいもがたっぷり入った、一見素朴、でも味わいリッチな一品だ。

彼に聞いたら、シェパーズパイは「牧師さんのパイ」ということらしい。
もともとはイギリスのパイで、彼がオーストラリアで食べたものは、底にパイ生地がしいてあったそうだ。

このシェパーズパイはホントにおいしくて(自分で言うけど)、彼にも息子にも、もちろん友達にも喜んでもらえた(と思う)。


さてデザートは、フォンダンショコラ。
しかしこれは失敗。
焼きたてのあつあつにスプーンを入れて、中のチョコとろっが理想だったのだが、型から出した瞬間に、すでに中身がどろんっと出てきてしまった。

うーん、何がいけなかったんだろう?


ちなみにシェファーズパイを焼いたお皿の底には、彼のお母さんが描いた絵があるのだ(陶器の絵付けが趣味なので)

コロッケ

2007-10-15 | お気楽ご飯
じゃがいもがいっぱいあった。
シチューでも作ろうかと思ったが、たまに目先を変えてコロッケを作ってみることに。

どのくらいじゃがいもが必要なのか分からなかったので、適当に6~7個ふかしてマッシュ。
ひき肉とたまねぎを炒めて、じゃがいもと混ぜる。
と、ここまではトントンと調子よく進む。

ところが、変な時間に昼寝をして起きた息子が、その後1時間近くぐずりまくり
思いがけずラストスパート時に手こずってしまった。
その後彼が帰ってきたので、バトンタッチしてコロッケを揚げにかかる。

うーん、おいしそうにできたじゃん!(自画自賛)
息子も彼もウマウマとよく食べてた。

本日の息子の新しい言葉。「コロッケ」


いっただきまーす!

2007-07-22 | お気楽ご飯
土曜日。
朝、彼と息子が散髪に行った。
二人とも短くさっぱりと、ハンサムに変身

その後、待ち合わせておいしいうどん屋さん、「泉里」へ。
今日は、なんとうどん100円の日なのだ!(ヤッタネ♪)
気合十分、待ったなしの気分で向かう。
普段でも十分安くておいしいところなので、もしや長蛇の列が?と心配していたが大丈夫だった。
ここでPlantsさん夫妻とゆき坊さんに会う。
誰かに会う予感はしてたので、ウレシイ♪

 私のチョイス。ぶっかけうどん大盛り(+100円)とオプションのごぼ天。

その後図書館へ行って、本を大量に借りる。

翌日曜日。(今日)
今度は、私が髪を切りにいく。
夏なので、やっぱり短くさっぱりと♪

帰ってから、彼が春巻きを作るのを、息子と私でお手伝い。
彼の春巻きは絶品なのだ!

 もやし係りの息子。

さて今から、いっただきまーす♪

・・・・・。

はい、ごちそーさまでした♪おいしかった~


また来年!

2006-10-25 | お気楽ご飯
失敗続きのカボチャのケーキの顛末。

ハロウィンのカボチャのケーキは、今年はあきらめることにした。

最初は、何度失敗してもあきらめきれず、最後には成功させてやるぅ~と思っていた。
しかし、10本焼いて全部失敗した。(そして家には大量のカボチャケーキ・・
そして今朝になって、「今回はうまくいかなかったけど、自分でもよくがんばったナー、また今度にしようじゃないか」と思ったのだ。

実は、ケーキ作りに熱中している間、息子の相手もあまりしなかった。
なので、今日はすっぱりケーキ作りはやめて、その分息子と遊ぶことにした。
そして午後、割ときれいに焼けているところをラッピングして、息子と散歩がてら、行ける範囲で配りに行った。
これで、念願のハロウィンのラッピングも出来たし、結構スッキリ

夕ご飯も久しぶりにゆっくり作った

メニュー
鶏肉を、赤ワイン一本使って、1時間煮込んだもの(ウマイです♪)
押し麦ときゅうり、赤パプリカのサラダ
ポテトスフレ

ポテトスフレは、この間サイファーで習ったもの。
彼の帰ってくる時間に合わせて焼いたので、あつあつのフワフワ。
ウマーい♪
さーてと、エネルギーも入ったし、また次がんばろ~っと。

凹んだケーキと私を気にかけてくださった皆様、いっぱい手伝ってくれたゆきんこちゃん、つきあってくれた彼・息子、どうもでした♪♪



ある日の昼食

2006-10-23 | お気楽ご飯
お気に入りの雑誌を読んでいたら、「ある日の昼食」、「いつもの朝食」みたいな感じで、何人かの人たちのご飯メニューが載っていた。

「パンにサラダにスープ。ちょっとこしょうを効かせたバターを添えて。」
「おにぎり3種とみょうがのおみそ汁、フルーツのデザートを添えて。」
みたいなことが書いてあり、ステキな写真も載っている。

こういうのを見るたびに、ホントにこの人たちは、毎回こんなステキなご飯を食べているのだろうか、と思ってしまう。
そして、この手の雑誌を読むたびに、ホントに「アフタヌーンには、お気に入りの紅茶にたっぷりのミルクを入れて」飲む人や、「30を過ぎて肩の力がふっと抜けました」という人々がいるんだろうか、と思ってしまう。
半ば疑いつつ、でもそれ以上にアコガレを込めて、「この手の雑誌」は大好きなのであるが・・

ちなみに私の本日の昼食

りんごといちじくの入ったパン(ヤマザ○)
クリームチーズ
ちょっとオリーブを添えて・・。(なんちて)
ここまではいい。

プラス・・
夕べの残りのマーボー茄子。
それに合わせてご飯。
どうしてもこうなるな~

それとも、「この手の雑誌」は、こんなのものでもステキなメニューにしてくれるんだろうか。
「夕べの残りだって食卓にのぼる。なんでもちょっとずつ食べるのが”スモモ流”」(書いててハズカシイ)とかなんとか。


さーてと・・

2006-09-05 | お気楽ご飯
昨日、ハーブの本を読んでいたら、いささか気を取り直した。
そこで早速、虫のお余りバジルをたくさんと、ローズマリーを取ってきて料理することに。

今夜のメニュー
バジル入りトマトソースのスパゲッティー
ローズマリーとオリーブオイルでマリネした鶏肉
いんげんとかぼちゃの付け合せ
にんじんとじゃがいものスープ

以上。

今彼が帰って来たので、今から食べるのだ。
いただきまーす♪

・・・

ごちそうさまー♪

食べ終わって、彼曰く、「こんな、『ウプっ』てなるまで食べたの久しぶり
ちょっと作りすぎて、食べ過ぎた・・(こんな時間に



豆いろいろ

2006-08-01 | お気楽ご飯
最近ハマっている、豆いろいろ。
黒豆、レンズマメ、ガルバンソー(ひよこ豆)、押し豆。
他にも、緑豆、大豆、キドニービーンズなどなど。

レンズマメや緑豆、押し豆なんかは、水にひたさなくてもすぐ使えるから、扱いがラク。
ガルバンソーもいつもは缶詰なんだけど、今回は乾燥豆からトライ。
さて、私は、この中では押し豆にだんぜんハマった!
(写真の、手前の緑のつぶれたやつ。)
大豆を、煮えやすくするためにつぶしてあるらしいが、扱いのラクさはもとより、スープに入れたときの、こりっとした食感がまた美味!
またもや食感フリークの私としてはたまらない!

これは、スーパーで売っているので、見かけた方はぜひトラーイ♪
おいしーよっ