晴れッ晴れの5/5(火)
ムラサキツユクサ
ボラ花通りではないんだけど(でもこれもボラ花なんだろうなぁ)
歩道端に植樹されたいろんな花にひっかかりながら
ウチから二番目に近い公園を目指します。
↓ 駆除か擁護か賛否両論、
話題沸騰の(知らんけど)ナガミヒナゲシ。
↓ 名前はわからんけど
タチアオイの仲間と推理!
このあといつものボラ花通りを経由して
ウチから二番目に近い公園に到着。
ウチから二番目に近い公園はこの煉瓦作りの藤棚があるんだが
先日の記事で、左右2本あった藤が1本になり
藤の花がスッカスカだと書いたが
↓ それなりになっていて驚いた
r
到着して速攻ゴロゴロりんのポッチ。
近所の公園だろうがどこだって嬉しいポッチなんだ
ここでしばらく過ごそうと思っていたが
思いのほか藤の花がよく咲いていて
そのせいで蜂がたくさん飛び交っていて
とてもじゃないけど長居はできぬ状態。
今は蜂にさされて病院に駆け込むのもどうかと思われるからね
↓ これ以上は花のそばに寄って撮影ができない。
私の頭上をブィンブィン蜂が旋回する
てなわけで予定変更、
ここは早々に撤収して結局近隣公園まで行こうということになった。
この公園の藤がらみで
なつかしい画像を貼りたくなった。
3年前。2017年5月の同じこの場所。
↓
「2017年5月5日」
日付も同じだった
父さんとマリーも一緒に、
母キョウコさんの車椅子を押してここの藤を見せにきた。
「キョウコおばあさんとマリーおばあさんで~」なんつって
わいわい写真をとったなぁ。
キョウコさん86才半、マリー14才9ヶ月だった。
この時はまだ藤の木は左右2本あったと思う。
藤のお花見を終えて公園から出たところで
父さんがピンクのツツジをマリーの頭に添えてみた。
このショットを撮ったこの時も
つい最近の事のように思えるのに
3年も経っているんだなぁ。
マリーの右目もまだとてもキレイだな