ぴ~ちゃんハウスには秋草、サザナミ、マメルリハ達約50羽ほどが仲良く暮らしてます。

動物取扱業登録茨城県第411号 メールsuzuki2@amail.plala.or.jp
電話0294-72-0604

晴天で嬉しい!

2017年02月28日 19時04分09秒 | インコの日常

今日はとっても気持ちの良い晴天です
美術館に日本画鑑賞に行く予定でいたのだけど 
 県内のペットショップさんが若い十姉妹を十数羽お迎えに来るとのこと
なのでハウスで待つ事に。
 このペットショップさんとは昔からご縁があるんです。
息子が小学低学年のころに店頭で黒柴の子犬と目があったことで
 その子犬を犬小屋ごとお迎えしてきたんですよ。 
衝動買いの典型ですけどね。でも16才の最期までとっても可愛かったです。
その頃お迎えした小鳥はキンカチョウでした。

このペットショップさんも代替わりして鳥も充実していきたいとのことですから
頼もしい仲間です。
店内もとても清潔で小鳥のスペースはゆったりしていて 雑貨類などと
隔離されていて温度管理もされていて安心感があります。

お迎え待っている間にハウス内のケージと巣箱などをおもいっきり洗いましたよ~~~
洗っても数がおおくてきりないですけど 天気よいと気持ちも晴れ晴れです。
洗い水がまだまだ冷たいけどハウスの子達が気持ちいいと感じてくれれば
嬉しいですね~~ 
 これで 気分が乗って巣箱に篭って卵産んでくれれば尚嬉しいですれど~~~ 


毎度期待はずれてガッカリ!ばかりなのでホドホドでいいです 

 秋草インコ達も仲良しで食欲もあるのですが、 


 どうなんでしょ?



にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳母係り休業中です。

2017年02月23日 16時36分01秒 | お酒のいろいろ
予報ではシトシト雨降りでも4月上旬の気温で暖か~~~くなります、
とのことでしたが 当地は風もなく(暖かな南風が吹かなかった)寒い一日です、
やっと夕方から過ごしやすくなってきた! ヤレヤレ!
もう寒いのは要らないです。
 
ハウスのインコ達は日中はヒッソリ、紹介できる雛も居ないし、
だからさし餌する子もなし。乳母係りは手持ち無沙汰で、サザナミのアオイ君と
遊んでます。
 
賑やかなのは十姉妹くらいです。雛も次々生まれています。
手乗りの「ジュツちゃん」も卵産んじゃったので今は彼らと同居ですけど
一羽だけ浮いてる感じでマイペースですね~~~ 。 
 
 手乗り十姉妹が希望の里親様がいましたらご連絡ください。餌代分有償です。
手乗りに育てて都内で5月7日に催されるピイチク会の小鳥まつり に連れて行きます。
       当日、荒の十姉妹は若干羽プレゼントいたします。

ハウスのインコ達もそれまでにいっぱい生まれていっぱい育ってくれれば
嬉しいな~~。
 
 

そんな訳でブログの更新もポツラポツラになっちゃって
訪問くださっている皆様本当にすいません。ありがとうございます。
 

本日は長くお付き合いしてる水戸の老舗蔵元様から
日本酒の案内がありましたので紹介させていただきます。


大吟醸「今朝しぼり」 
 じっくり醗酵させた大吟醸を3月3日の早朝にしぼってすぐ瓶詰め、
午後には当店まで届けてくださいます。


720ml1本 でも発送可能(別途送料500円)ですので一両日中には飲めますよ~~~。
 ご希望の方は3月1日までにご連絡くださいませ。


 同蔵元醸造酒です 純米大吟醸一品 
成田空港ANA国際線ラウンジで3月1日から提供される日本酒です。

 1000本限定だそうです。国内販売価格1800円(税抜き)
海外の品評会で高い評価をいただいた日本酒です。
 こちらも2本から発送可能です。

 ご希望の方は右脇の里親様募集欄「ぴーちゃんハウス」アドレスまでご連絡ください。
 

  
          御覧いただきましてありがとうございました。



にほんブログ村



 
 
  





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスのサザナミさんたち

2017年02月18日 09時45分11秒 | インコの日常
関東も春一番が吹き荒れたけど 日が落ちるまでは
とっても暖かでした、でも油断禁物ですね~~
今日の寒さは又本格的です、でもでも氷張ってなかった、良かったね。
これからは一雨ごとに暖かくなりますね。

ハウスも暖かくなると インコ達も今まで以上にかしましく元気になります 。

雛のチーチーという声も聞こえるけれど、ちょっと早く生まれちゃった!
かな?無事に育ってくれれば良いけれど。一人っ子の場合は雛同士で暖めあえないので
温度確保が難しいので両親も必死で暖めてます。

今雛がいるサザナミさんも高齢なので上手に育ててくれるかどうか?心配です。
テル君 六歳です。(ピースちゃんは巣箱の中)

前回も雛は一羽だけだった。

トトロ君(ココちゃんは巣箱の中)

階下のペアが気になるようで 暇に飽かして隙間から覗いてます。
この前は隣のクリームちゃんがお目当てだったけど

ビビちゃんとベベ君
初めての雛が見られるかな?
そろそろなんだけど、まだべったりモードになってません。

森ちゃんと泉君

泉君のおしゃべりとお唄が聞かれなくなったので
そろそろタマゴン育てに専念してくれるかも?

のぞみちゃんとブルー君(名前ドワスレ!)

のぞみちゃんがちっと細めなのでまだしばらく様子見です。


蘭君と萌ちゃんです。

ハウス一の子育て上手だったけど
昨年は雛が出来なかった、もう八歳と九歳になるから
しずかに暮らしましょうね。

動物取扱業の更新が無事すみました。
34年まで今までとおり里親様達とお付き合いができるので
うれしいです。健康に気をつけながらインコ達の乳母係兼管理人を
頑張ります。

どうぞよろしくお願いいたします。



にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても良い天気です。

2017年02月14日 18時57分57秒 | 里親様募集
朝から雲ひとつない晴天です、空気は冷たくても家に篭っていてはもったいないので
 水戸の県立近代美術館にでかけました。
目的はこれです。

御影堂は平成27年から始まった平成大修理のため、
今後数年は拝観が叶わ無いとのこと、しかも遠い!!
展覧会ではこの通常非公開の障壁画全68面を間近で鑑賞できるのです。
障壁画は唐招提寺を開基した鑑真和上に捧げるため東山魁夷画伯が
約10年かけて描いた集大成です。  パンフレットの説明文より。


ブルーが印象的です。

美術館の喫茶室より千波湖を望む。

 樹木がよく手入れされてて気持ちよいです。 
湖畔は鳥インフルエンザの影響でしょう、人の姿も見られず静かでした。


bao
こちらブルーのアオイ君です
、仲間がいないので(みんな里子にいっちゃったから)
元気な唄が聴かれません、

でも、お客さんが大好きです、気分が良いとお唄を披露してくれます。



にほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪は解けちゃったけれど。

2017年02月10日 12時43分08秒 | ぴーちゃんハウスのいろいろ
昨日の積雪は早朝で良かったです、一時、庭の雪かきが大変でしたけど

午後には日差しが出て日陰の一部を残して解けはじめました。

積雪の多い地方は大変難儀していることでしょうが、当地はこれくらいで大騒ぎ。

それよりテレビ茨城版では「新横綱稀勢の里」関への
県民栄誉賞の授与式の模様などが賑やかに放映されてました。
ほとんど怪我なく休みナシでまじめ、実直、努力家はご存知のとおり、 
つい見入ってエールを送りたくなりますね。
牛久市出身ですが、生誕地は兵庫県だそうです。 

新横綱のおかげで茨城の知名度もアップ?


ハウス内は陽射しが入るとポカポカになりますが、
今は雛は一羽も居ない サビシー状態です。

若ペアさんが春の雛育ての準備に入る模様です。
ルチノー君からプレゼントのご飯もらってました。 


どこかの巣箱から雛の声が聞こえてくるのを耳を欹てて待ってる管理人です。
 グリーンのマメルリハ君小柄だったのでお肉がつくのを待ってるうちに
すっかり荒になりました。
 
 12月5日頃生まれ、現在体重28g、
 お父さんオリーブ(祖父コバルト、祖母オリーブ)
お母さんアメリカンイエロー(祖父母ともノーマル)

 お婿さんにいかが?お迎え希望の里親さん、ご連絡くださいね。 


風がピューピューうなってて、ノボリ旗がバタバタと千切れそうな勢いです。
 なのでよけい寒さがキツイデス。



ここでちょっと怖いお話です。
昨日当地の新聞記事ですが、県北の里山でイノシシの捕獲用檻になんと
母親一頭とその子供八匹が入ってひしめきあっていた。

 イノシシは平均5~6匹子供を生むとかで これは多すぎる、しかも母イノシシは鼻がやや長く
豚との交配では? 野生イノブタ化が進んでいるのでは?
 この調子で自然繁殖していったら 里山がイノシシの楽園になってしまうのでは?
    山野が危機です。

 広いお屋敷の友人の庭にもイノシシが出没するとかで、
玄関口までぐるーっと電気柵が回ってます。

親子連れでぞろぞろ出てこられたらゾッとしますね~~~
しかも花壇も何も庭中穴だらけにされて!  

捕獲用檻の設置も希望しているそうですが、希望家庭が多いので(果樹園などが優先)
中々思うようには行かないようですね。
   居住も危機です。 何とかしないと!!




にほんブログ村

 
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする