ぴ~ちゃんハウスには秋草、サザナミ、マメルリハ達約50羽ほどが仲良く暮らしてます。

動物取扱業登録茨城県第411号 メールsuzuki2@amail.plala.or.jp
電話0294-72-0604

雛ちゃんパート10

2008年10月31日 15時24分16秒 | インポート
寒くなって来ましたねーいよいよヒーターの出番です。
ハウスの中もしっかり管理して行かないと、 電気料金はウナギ上りでしょうが
風邪ひかせたら可哀相ですから!

さて,黄キキョウの雛がだいぶ色が出てきましたよ!  
パパ似かな?ママ似かな?成長が楽しみです。








こんな仲間も居るのです。
ジャーン!!!十姉妹たちです。
大切な役目を負ってハウスにいます。
コキンチョウの赤ちゃんをパパママに代わって育ててあげるのです。
要するに托卵です。(十姉妹さんにはちょっと気の毒)


どうです!元気でしょう!お任せします。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛ちゃんパート9

2008年10月29日 12時26分51秒 | インポート
晩秋ですねー。日の出がだいぶゆっくりでして
管理人が起きるのとどっちが早いか、薄暗いと「まあいいか!」と
も一度横になってしまいますが、おっと!あとのスケジュールが
詰まっているので結局起きるが勝ち!
雛達が朝ごはん待ってるよーー!。
 先ずは雛達を腹一杯にしてから、ゆっくり朝のコーヒータイムです。
この濃いコーヒーで頭が覚醒します。五臓六腑にも染み渡るわ。

マメルりハは挿し餌始まって今日で5日目です。ムクムク大きくなってます。
羽色も目立って個性が出てきました。


一番のオチビサンも頑張っています。

オッカナびっくり!高いとこ怖い!!



サザナミの両親です。やっと育児の役目終えて、ホッと一休み。
        管理人がお預かりして、大事に育てますよー。

サザナミの雛達は、マイペースです。ウエウエなにやら叫んでます。
ひと唸りした後は、ベターとお昼寝!,寝床はポヤポヤいい気持ちで眠くなっちゃうよー。








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛ちゃんパート8

2008年10月27日 16時16分46秒 | インポート
  昨日挿し餌はじまった マメルリハです。どうです、
元気でしょう!保育箱から出すとこの調子です。
表が面白くて冒険です。

逃げ出すぞーー!!!

黄キキョウの雛達一寸ずつ毛色が出てきて、個性が出てきました。
育ち方も個性です。




雛達のパパとママです。

巣箱の中はごちゃごちゃです。材料は新聞紙、ペット用シーツ、ウサギ用の敷き草、
芝草。などなど。ハウス特製は、手元にある材料で。








コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛ちゃんパート7

2008年10月26日 12時22分27秒 | インポート
晩秋だというのに 我がハウスのある関東北部の
片田舎もおだやかな気候で、インコにとっても家族にとっても
とっても過ごし易いです。
直ぐそこに、寒い冬が忍んで来てるとは思えません。
 マメルリハ三羽、誘拐して来てから、マル二日です。
生後22日から25日たちましたね。
現在体重26gから32gです。一寸ずつ成長してるのは
尻尾で分かります。

   あーら!伸びてる!

サザナミ三羽もソーと様子見てみましょう。
パパママとも 巣箱の外で一休みです。寒くないし雛達もポヤポヤ
産毛に包まれてるし、ご飯たらふく入ってるし、満足じゃ!!

バラケていい気持ちでおねむ中!!

紹介します。10月10日生まれ?です。



ちょっと小さい子!10月15日生まれ?















コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛ちゃんパート6

2008年10月24日 12時58分49秒 | インポート
マメルリハの雛を誘拐して来ました。五羽中三羽だけ。
後の二羽はちょっと小さいので、親の元に置きます。
みんな元気ハツラツ、ご覧ください。!

両親です。


                                          グリーンの尾っぽがチラリ!


                                       ブルーの様ですね。


                                    怪獣の足みたい!

                                               保育箱に収まりました。足環に
番号をつけておかないと!。そろそろ食事の時間です。
保育箱内の温度は30度です。

手乗りインコを育ててみたい方、挿し餌の方法教えます。
随時里親も募集してます。一人餌になるまでお預かりしますよ。
これからサザナミ、秋草、黄キキョウインコも登場します。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする