ぴ~ちゃんハウスには秋草、サザナミ、マメルリハ達約50羽ほどが仲良く暮らしてます。

動物取扱業登録茨城県第411号 メールsuzuki2@amail.plala.or.jp
電話0294-72-0604

寒いけれど快晴です。

2025年01月09日 18時49分06秒 | インコの日常
こんにちわ。初日の出は最高に清々しかったですが、
それからは日ごとに冷え込みが厳しくキツイですね。
乾燥してますが天気がよいのは助かります。
高齢インコ達も私同様に元気に正月を迎えました。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 ビックちゃんもこの頃何となく距離が近くなった感じで嬉しいです。

暖かくなったら又近場探索に出かけます。
龍神大つり橋は化粧直しで(塗装)渡れませんが新成人数名はパンジージャンプに
挑戦したようです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年間ありがとうございました。

2024年12月28日 10時25分16秒 | インコの日常
いよいよ後数日で24年ともお別れですね~~寒波襲来の模様でグッと冷え込んできました。
でも雪国の方から見れば 当地は晴天続きで暖かですね、やっと車も冬用タイヤに交換しましたが
市内は雪予報は出てません。
 ぴ~ちゃんハウスを閉鎖して繁殖も止めたら やっぱり気持ちものんびりモードです。
約50羽のインコ達は夜は15~16度ほどに保温してるけれど、朝は日射しの入るインコ部屋で日向ぼっこ好きですね~~

特に19才になるミミちゃんは日向さがしてます。


みんな眩しくっても日射し大好きです。サザナミちゃんはあんまり日向好きじゃないな~~


高齢サザナミスハングルさんは逆立ちぶら下がり大好き、ほとんどこの姿勢で暮らしてます。 


サザナミ達は数羽は10歳超え、マメルリハちゃんも12才 超えも元気です。秋草さん達もマイペース。
     皆元気に冬越しできますように 

インコの話題不足でブログ更新もノビノビですが、新年もかわらず近況報告させて頂きます、時々は
思い出して覗いて頂けたら嬉しいです。
我が家は喪中なので新年はご挨拶控えさせていただきますが、
皆様寒さに負けずに健康に気を付けてくださいね~~~~インフル、新型コロナに負けずに過ごしましょう。
        一年間ありがとうございました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛が独り立ちです。

2024年12月01日 16時10分09秒 | インコの日常
寒さ本番になってきましたね~~~,夜明前の草っぱらは霜がおりてり真っ白です。
インコ部屋はいつも過ごし易い暖かさを保ってます、とにかくみんな高齢ですから

十姉妹の巣箱にはいつの間にか数羽の雛がチーチーと。
もう親と見間違うほどに成長しているので、急いで足にリングを装着しました。

 雛は4羽かと思うのですが、 ギュウギュウ寿司詰めでも仲良く休んでますね~~~可愛いね~~~

コザクラのサッちゃんは元気な女の子ですが、すっかりテントが気に入って
昼間から引きこもりぎみ。


高齢コザクラミミちゃんとは相性イマイチ(同居させるとサッちゃんがのぼせるので~~~)
なので別ケージにて静かに過ごしてます。


兄弟マメルリハ毛引きしたり喧嘩したり時々篭脱けして他人(他鳥)のケージに入りこんだり
騒がしい子達ですが面白いです。


10歳すぎてても上品な秋草ちゃん達

うす暗くなるころには綺麗な声でさえずります。

それぞれ長い付き合いですが、いつもお世話しながら癒されてます。ありがとう。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲一つない快晴でした。

2024年11月28日 17時02分41秒 | インコの日常
早朝よりバスで出かけました。車窓より澄んだ空にくっきりと雪をかぶった
富士の山とスカイツリーが望まれました。富士さん写ってない


先ずは先祖の供養に鶴見の大本山総持寺へ行きました。

約160mの黒光りの板張り廊下をシズシズと(雲水達へが日に二回水拭きするそうです。)

羽田空港に一番近いと言われるホテルでバイキング昼食です。
飛行機発着見て子供の様に喜んだ!!

海ほたるに立ち寄って宿泊地の千葉へ

犬吠埼萬願寺へ参拝に。


渡ると四国、秩父、坂東などなど巡礼したことになるとのことありがたいです。

                        巡礼に行ったことにしましよう。
犬吠埼灯台(50年ぶりだ~~~~~)

99段のらせん階段をハーハー言いながら登って太平洋を望んできました
海は広いなおおきいな~~~~~
近隣の海岸線ではヒラメが釣れるそうです。


バスで連れて行ってもらうのは本当に楽チンです。
企画者様、観光バス添乗員様 運転手様お疲れ様でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥特別展楽しかった。

2024年11月22日 17時29分21秒 | インコの日常
上野の国立科学博物館 鳥展を見てきました。

老若男女、家族連れなどゾロゾロと入館していきます。
特に小学生らしき子供達が熱心にメモをとっていたのは印象的でした。勉強になるな~~~

鳥の起源からその進化の過程が判りやすい。絶滅してしまった鳥、可愛い鳥など多種多様で
紹介しきれないので画像だけ。写真撮影は可能です。


卵くらべ。


キウイ






標本は600点以上、野鳥大好きさんは是非ご覧ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする