goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴ~ちゃんハウスには秋草、サザナミ、マメルリハ達約50羽ほどが仲良く暮らしてます。

動物取扱業登録茨城県第411号 メールsuzuki2@amail.plala.or.jp
電話0294-72-0604

銀杏並木がきれいです。

2024年11月15日 10時36分01秒 | 見学
暖かな青空の下、県歴史館の銀杏並木散策してきました。
夜にはライトアップもされるので 渋滞もあるとか?平日の日中なら大丈夫でしょう。
でも駐車場は市内外の車で一杯でしたよ。


敷地内には県の歴史建造物が数軒移築保存されてるので覗いてみるのも楽しいです。


館内では 「歴史館の半世紀、名品ゾクゾク展」開催中です、
唯一無二の重要文化財の長い太刀や河童の手(ちょっと気持ちワル等々
見逃せない県のお宝一杯です。
 のんびり散策気持ち良かったです。銀杏実の匂い、季節感あっていいかも

秋深くなるとガゼン食欲アップ、もうすぐ常陸秋蕎麦も出てきますし、地域あげてのそば祭り
開催されます。蕎麦には地元の季節野菜をふんだんに入れたけんちん汁
そば専門店には蕎麦打ち名人が腕まくりしてお待ちしてますよ。

東京上野公園内、国立科学博物館で2月24日まで開催中です。一生分の鳥が見られるそうで
是非行ってみたいです。

    特設ショップで鳥グッズが沢山あるそうなので欲い!!!

我が家の名物鳥さんです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍神大つり橋からジャンプ!!!!

2024年09月04日 12時52分10秒 | 見学
台風一過かしら?朝夕風が爽やかですね、それでも日中は湿度が高く太陽光線ギラッと刺すような感じです。
9月に入って夏疲れかな~~~朝からトロトロしたりボッーとしたり中々本気づかないですね
でもアサヒが昇るころになるとインコ達が一斉に囀ったり呼び鳴きしたりと騒がしくなるので
朝のご挨拶に一羽づつ声掛け様子見します。

一番のリはミミちゃんです。放鳥すると直ぐ肩に乗ってきます。


餌容器に産んでしまって抱卵中無精卵ですが、あきらめるまでですね。

  目があうと膨らんで威嚇します。結構コワイですよ~~~~

サザナミさん達はマイペースです。


先日知り合いの大学生18歳がバンジージャンプをする気になったので
同行しました。
平日でも他にも成人十数名がエントリーして準備中でした。
 ジャンプ用の体につける必術品がそろってます。


。本日の体調やモロモロ申告してS君準備中です
 

橋の中央のジャンプ台へ降りて飛び降り準備。100m下の川面をのぞいてちょっと怖かったそうです。
黒と緑の上下服のS君が飛びます。

飛び降りた!!!!

    2~,3度パウンドするのが気持ち悪いそうですが、

 無事のようですね~~~~~~ 引き上げてもらって一件落着です
記念のCDと複数の写真をスマホに保存してもらって、晴々した顔で戻ってきました。記念になって良かったね

お昼は特産常陸秋蕎麦を食べましたよ。野菜もすべて当地の物。

 美味しいですよ、皆様も是非バンジージャンプとお蕎麦を堪能してくださいませ。
ジャンプは体重と年齢、健康についてとか?イロイロ制限がありますよ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昭和レトロを味わってきました。

2024年06月24日 20時09分52秒 | 見学
水戸市にある県立歴史館を覗いてきました。何んといっても入館料の手ごろさ
高齢者特典と諸々のサービス券を使って140円也です。
 昭和30年~40年ころの家庭の様子が垣間見られます。私が育った頃そのものです。
写真撮影可とのことですのですので
へっつい=かまど
   使ってましたよ~~~~ 野外井戸がっちゃんポンプ(名称)設置ですね。
冷蔵庫に洗濯機

テレビ、食器棚 あしぶみミシン(子供服はほとんど母の手作りでした) 
     さすが歴史館 

最後にひかえしはこれも懐かしい「スバル360」
自動車免許取得して初めて乗った車ですよ~~~18歳でした。こんな真っ赤な車はなかったね~~~

館内の喫茶室で軽食のサンドイッチとコーヒーを、サラダとケーキがついてました。


             昭和にどっぶり浸って懐かしい時間を過ごしてきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コキアがとっても綺麗です。

2023年10月17日 20時41分59秒 | 見学
今月は休園日がない、という事で天気も快晴だし、国営ひたち海浜公園
行ってきました。
秋も深まってくると やっぱりこのグラデーションを観たくなります。
コキアが真っ赤に~~~を迎えています、この週末は最高ですね~~


そば畑の白い花、コスモスの柔らかなピンク色、パステルカラーに癒されます。
今年の猛暑のせいでしょうか?コキアの株がやや小ぶりなのが気になります。
混雑を覚悟していきましたが、休園日と思っている方が多いのかも? 駐車場も余裕でした。

県内の食材を使った食品を味わえるお店も以前より多く感じます、ゆっくり休憩できるテーブルも
場所ごとにあるので ゆっくり散策ではますね。
サイクリングコース(約11㎞)整備されてるので次回は是非レンタサイクルといきましょうか。
自転車の持ち込みも可能と言ってますよ~~~~
今の期間は朝8時開園です、おすすめです。

ご来店のお客様から頂きました。
水戸黄門様仕様のリカちゃん人形ストラップ。良くできてる、可愛いです。
あまり見かけないかも?


ぴ~ちゃんハウスのサザナミちゃんにやっと秋雛が認められました、
スクスク育つてくれることを祈ってます。
サザナミパパママ頑張れ~~~~










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて。

2023年08月25日 20時37分03秒 | 見学
連日猛暑続きで暑いのなんの、ここしばらく雨も降らずカラカラです。
なので涼を求めて深緑の花園渓谷までドライブしました。
高速で北茨城インターで降りて11キロくらい西へ、坂上田村麻呂が創建したといわれる
文武の神様を祭ったリッパな神社があります。子供の頃参拝したことあるんです、
半世紀ぶりですよ~それ以上~~~だね。

 
緑が清々しく涼しい別世界ですね~~~近くのキャンプ場は車が一杯、気持ち良いだろーなー


お腹が空いたら渓谷沿いの釣り堀でイワナ、ヤマメ、ニジマスを釣り上げて料理してもらいましょう。

 

山菜を利用した田舎料理もおいしいですよ。

家族で楽しめるし自然を満喫できますね。

お留守番のサザナミイノちゃん

甘ったれ癖が治らず、粟穂もエッグフードにも目もくれずケージに張り付いて
鳴いて要求、いまも雛餌用の練り餌大好き。どうしたらよいやら??????? 様子見の毎日です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする