goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

幼児例会『お・お・き・く・な・あ・れ』

2020年09月07日 14時04分51秒 | おやこ劇場
昨日9月6日(日)大垣おやこ劇場では、半年ぶりに例会を実施することが出来ました!
人形劇屋たくたく堂さんの『お・お・き・く・な・あ・れ』です。
コロナウイルス禍で初めて実施する例会とあって、先日もパーテーション作りの様子も記事にアップしましたが、その他にも看板作り&事前企画があり。
大垣おやこ劇場Instagramより。ソーシャルディスタンスを考慮して野外での企画&看板作りでした。
当日に向けてのお知らせも。
こちらも劇場Instagramよりリンクしました。
大垣おやこ劇場のInstagramは副事務局長のAさんが担当しています。

そして、昨日の例会当日。まずは準備の様子から。
午前9時に事務局と運営委員からの応援スタッフ、たくたく堂さんが集合しての搬入、仕込み、会場準備です。

見事完成した看板です!

       
看板のお隣にはアンケート入れBOX。久しぶりの例会に合わせてリニューアルしました。

事務局受付にもしっかりパーテーションを設置しました。その奥にあるのは次回の例会の看板です。

             
今回は劇を見た後にワークショップがあるので、たくさんのパーテーションを準備しました。開場前に消毒も念入りに行います。
          



会場内は劇団さん持参の可愛い座布団を並べてソーシャルディスタンスをとります。思わずケンケン飛びをしたくなってしまいそうなカラフルさですね。

       
例会お当番さんの重要なお仕事、お約束。今回は一人ひとり距離を取って行います。どの言葉を言いたいか話し合いで決めて練習もバッチリ。

10時30開場。手の消毒はスタッフがアシストします。
今回はお当番さんのチケット切りはなく、会員各自で裏面に検温の結果を記入した半券をボックスに入れてもらいます。当日パンフレットも各自で持っていきます。
10時45分過ぎから開演です。

         
開演前から、たくたく堂さんが見事なパフォーマンスを見せてくださいます!許可を頂いているのでお写真をここにアップします。
もうこれだけでも、幼児さん達大はしゃぎ。可愛い笑い声が響き渡ります。
今回の劇は前半にタイトル作品の『お・お・き・く・な・あ・れ』、後半には『なないろたこのななこちゃん』を鑑賞しました。
前半は、主人公、ぴよのすけ君のコロコロ転がり道中に大笑いしたりほっこりしたり。、後半は観客も小さなライトを持って、海の中の小さな生き物に扮して劇に参加しました。
吸い込まれるような海の中の世界に浸っていると、不安が続く現実から、少しの間離れてほっとできるような優しい気持ちになれるような…。
最初から最後まで大笑いしている子ども達の姿をみるスタッフ一同、皆「やっぱり例会って良いよね~」としみじみ感じていました。

劇の終了後はワークショップ。



          
ここであのパーテーションが登場!一家族ごとに机を用意して、パーテーションでソーシャルディスタンスををとります。そして自分のぴよのすけ君を作っていきます。

できあがったら、順番に舞台に上がって自分で作ったぴよのすけ君を劇中のようにコロコロ転がして遊びます。

        


簡単そうに見えて、実はコロコロとしっかり転がすのにはコツが必要でしたが、皆マイペースで楽しく遊びましたね!
それぞれのぴよのすけ君は事務局お手製のビニールバックに入れて大切に持ち帰ります。

最後は劇団さんへのプレゼント渡し。
本来ならお当番さんが舞台に上がって直接手渡しして、ふれあいタイムになるんですが、これもこの状況下では叶わず…。
事務局のアイデアで、お当さん手作りのプレゼントをビックリ箱にして手に取って頂くことになりました。


        
蓋を開けると…
勢い良くビックリパーツが飛び出してきました!写真、もうちょっと上手に撮りたかったな~。

        
ビックリ箱の完成度の高さに、たくたく堂のお2人もビックリ!
プレゼントを一つ一つ、掲げて見せてくださいました。

全篇が終了し、消毒作業と片付け、撤収。
たくたく堂から、劇場に色紙のプレゼントです!サラサラっとその場で描いてくださいました。ありがとうございます!

3月以来延期に次ぐ延期で、やっと実現できた幼児例会。本当に楽しかったです。たくたく堂さん、改めてありがとうございました。そして、スタッフの皆さん、暑い中お疲れさまでした!!
次回は全年齢例会『サイレント・コメディ・マジック』です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イズム~Perfume~

2020年09月07日 12時03分17秒 | 直人イズム
いつ拝見しても、スラッとしていらっしゃいますね!泉ちゃん、ナイスお誉めのお言葉(笑)

ずっと変わらないような変わられたような(?)。藤木直人氏とPerfumeと言えばシュフタン主題歌の♪スパイス♪ですよね。
一歩間違えたら悶々としてしまいそうな世界観が皆さんのサウンドで、ちょうど程よくフワッとしていたような感じがします。
あの時のフミ君なお人さん、ブルーのサマーセーター?トレーナー?グッドですね。お髭も薄めだし(笑)
お3人さんの楽しいトークに爽やか笑顔が溢れてますね!ちょっぴりお声は少なめなような気もしますが、笑顔は宜しいです。
「一発屋ラッキー!!」先週の青春親バカ日記がリンクしますが、そう言えば次回ゲストはムロツヨシさんですよね~。

あ~ちゃんの広島弁は、妹さんとのラジオ番組でも全開ですよね。こちらでは一時期アスリートビートの前時間にオンエアされていたので時々聴いていました。

これからも、このほんわかモードで頑張ってもらいたいですね。
上から目線で失礼しました!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は例会です!

2020年09月05日 17時44分27秒 | おやこ劇場
明日9月6日(日)、大垣おやこ劇場幼児・低学年例会『お・お・き・く・な・あ・れ』が行われます。
やっと例会が実施出来る~まだまだ感染予防対策を伴いつつも、やっぱり鑑賞例会あってのおやこ劇場ですので本当に嬉しいです。
ワークショップも行うので、こんな可愛いアイテムも登場したようです。
明日お世話になるのは人形劇屋たくたく堂さんです。

どうぞよろしくお願い致します。
お天気が少々心配ですが…こちらは幸い台風の進路からは外れているようなので、まだ幸いですけれども、影響が大きいと予想される地域の皆様のご無事をお祈りしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOICE更新です&1001件め@マイブログ

2020年09月03日 20時44分00秒 | 直人FBI
昨日の事ですが(汗)お話更新していましたね。
う~ん、情報解禁はいつになられる事で…。だんだん「とあるお仕事」の時系列が分からなくなってきたような、いや、元から理解できていなかったと言うべきかな(苦笑)
そろそろ俳優藤木直人氏への禁断症状が出てきそうなので、1日も早い解禁をお待ちしてますね(願)
そして、このブログを開設してからこの7月19日で丸7年になりました。
からの、このカテゴリーの記事の件数が1001件めに。最近はFBIの更新があっても、こちらに書く事へのマメさが低下しつつあるのが反省しきりなんですが、それでも1000件越えと言う数はやっぱり感慨があります。
TwitterやInstagramにも風呂敷を広げて来て、広げ過ぎると自分でドツボにはまってしまいそうなので、ボチボチ&ゆったり心がけつつ、細く長く続けて行こうかな~と改めて思います。
お仕事続きなお人さんも、同じように細く長く頑張って下さいませ!って、同じ目線でなんて、恐れ多いですけど(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Team54 Radio#29 そしてお礼申し上げます&200歳

2020年09月03日 15時36分50秒 | 男闘呼組

毎度ながら、遅ればせのチェックです~。
来年6月の舞台決定、おめでとうございます!良かった良かった~。
そうですよね、直接の…が出来ないのがこのご時世の辛いところで。
おやこ劇場でも、例会を取り組むにあたっては、今までのように交流会やお見送りが出来ず、おやこ劇場らしい例会ではないのが寂しいです。

小銭ですか~塵も積もれば山となる(笑)この諺を見聞きすると、今でも信コンがリンクします。そのシーンでたたずむ竹中半兵衛さんなお人さんのお姿も。
小銭って貯まると本当に重いし嵩張りますよね。お財布がボンっと膨らんできて(笑)。必要な時もあるし、でも支払いの時になると財布の中を探るので時間がかかって焦るし。また近頃は100円玉と50円玉とか1円玉、10円玉と5円玉と間違えてしまったりとか…あ、これは私だけ?(苦笑)

昔は仕事や子ども達がお世話になっていた保育園や学童保育での物資活動でフリーマーケットに参加することが多かったんですが、そんな時にはおつり用の小銭はとっても大切なアイテムでした。
そう言えば、100円の品物を1万円札で買う人がいて(お客さんとは言いたくない)、それが1人だけならともかく2人も3人も続いた時があったな~。
両替所代わりにするんじゃね~よ!!(怒)と心の中でぼやきながら顔はにこやかに対応していた私、面の皮が厚いというのはこういう事なんだろうな。

私自身は、このラジオでのトークで男闘呼組のお話を聞くのも本当に嬉しですけれど、そればっかりじゃなくても大丈夫です。
今の耕陽君や高橋君、岡本君の事を耳にできるのも嬉しいし、成田君のお名前があまりに連呼されてしまうとご本人に迷惑になってしまいそうだし。
今現在のこの時間と場所があればそれでもう充分です。
おメール、勇気はまだ湧いてこないようで…清水の舞台から飛び降りるときはいつか来るのかな?
まあ、このブログを開設するまでにも何年もかかった事ではあるけれど…。

そう言えば、このブログのリアルタイムアクセスをチェックすると、この男闘呼組カテゴリーに来てくださっている方が最近多いのかな?。
ありがとうございます!何も手元になくて、ただこうやってブツブツ独り言を書いているだけなんですが、見に来て下さる方がいらっしゃると思うと励みになります。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

書きたかった事を忘れてました。
先週の土曜日、嵐にしやがれにアルフィーの皆さんがゲストでお出になっていましたよね。デスマッチ、面白かったです。
デビューから半世紀経ってもずっと仲が良い皆さんがとってもラブリーで微笑ましかったですよね。
3人の年齢を合わせると来年で200歳になられるそうで…そう言えば男闘呼組の4名様も全員50歳代に突入して、合計したら204歳。
そして、今でも…たとえ離れていても仲良しでいるはずだよね…。
ちょっとこじつけかもですがリンクしてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする