goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤサシイヒカリ

藤木直人ファン歴18年目になります。藤木君話、おやこ劇場話、男闘呼組話、思う事、呟いてみたいと思います。

『小さい“つ”が消えた日』当日 上演前の様子

2018年12月17日 14時59分55秒 | おやこ劇場
このブログでこちらこちらでアピールしてきた大垣市ファミリー劇場2018『小さい“つ”が消えた日』。
昨日12月16日(日)、無事終了致しました。
大垣市制100周年記念事業をかねての今回のファミリー劇場の取り組みは、大垣ハーフマラソン(マラソンなお人さんがリンクします(笑))等の他事業とのバッティングもあり、チケット販売が苦戦してハラハラする一幕もありましたが、それでも300席以の入場者数があり、トラブルなどもなく上映されて、まずは何よりでした。

午後公演という事で、昨日は朝から実行委員は忙しいモード全開でした。
朝8時半に集合して、キャストさん&劇団スタッフさん会場入り&搬入作業がスタートしました。


                



                

実行委員&搬入スタッフと、キャストさんとの顔合わせ。

キャストの皆さん。左から、加藤木風舞さん、藤森裕美さん、勝部祐子さん、明羽美姫さん、浅川仁志さんです。

仕込み作業中の合間を縫って打ち合わせ。


チラシ折り込み作業。
並行して展示パネルも作りました。全3回のワークショップの様子を写真と共に掲示しました。
                     

ホール入口のある2階ホワイエのデコレーション作業。

こんな感じに完成しました!

劇団さんへの小夜食も準備万端です!こちらはおやこ劇場運営委員長のMちゃん&委員のYちゃんが担当してくれました。お味噌汁の良い匂いが漂います。


                  

午後にはワークショップ参加者が集合。控室では衣装に貼る文字のフェルトの縫い付け作業が急ピッチで行われました。


                 
自主練習ワークを指導してくださった川村香織先生との挨拶と、最後の自主練習が行われました。

その間に会場の準備も着々と進みます。
毎度おなじみ、お当番さんによる手作り看板です。


開演前のお楽しみもしっかりとありました!。折り込みチラシの中にも、文字を並べかえて小さい“つ”を入れて言葉作ろう!のカードがありました。

           
おやこ劇場の紹介とこれから鑑賞する例会のパネル。

開場前に劇団さんとワーク参加者のリハーサルが行われました。緊張しながらも舞台での練習を頑張るメンバーたちでしたよ!
これで、全ての準備は終了。そして開演です!








                


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おやこリトミック クリスマス会 | トップ | EYES更新です&情報解禁! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おやこ劇場」カテゴリの最新記事