goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

うたかたの記/1 昭和~平成の時代を生きる

2018-03-13 11:46:53 | 時事・世相・昭和~令和



 城山公園の切り株  2018/03/11 03:12pm
6DmarkⅡ F7.1 1/200秒 ISO400 EV-0.3 AE



イトーヨーカドーネットスーパーより配達料金無料キャンペーンを終了し、
3/14以降は配送料324円を頂戴しますとお知らせが来た。
セブン&アイホールディングスの傘下に入ったイトーヨーカドーは何かと
苦難の道だろうから文句は言わないが、どこか釈然としない。

セブン&アイHは採算力に乏しいスーパー事業を切り捨て、
通販部門はセブンイレブン経由のオムニ7に統一するかもしれない。
うちはイオンネットスーパーと併用しているから不都合はないけれど、
身近な生活だからこそリスクヘッジ意識が大事なのかも。

運送業は深刻な運転手不足らしい、
重労働で拘束時間が長く、特にタクシー等客車と宅配便はセールス資質
&マナーも問われる厳しい職種になっている。

日本経済を縁の下で支えてきた物流事業が様変わりしようとしている。
タイヤから鉄路航路へ、手動運転から自動運転へ、あと10年もしたら
全線地下の貨物専用リニアができたりして。
運転手不足を補うために運転手不要へと一足飛びのベクトルが動く。

ふた昔前の雲助稼業とは雲泥の差があり隔世の感がする。
斜に構え咥えタバコでバスを運転していたダンプ上がりの運ちゃんたちは
揃って定年を迎えているから、このご時世に感慨ひとしおだろう。
ぼくが幼稚園のころにお世話になった神奈中バスの皮カバンを下げた車掌の
おねーさんたちはまだ元気でいるだろうか。

山の家に行く道すがら「ばらの花幼稚園」のスクールバスを見かける。
ぼくの通園時には存在しなかったスクールバスはいかにもカトリック教会を
思わせるお洒落なバスだ。ぼくも一度くらい乗りたかった。

裾までドレープがある黒い宗教服をまとった青い眼の神父さんは片言の
日本語で声を掛けてくれて、胸にかけた長いロザリオが印象的だった。
美しいカードをもらうのが嬉しくて山と丘の下にあるからひとり、
神奈中バスの車掌さんに見守られて幼稚園に通っていた。

 

  




最新の画像もっと見る

コメントを投稿