
桜3月、残すところあと1日
月日の経つのが早すぎて
年度末のやり残しを抱えたまま4月がくる。
4月といってもな
親戚や身内に新入学や新卒の若者がいないせいか
祝い事にどうもピンとこない。
すでに祝儀より不祝儀に金がかかるお年ごろ、
うまくできてるね。
ワームなんて聞くと釣りのアレとか生エサが目に浮かんで
ぶるっとする。ミミズ系は苦手なんよ。

右から2つ目の小さい明かりは満月。

夜もふけて、水槽を眺めながらモクタイム
有り合わせの砂(湧水砂と田砂mix)を敷いて水を入れてみたけど
底砂厚さ5㎝にはまだ足りない。山の家にいけば水草や石など
すべて揃うのだが、ETC往復5千円を考えるとネットか近くで
買ったほうがコスパよしに思案中。

ルーフバルコニーに置きっぱなしのバケツは先日の大雨で
オーバーフローするほど雨水がたまっていた。
その中でななめに立つ健気な赤いチューリップ。

備忘録:万年筆コンバーター

Picasso、JINHAO、DUKEなど中華万年筆用コンバーターが
注文から2週間でさっき届いた。
インクを入れたまま放置するとコンバーターが固着する、
ムリに引き抜くとコンバーターの先端についてる金属製の
リングがペン先の軸本体の中に残ってしまう。
温水に漬け置きしても固着が強いとどうやっても取れない、
軽ければピンセットかОリングプライヤーで取れるかも。
造りが雑でインク吸入中にコンバーター上部から漏れたり
する、中華万年筆にコンバーターの予備は必須。
ヨーロッパ仕様万年筆と共用なのでペリカンやモンブランで
使えるはずだが、たまに相性がわるいことがあるらしい。
(自分の万年筆は本体吸入式なので試したことはない)
なので自分は10個単位で中国から取り寄せている。
これで当分は心配なし('Д')
品川にきてからメンテさぼり気味だから自業自得だね。
コレクションとして眺めるだけではもの足りず、
一度はすべて使ってみるタイプはなおのこと。
備忘録に残したいことがたくさんある、
30G'sの車検とR1-Sタイヤ4本交換の請求書がきた、
ネットから即振込したけど、請求書がくるまで1ヶ月w
想定した金額より大幅に安くてメテンになったとか、
JCBメンセレ、かかりつけ医からネット診療OKとの
連絡がきた、XPS8940設定などなど。
花の名前が覚えられない
3回くらい同じことをきいて
アタマのわるい人と思われた
興味が薄いだけなんだけど( ;∀;)
また明日
Have a nice day!
羽田新ルート今日(3/29)から運行開始・・・進入角度3.45度ハイリスクより騒音対策今日は羽田新ルートの運行開始の日、あいにく雨降りの北風だから今日は飛んでこないはず。羽田新ルートは世界一着陸が難しい空港になっている。今の飛行機は自動計器飛行だが操縦席に座るパイロ......
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます