goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

キイロスズメバチの巣が大きくなってきた@山の家2階ベランダ(1)

2018-09-21 07:10:25 | 身近にいる生き物



画像は9/4に撮影したキイロスズメバチの巣(直径25㎝くらい)

最初に気が付いたの先月の8月4日、

この時はいつも庭をぶんぶん飛び回るキイロスズメバチが
あんなところに巣をつくりやがったと思った。

巣は2階洋間のベランダの軒先にぶら下がっている。
この時の見た目の大きさは直径は15㎝くらいだった。
さてどうするか。

この時は、
居住者がいない空き家、山の中だし、
ご近所に
迷惑をかけることはないと思う。
うん、ひとまず様子を見よう。

何もしないで1ヶ月たった今月9/4の見出し写真、
一回り大きくなって直径は20㎝以上ある。
さてどうしよう。

選択肢は2つしかない。

・業者に駆除を依頼する
・自分でなんとかする

何年か前のこと、
キイロスズメバチに気づかず庭の雑草取りをしてたとき、
何かやらかしたみたいで、左腕をぶちっと刺された。

激痛と丸太みたいに腫れた腕をもてあましながら、
医者にも行かず5日間苦しんだ。アホだね。
その時の顛末は下記リンクに。後学のためにどうぞ。

キイロスズメバチに刺された
キイロスズメバチと宮ケ瀬湖

2回目に刺されるとヤバいらしい。
それを思いだしたら、少しはあった自分でやろうが
あっというまにすっ飛んだ。
命あっての物種だから、リスクは避けよう。

ネットで調べると駆除費用の最安10.000円~平均25.000円、
この値段ならプロに頼もうか。
この家に住んでいないだけに毎年のことだと悩ましい。

少子高齢化は残された世代に空き家問題と墓じまいの
ふたつの難題を押し付けることになる。
うちも負の遺産を残さないように...こちらも悩ましい。

---

 雨は降るし寒いしで
こんな日は家でぬくぬくしていたい
なのに、今日は予定が詰まってる。

なまじ医者にかかると制約が多くてたまらん
知らなきゃスパスパ、ガブガブできたのにな
今日だけでも知らぬが花に戻りたい。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。