ここ1ヶ月ぐらいときどき高熱が出て、微熱がつづいている。背中がぞくっとしておでこに手をあてると熱っぽい、平熱が低体温35度台だから今が普通の平熱らしい。そうそう、インフルエンザ接種で検温したんだけど、柔和な看護師さんに体温計を渡されて2分後、彼女は「36.4度ですね」とカルテに書き込んだ。接種の前に受けた内科医の問診でカルテを見た医師は、「はい、平熱OK」と大きな声で言った。ぼくは笑いをこらえた。 . . . 本文を読む
昨日は23時にPC-OFF、布団にはいってからデパスとマイスリーを飲み気持ちよくころっと眠れた。しばらくこの状態を続けようと思う。幸いなことに昨日頂いた仕事は〆切がゆるい、調子のいい時に仕上げてくれればいいと、鬼のようなアイツがぼくの肩をぽんとして笑った。それで氷塊した。いつも通りの悪役を担いながら鬼は隠れたる仏性を持っているw定年退職してこれで宮仕えから解放されたと喜んだのは束の間の1年かぎり、 . . . 本文を読む
今日の天気は美人局みたいなもの、よしいけると思えば暗雲もくもく雨が降る雨がやんだら濃霧にけぶる美人だかブスだか分からない。午前中に朧な太陽が出たと思ったらすぐ雨になった思わせぶりな明るい雲と霧30分もしないうちに暗雲たちこめて濃霧になるさんざん降ったら虹が出た虹は実質30秒くらい早すぎるぞおいって感じ束の間に広がった見出し画像の青空はすぐ閉ざされた。近くの公園に散歩に行こうとしたら日が暮れた。天気 . . . 本文を読む
見出し画像は東名高速の東京ゲートを過ぎたあたり。(RX100M6で撮影)首都高3号用賀を過ぎて東京ゲートの手前あたり。東名高速厚木IC手前RX100M6は優秀だ値段が高いだけのコンデジじゃない、3枚とも高速を走りながらフロントウインドウ越しに100mm~200mmで撮ったというのがすごい。夏にM7が出たけど買うならその次のM8だね。初代、M4、M6と持ってそう実感した。ラストはいつもの地平線、厚木 . . . 本文を読む
今朝7時の朝はこんな色梅雨空を思わせるどんよりした空人生五分五分よ、て、早朝3時半に起きて風呂に入った。バカは~死ななきゃぁ~なおら~ない~虎造さんの節をまねてうなってきた。すっきり。昨日のこと、カラダがふわふわして布団に転んだ。ものごころがついてから初めて39℃の熱が出てまっすぐに歩けなかった。ベランダに出ようとして段差に足を取られ、くらっときたときはイスにつかまって事なきを得た。これはヤバいと . . . 本文を読む
見出し画像17時41分を過ぎ太陽が沈むと茜色に染まる富士山が現れた。遠景(28mm)高層ビルの左上から沈む太陽太陽がビルの裏側に入ると、一瞬、あたりが白と黄色に包まれる住友不動産ビルの鏡面みたいな外壁に映る風景厚い包帯の下が痒い。昨日はさほどでもなかったが今日は痒い。水泡を潰さないように軽く叩いたり腕を振ったり、ムヒ塗っちゃダメかなー 隔靴掻痒はたまらない。キイロスズメバチに刺されたときは腕が丸 . . . 本文を読む
見出し画像は今朝のサンライズまぶしいーーー帯状疱疹のこと一昨日の夜からぴりぴりしていた。左腕の肘から下を見てもなにもできてない、発疹もなく、虫に喰われたあともない、へんにぴりぴりして敏感な感じがするだけ。朝起きて見たときは赤いぽつぽつがあり、ジンマシンかと思ったら水泡ができていた。よく見ると肘の下のあちこちに水泡がある。これはただのジンマシンじゃない、水泡ができるのはやばいんじゃないか?この時点で . . . 本文を読む
Candy Crash Soda1~246まで課金ゼロ連続制覇自慢にはならないけど新記録達成!直感でいける単純ゲームは夢中になればなるほどすっきりして、なかなかいいよ。晴天の昼すぎに出た月、青い空に吸い込まれるように淡く白かった。ついさっき19時5分に撮った月、これを見て月も自転してるんだなぁと思った。このヘリは週に何回かマンションを飛び越えてゆく音が大きくて速い、今日は間に合った。今日の落日は富 . . . 本文を読む
ワインと鉄板か・・・よさげな雰囲気回復したら行ってみよう (大井町)ステロイド(200)吸入と薬を飲んでもさほど効果がないということはCOPDが進行しているということかな。COPD(慢性閉塞性肺疾患)に治癒はないのは知っている。いちど壊れた肺は元には戻らない。ゆるゆると確実に死に向かうやっかいな病気で、肺炎など合併症を起こすと死に至るリスクが高い。急性増悪を起こした場合の致死率は10%と云われてい . . . 本文を読む
見出し画像は火力発電所の煙突(6DⅡ/300mmL) 今朝の朝焼け(α7Ⅲ) このところ、6DⅡ/300mmLの出番がめっきり減った重くて持てない。屋根付きベランダの3方の壁に6DⅡ/300mmLを置きながらのナガラ方式なら撮れるおかげで隣のアンテナがばんたび登場している。本音を言えば、洋間からルーフバルコニーへと歩くたかだか20歩がしんどい . . . 本文を読む