亮のブログ

もと電電公社退職退職の老人です。スポーツ、社会問題など気のむいた記事を自由に載せます。

核戦争

2008-05-05 13:55:05 | Weblog
        人類は核戦争で絶滅したのか
 


  私は昨日のブログで、物語となっているノアの箱舟の太古に、人類は絶滅に近い歴史があったのか? との内容の記事を載せた。それは豊田市における女生徒の殺人事件や、白鳥などを殴り殺した学生達の行為や、名古屋市での引ったくり事件の多発や、他にも様々な野卑な出来事を知ったからである。

つまり私は今の地球上の人類に、ノアの箱舟のような大災害が訪れるのを危惧したのである。しかし、災害はこうした天変地異ばかりに限らない。もっと人為的な災害も過去にあったのである。




トルコの秘境といわれるアナトリア高原の中部に広がる、カッパドキアという荒地がある。ここは何千年か何万年か知らぬが、そうした長期間の歳月を経た現在でも、草一本生えない荒地である。

著書によれば、このカッパドキアの地下に素晴らしい建築物があると記されている。トルコの考古学者が政府の援助を受け、この地下を調べた結果、想像を絶する建築物が発見されたという。

それは、地下八階建ての建築物で、この建築物の中だけでも1500人は居住できる施設であり、更に横に伸びている通路は、何キロか先で同じような建築物に繋がっており、そこからも通路が延びており、更に巨大な建築物に通じているという。

つまり、アナトリア高原の地下は大都市の様相を呈しているらしい。人類は過去に核戦争で一度滅びたことがあると、著者は記している。現代の地球にもそうした未来が待っているのだろうか?  人類は現在の地球を滅ぼそうとしているのだろうか、

最新の画像もっと見る