さすらいのエンジニア

きずいたこと

iPhone iPad でビデオを見る DLNA クライアント

2012-12-09 22:13:39 | iphone 研究

iPhone iPad でビデオを見る DLNA クライアント 使う

Windows8 PC でフォルダーに DIGA LAN接続されている表示が出ていて

どうもクリックすると録画したファイルが表示されるが再生がされない・・

ネットで調べると、DTCP-IP と言う規格によって遠隔からの視聴制限機能

により実現出来ていなかった様である。

規制緩和のニュース

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20121116_571956.html

●実際にやりたかった事は、お風呂や寝室でビデオが見れないかと言う問題

 iPhone,iPadでビデオを見れる方法を探していた所。

IOSアプリ

 

https://itunes.apple.com/us/app/twonkybeam/id445754456?ls=1&mt=8

 

TwonkyBeam のページで DIGA について記載がありました。

http://www.packetvideo.co.jp/TwonkyBeam/

録画モード 対応可否
DR 非対応
HG 対応(検証済み)
HX 対応(検証済み)
HE 対応(検証済み)
HL 対応(検証済み)
HM 対応(検証済み)
HZ 対応(検証済み)
XP 非対応
SP 非対応
LP 非対応
EP 非対応

と制限があるそうなのですが、「持ち出し番組の作成」にしておけば良いとの事

また、既に録画済みのコンテンツも「持ち出し番組に変換」できます。

H.232になっていればOK

(当該パナソニック製品では、以下の写真で示す手順により、予め「持ち出し番組の作成」を「ネットワーク経由」で設定しておくと、どの録画モード(DR、HG、HX、HE、HL、HM、HZ、XP、SP、LP、EP)で録画してあっても、「高画質(VGA)」としても録画されるため、Android端末上の『Twonky Beam』で再生可能です。この場合、「高画質(VGA)」で録画された番組は、「持ち出し」というフォルダに格納されます。但し、ホーム・ネットワーク外に持ち出せることではございません。)

早速、ビデオを「持ち出し番組の作成」で録音して再生してみました。

とりあえず、録画時か再生前に持ち出し変換が必要で面倒ですが風呂場で

見る事は出来ました。

ビデオのマニュアルにはこの辺り全く記載がありません・・発展途上だからですかね。

●iPad初代表示 少し荒さが目立ちます

●iPhone5 表示

ビデオを録画中だと、すぐに切れます

これは性能なのか使えないと思う一こま。

操作方法

●起動画面

●右上の家+WIFIマーク押す

●ビデオのDMRを押す

●HDD選択

●ビデオ選択

●持ち出し番組押す

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿