goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・パン教室 マイ・パン工房

思い返せば

私がパン作りに関わり塩を使わない安全な食品を求めるキッカケは家内の腎臓病でした。

40年近く前家内が腎臓病でそれもかなり末期になっているということを病院で告げられました。

それも名古屋の大病院でした。それまでは名古屋の近くの田舎で通院、入院治療を受けており治りますよと

言われていましたが、良くならないので検査に行きました。

それ以来本格的な闘病生活に入りました。治療法が一変しました。食事療法も加わりました。

3年後血液透析になりました。生死の境を潜り抜け何とか生還できました。

そのあたりから色々病院の指導を受けながら私が食事の担当をするようになりました。

とっても良い塩、たんぱく質、野菜の量が厳格に指示されました。結果は血液検査ですぐ分かります。

そういう意味では化学実験と一緒で分かりやすく楽しみでもありました。

徐々に透析のリズムにも慣れてきて私も仕事に復帰しながらの生活を続けました。

食の安全ということに関心が向いたのはこの頃からです。仕事で鶏卵場に自動制御の相談で行った事が

あります。そのとき鶏舎の裏に大量に捨てられている注射器、抗生物質に驚きました。

それが食の安全に取り組むキッカケとなりました。農林省のレポートを知りそれを見るようになりました。

農産物の実態が赤裸々に報告され、また国会での審議の経過が事細かにレポートされていました。

それまで政治家は余り内容も分からずに審議しているものとばかり思っていましたが、専門の私でさえ

化学式や名前を見ても分からないのに審議している姿に尊敬の念を抱くようになりました。しかし、10

年ほど前から農政は変わりました。牛乳の廃棄から始まって、中国の牛乳を輸入、毒牛乳、狂牛病と

次々に問題が発生する都度政治の関与が良くないほうに関与し始めました。


食の安全を確保するためには政治の制約を取り除かなくては出来ません。嫌なことですが関与せざる

を得ません。

しかし、余り声高には書かないようにしましょう。結果は数年も経てば分かります。

余生を静かに暮したい。


今日は食パンと相変わらずアップルパイばかりです。



にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sugiura
らいちゃんさんへ
全て神様の思し召しです。今ある生を家内への贖罪のみで生きています。

お気遣いありがとうございます。
らいちゃん
人工透析
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213
透析を受けられているとはお辛いですね。
人に聞いた話では、一生続けなければいけないとのことでしたが、やはりそうなのでしょうか?

腎臓は血液中から水分や窒素代謝産物などを濾過して尿を生成すると辞書に書いています。
腎臓の働が弱くなると毒素が除去できず、腎機能不全に陥りますね。

奥様もお辛いでしょうが、支えておられるsugiuraさんは精神的、肉体的に疲労困憊だとご推察申し上げます。
奥様のために、体調を崩されないように、健康にご留意ください。
奥様のご看病とお仕事に頑張っておられるsugiuraさんに頭が下がります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事