マイ・パン教室 マイ・パン工房

夏が戻ってきた

朝4時ごろに強いにわか雨が降ってきた。パンの2次醗酵の辺りです。今日から半分は新しい

九州産の小麦です。手でこねている感じはハルユタカとは違いさらっとしています。

水の吸収は良いようです。只焼いてみないと分かりません。当たって砕けろの気持ちです。

20年のパンを焼く中で初めてハルユタカ以外北海道外の小麦を使います。問屋さんからの

試練もまた良しと楽しむことにしました。残留農薬のことが気がかりで外国産のものを使わ

ないを心掛けてきました。それも必要のない時代になりました。既に子も成人しています。

これからは塩を使わない、自家製酵母でうまみの素を入れないを心掛けてパンを焼きます。

おいしくはなくともお腹に優しいパンを焼き続けたい。


今日のパンは食パン、クルミパン、ニンジンパン、チョコパンとブレッエルです。

ようやく新しい寒天が口に合うおいしさになってきました。使い初めて1ヵ月です。

ケーキは抹茶が切れておりもう少しお休みです。


試食はまだしていません。確かにとれるところが違うと味も違ってきます。愛知県での

小麦栽培は盛んですが全てうどん用の小麦です。安城の農協さんが管理していることです。

小麦はコメと同じで政府が間接的に農協を通して管理しています。買い上げ価格を政府で

決めています。輸入か麦も同じように管理しています。農政の仕組みはそう自由にならない

ようです。護のも理由があり、破ろうとする側にも訳があります。

ただそこで利権を得て甘い汁を吸う隙間があります。人は正しく生きられないものか。





にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

t:160%;">素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ{/m_
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事