食パンとリンゴのパンの2種類のみです。
これだけ気温が高いと醗酵の度合いが心配ですが、取り敢えずチャレンジです。
何億年もの昔から幾多の条件を生き延びて来ているのですからこんな事ぐらい
平気でしょう。
歩いて外出するようになってから気がついたのですが、水田の水管理はすごいですね。
全ての水田に流量計がついており、絶えず水量も調整して記録もとっているのですね。
各家庭への上下水道と同じシステムなんですね。
ダムからの取水でしょうね。こう考えてみると私が飲んでいる水と同じ水源という訳です。
30年ほど前は良く木曽川の取水口へ行きましたが、当時はきれいな深遠という雰囲気でした。
今は写真で見ると泡立っていてなんか嫌気がします。
当時は水道水はまだ地下水と半々程度だったと思います。お酒に使う有名なお水でした。
時の流れを感じます。
感傷に耽ることが楽しみになっており、もうパンを焼き始める時間が来たようです。

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ


遅れましたが生徒さんを募集しています。ご希望の方ご連絡お待ちしています