goo blog サービス終了のお知らせ 

マイ・パン教室 マイ・パン工房

介護のお仕事は大変

昨日夜半までお待ちしていた生け花の生徒さんがお見えにならないので電話しました。

しかし、電話がうまく繋がりません。留守番電話になり用件を伝えておきました。

日付が変わるころになり電話がありました。突然のお仕事になり飛び出してしまったとの事です。

お詫びの言葉の後で、今夜のお約束をしました。働き盛りの責任者になると突然の対応が要るようです。


昼間のまだ暖かい日差しがあるうちに、文化会館のロビーの生け花を観てきました。長年家内が出瓶して

いたコーナーです。お生花が展示してありました。

これからは散歩をかねて週一度伺おうと思っています。ここは片道15分程度です。


帰ってから庭の椿をとり花を生けました。


パンは今日の生徒さんが見える前にと準備をしました。やはり使い慣れ、自分の目と口で選んだ強力粉は

手によくなじみます。

北海道の小麦は確かにたんぱく質の量が少ないので、今一膨らみというか食感がサッパリしていますが、

安全を考えると致し方がない。


今日のパンは食パン、アンパンとロールパンです。





にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ

素敵な生け花や切ない詩、曲などがいっぱい~♪こちらもどうぞ

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sugiura
らいちゃんさんへ
http://blog.goo.ne.jp/sugiura57
椿はつぼみと7分咲きまでを私は使います。好きな椿はわびすけという種類です。

少し前にはキーウィの蔓も良く使いました。
らいちゃん
椿
http://blog.goo.ne.jp/raishou0213
椿は花がぽとりと落ちるので生け花には難しそうですが、材料として利用されるのですね。
今は亡き私の父は「椿は首が落ちる」と言って、庭に植えることをしませんでした。
昔の武士もそうでしたが、古い人は迷信にこだわりますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事