goo blog サービス終了のお知らせ 

あのね

腹膜偽粘液腫になっちゃいました(^_^.)なんか、めずらしい病気みたい。私の治療記録って役にたつのかなぁ・・・?

今年も恒例の・・・

2012-11-16 | 日記:術後3年~



ぷーちゃんのストーブあたり(笑)
たるのようなおなかでハァ~ハァ~言ってても寒さには弱いのか?
腹水がぱんぱんなんですが元気で、食欲もあり、夜もグッスリ・・・
それを先生に言うと、腹水はたんぱく質の固まりなんで、無理に抜くことはない。とのこと。
年内には1回抜いた方が・・・?という問いの答えがそれなんで、現在様子見。
抜くと、結局また3週間もしない間にぱんぱん。しかし、抜かないと、それ以上溜まる様子もなく。(腹水でお腹が破裂することはないようだ)


今年も恒例の・・・・というタイトルをつけて、ハッとしたんですが、年が明けると確定申告。
また医療費の計算しないと・・・というのを思い出したんですが、あぁ!犬の控除をして欲しい(笑)
月2万円強の薬代・・・と社長のお母様にぼやいたら、大阪の妹さんちの雑種は、月4万かかっているらしい


上には上の・・・
昔やったら、病気が何かわからんうちに寿命を迎えた犬。今は医療が発達し、一旦薬をもらってしまうと、『これをやめたら死んでしまう・・』思うと怖くてやめれません
まだうちの獣医さんは良心的で安いんかなぁ


足ツボマッサージで血流をよくしています。

2012-11-15 | 日記:術後3年~
いや、よくしようとしています、だな


こんにちは。


最近は毎晩、足の裏のツボを100均で買ったツボ押し棒でクリクリしています。
昔から足ツボ押しが好きで(このブログには書いたことあったっけ??)、ツボをよくもみほぐした日の晩はグッスリ眠れます。
どうも、最近、絶対体の血流が悪い!って思うからです。


以前、手の指の爪半月が突然消えた!って記事を書いたんですが、昨日なにげなく足の指を見ると!!
なんと!10本きれいに爪半月が消えてる・・・
その前の指の記事を書いたときは、足にはちゃんときれいな白い半月があったんだよ。
それがいつやったか・・・少し前に、足の爪が上下半分ずつ質感が変わってきてて。
「あれ~、なんか爪生え変わってる?」とは思ってたんですが。
目が悪いもんで、お風呂とかでなかなか足の爪までチェックできないんです(ていうか、そんな足の爪まであまり気にしたことがない)


ちなみに、ついでに現在の手の爪半月のことを言うと、まだ、左手の親指と人差し指以外は爪半月がないです。親指もかなり半月が薄くなっていて
右手は小指以外は爪半月があります。小指だけ、なぜか消えてるんだな~。




う~ん、思うに絶対血流と関係してる!(年のせいって言うならガッカリですが
爪の水分・・云々とヤフー知恵袋には書いてあったけど、血の巡りが悪いからなんじゃないかなぁ・・と薄々思ってます。


足ツボを押して痛いところがあったら、その(対応する体の)部位が弱っている・・・らしいです。
今回、チョー痛いポイントが左足にあって、図解で見ると、『脾臓』・・・らしい。
脾臓ってなんの働きがあるのか?わかんないけど、とにかく、よくクリクリしてもみほぐしておきます。



*転載http://health.goo.ne.jp/column/fitness/f002/0044.html



オリンパス一眼レフを貰いました。

2012-11-08 | 日記:術後3年~
こんにちは。


なんか久しぶりです。
お腹は相変わらずのすぎぼーです
会社でここ半月、トラックの融資関係でず~~~と忙しくて、なかなか昼休みに会社におれませんでした
銀行の融資担当の子が若くて、融資自体よくわかってなくて、「あの書類が足りない」「この事情を説明してくれ」っていっぺんに言ってくれないもので、何度役所とかある都市部を往復したことか!!
田舎に会社があるので、公的な証明書を貰いに行くだけでも片道車で30分くらいはかかります。
用事を入れたら往復1時間半~2時間
ほんま、最近めっちゃ疲れています・・・・
お腹も不調だし、外によく出るし、なんか『栄養不足』(精神的にかもしれませんが(笑))
昨日は最後の『印鑑証明』を取りに、法務局と市役所へ行った帰り、イオンでシュークリームを買って車の中で食べました(爆)
精神が甘いものを要求しました(笑)



さて、こないだ父親に「オリンパスE-520」という一眼レフデジカメを貰い受けました。
父親は80を越して、もう大きなカメラは手に余るそうです。もったいないので貰ってくれと。
発売は4年半前くらい前のカメラですが、使ってみたところまだまだ全然OKです。
ぱしゃぱしゃ、こきみいいくらいにすばやくシャッターが切れます。
この速さは、現在自分が持っているバカチョンデジカメ以上です。




先日主人と近くの公園へ自転車で出かけて試し撮りしてきました。










この表現力!!
ビックリしました。
(って手前ミソですが)


ていうか、もちろん、カメラテクニックなんて1%も持ち合わしていない私がシャッターを切っただけですがなんかとっても上手に見えます。
恐るべし、オリンパス。
粉飾はしても技術力だけは曇っていないと見えます


もう5年前のカメラですが、先日うちの社長が、ニコンのJ1?というミラーレスカメラを買ったんですが、それよりなんか画質はいいように感じます。
ただ、E-520は結構大きいですので、J1のようにうすっぺたくありませんが。
私も少し前から「宮崎あおいちゃん」が宣伝しているミラーレス一眼が欲しいな~って思ってたんですが、ちょっと大きくてかさばるだけで、このカメラもまだまだ使えそうなんで、せいぜい撮ろうと思います。
下の子は情報系で画像処理とかも習って、今度このカメラで写真を撮りたいと言っています。




特養の面接に行ってきました。

2012-10-30 | 日記:術後3年~
こんにちは。


昨日は会社にお休みをいただいて、大阪の母の特別養護老人ホームの面接に同席しました。
特養の職員の人が、母が今入所している老健施設に来てくださって、父、兄嫁、私の三人が同席しました。
前々から老健は『原則3か月入所』と言われていて、去年は3カ月未満で一旦体調を崩し、病院に入院。その後、6月末に退院して現在に至ってます。
私ら家族、今月で3か月って思ってたんですが、もう4か月になるんや・・・


これも、あくまで『原則』であって、急には「出てって」とは言われないようです。
昔から母は秋~冬が苦手で、今から考えると冬ウツだったんじゃ?と思ってますが。
なんにしろ秋に差し掛かってて、比較的調子のよかった春~夏を過ぎ、最近は調子のよくないことも多く・・・
痩せていて、言葉も不明瞭。
なんせ食べているものが、完全な『ペースト』状のもので、それも「ゴックン」ができにくくなっているものですから、喉の下の方で溜まってて、食事の最後に戻したりすることもあるそうです。


面接を受けた特養は実家の裏?がってにある施設で、実家から徒歩2分くらいの近さ。もともとデイサービスでずっと利用していた所です。
今の老健はバスなら15分くらい乗って、自転車なら20分くらいかかるそうです。
父も80を超え、足腰がめっきり弱くなり、兄嫁も仕事を持っていて、仕事を終えてから駆けつけたりするとき、やはり遠方だと大変です。


私ら家族には寝たきりになってからの経緯(経歴)や、洗濯物を持って帰る人は誰とか、そういった事情を聞かれました。
母には(昨日は朝方熱があったそうで、昼寝後でボーーーッとしてました)、「足がいたいですか?リハビリはしてますか?」とか聞かれました。
母は言葉が今不明瞭になっていて、兄嫁が耳を近づけて通訳してくれてました。
が、幸いまだ認知症にはなっていないので、比較的機嫌よくその職員の人に答えていました。
先々週末私がお見舞いに行った日はすごく機嫌の悪い日で、機嫌の悪い日は、なかなかいろいろ聞いても答えてくれないので、昨日は機嫌がまだよくて良かったです


しかし、特養は入所希望者がものすごく多くて、すぐに入れるわけではありません。
今回の面接で『入所の優先度』を検討してくださって、優先順位が決まれば、入所待ちの名簿の〇〇位に書き加えていただけるんですって。
さらに、優先度が高いと判断されれば、今度は実際にお世話をする職員の方の2次面接があるそうです。
はぁ~~、道のりはまだまだ遠し・・・・・


母を見ていると、人間の最後の迎え方について、非常に考えさせられます。
人間自分がどう死ぬのか、治療を受ける時はどういう選択をするのかっていうのを元気なうちに考えとくべきだと思います。
そのうち、『胃ろう』とかの選択をせまられる日もあるかも。
自分自身は胃ろうなんてまっぴらごめんって思いますが、お世話する人の手が足りない現在、胃ろうは安全に快適に栄養を摂れる手段とされています。
自分で決めていない場合は、家族が決めないといけません。

それでも生きていて欲しい!と考えるのか。
本人が果たしてそれを望んでいるのか否か。


非常に微妙で難しい問題です。


寒くなってきました。

2012-10-19 | 日記:術後3年~
けど、現在お昼の12時をすぎ、会社ではエアコンを入れています(笑)


こんにちは。


寒暖の差が激しくなってきましたがお元気ですか?
すぎぼーもお腹が気持ち悪い悪いといいながらも、元気にしています。
例の右足のくるぶし付近?の痛みはずいぶんマシになったものの、まだ、なんとなくぼや~っとぎゅーーっと痛いです。
これは、多分神経痛かなぁとも思います。
なんでも、腰が悪い人(坐骨神経痛?)は右くるぶし(外側)が痛くなることがあるそうです。

ピッタシ!やん


どうも最近ギックリ腰になる回数が多くて・・・
それもこれも犬のシッコ垂れが原因の多くを占めているような気がする・・・
1日、床をふきまくっています。もちろん、オムツはさせているんですが、庭にオシッコに出たいとよく言うのでオムツをはずす→シッコが済んで部屋に入れたとたんに粗相をしてしまう・・・ことが多いんです。

先日、利尿剤が切れて、丸1日薬を抜いた日がありました。
そしたら、テキメンに1日お漏らしがなく・・・オムツも濡れず・・・
やったーーと思ったら、その晩は、ヒュルヒュル、コホンッと咳いて咳いて、寝ないんです。
やっぱり、利尿剤は、「腹水」にだけでなく「胸水」にも効いている気がします。
で、慌てて獣医さんでお薬をもらってきました

ま、とにかく、右足のふくらはぎの外側&足首(くるぶし)がなんとなく違和感があります。
がまんできる範囲ですので、時にフェルビナク剤を塗ってだましだまし過ごしています。


電動自転車を買ってから、通勤が格段に楽になりました。
歩くといかに上腹部に負担がかかってたのかわかりました。
さらに、帰りに買い物をして、重いスーパーの袋を持って歩くとなおさら。
それが、自転車に乗ってしまうと、上腹部への負担がウソのように軽いです。
おとついは天気予報で『雨』だったので久々歩いて駅までいきました。
そしたら・・・・なんと、上腹部のツライことか!
でもその日は結局雨がふらなくって、ガッカリ。
昨日は天気予報で、『昼から回復』と言っていたので、自転車で出かけると帰りは大降り
でも今日の出勤のことがあったので、ビショビショになりながら自転車を漕いでかえりました
来月からは、主人も『自転車通勤しようかな』と言い出しているので、自動車通勤の長女を除いて、一家3人、自転車で駅までいくことになりそうです。


(でも、電動自転車って本当に、本当に楽ですよ~。ああ、父にも買ってやりたい・・)