goo blog サービス終了のお知らせ 

あのね

腹膜偽粘液腫になっちゃいました(^_^.)なんか、めずらしい病気みたい。私の治療記録って役にたつのかなぁ・・・?

杖を買ってもらったヽ(^o^)丿

2012-12-27 | 日記:術後3年~
社長のお母様が、私がへっぴり腰で歩いているのを見かねて、杖を買ってくださった
やった~。伸縮杖。かっこ、バラ柄(笑)



まだまだ杖を使う年代ではないと思ってたのに・・・(しみじみ・・)
but、杖があるのとないのと、やっぱ違うよ。
腰をかがめると楽なんだけど、あまりに『おばあさん』に見えるので、杖によっかかるとちょっと楽です


この痛みは、なった人でないとわからないと思うけど、とにかく『痛い』。
じゃあどういう風に痛いの?となると、ケガをした時の痛みよりもっとひどい、ズキンッと響くような痛み・・・う~ん、うまく言葉ではいい表せないなぁ。
とにかく、神経に電流が流されるような今まで経験したことのない痛みですので、歩こうにも足が踏み出せないんです。
昨日は、バスがなく、しかたなく家まで、死ぬような気分で、腰を曲げて、このツエをついて歩いていたら、家の近くで、高校生くらいの男の子が走りよって来て、
「大丈夫ですか!?」と聞いてくれるのです!!
やさしいな~。
男の子には「大丈夫です」と丁重に言って、私の顔を見た(その時間は暗闇だったんです)その子も、存外若いと知って、それ以上何も言ってきませんでした。


何でも経験やなぁ。
長いこと生きてたら、こんな病気にもなるよ。
昨日の夜は、いただいた鎮痛剤があまりに効かなかったので(むしろいつものイブAの方がまだ効くような気がする)、残っていたボルタレンを、意を決して服用。
すると・・・今朝はちょっとマシ!!
ネットで腰痛にはボルタレン・・って見たんです。
でも、服用後、やっぱりちょっと気分がよくないので、厳密に言うと私には合ってないとは思うんです。
しかし、背に腹。
それだけ、今回の痛みは壮絶!


ボルタレンのおかげで、今朝は自転車に乗ることができました。
痛いは痛いが、腰を曲げると、昨日よりは歩けます。
シップにもボルタレン成分が入っていて、大盤振る舞いの3枚張りしたので、残りが少ない・・・・
ボルタレンシップは高いけど、市販薬でもあるので、年末年始に向けてちょっと買っておこうかな?



-------------------------------------------------

そうそう、昨日は犬の腹水をまた抜いてもらいました。
私は、本当に足が痛かったので、運よく振り休をとっていた長女と次女の2人にいってもらい、1.5リットル抜いてきました。
ここ数日、ほとんど熟睡できていなかったとみえ、夕べは死んだように寝ていました。(私もよく寝れました)
獣医さんは新年4日からしか開かないので、とにかくそれまでまた乗り切って欲しいです。
が、最近1週間もすると、お腹がぱんぱんなので、う~ん・・・。
年末年始にあたるので、お薬の種類はまた復活しましたが。
こっちも、お医者さんが休みだと不安ですし。



会社の年賀状を刷っています。

2012-12-21 | 日記:術後3年~
こんにちは。


今週はクリスマス週間に入っています。
それを越したらいっぺんに年末です。
会社では、年賀状印刷におおわらわ。ああっ!途中でマゼンダがなくなりそう・・・
会社でパソコンが使えるのがほぼ私ひとりなんで、社長の公私に渡って、年賀状を作成しています。


それに反して、自宅の年賀状は図案はかろうじて考えましたが、インク切れもあって、まだ印刷ができていません。
それより、今年は犬の世話で、なんか家事がブチブチ中断されるので、あまりやる気がでません。
この頃、「さあ、やるぞ!」と座ると、
やれ、オシッコ出せ、とか、ゼロゼロひーひー(喘息様)とかなって、ホントッ!全く仕事が進まないのです。
最近、お料理もがんばっているせいか、仕事から帰ると、なんか忙しくあっと言う間に9時や10時になって、そうすると今度は犬は眠くて、『ねぇねぇ、寝よう』といろいろプレッシャーをかけてくるんです。
今度飼う犬は、絶対人間と一緒に寝かせへんゾ!
まあ、今年は自宅の年賀状も簡単な図案で許してもらおう。一言、手書きで、っていうのも省略(するつもり)。


とりあえず、メリークリスマス!!!
みなさま、よい週末を




キャノンクリエイティブパークより転載。


スーパーの出店ラッシュ。

2012-12-13 | 日記:術後3年~
こんにちは。


年の瀬が押し迫ってきました。あと半月で年末というのが、時間的感覚でしんじらんないです
会社もなんやかやと忙しいし・・
ミサイルが飛んだり、警察の失態があったり、選挙がやってきたり・・(関係ない?)とにかく、年の瀬でざわざわしてます。
今月に入ってから、殊にお腹が気持ち悪くて。
痛い・・・というよりかは、肋骨の一番下ぐるっと・・なんか・・奇妙な感じが強くて。
って、ずっと言い続けていますよね(笑)
原因がわからぬまま、年をまたまたぐことになります
今年もお腹苦しいのを持ち越しかぁ・・・
こればかりは、『口で言い表せない』症状です。
チョー気持ち悪い感覚はするのですが、比較的元気で、お腹もめっちゃ空きます
・・ということは、やはり病気ではないんでしょう。


さて、こんな不景気のご時勢ですが、我が家の周辺では今、大変なスーパーの出店ラッシュが続いています。

駅前は今まで、スーパーがなく、あるのは銀行かフィットネスクラブくらいだったんですが、やっとスーパーができるそうです。
今もう、工事に入っています。スーパーって構造が簡単だから、来年の春くらいにはオープンするんじゃ?と踏んでいます。

また、先日、自転車で5分くらいのところに、24時間スーパーがオープンし、なんと!そのスーパーの崖上?に中部地方発祥の大きな総合スーパーが建設中です。
こんな作って大丈夫なんかな?
結局、パイは限られているので、既存のスーパーの客を取り合ってるだけじゃない?
もっとも、『今までが田舎すぎた』のかもしれませんが・・・
というのも、現状ではどのスーパーもいつも満員。
休日に車で出かけると、駐車場を確保するのにも一苦労することが多いです。
ですので、最近は、自転車ばかり利用しています駐輪場はわりかし空いているんです。



こんな田舎に24時間スーパー開けんでも・・・・とババくさい事を思ったりもしますが。
現住所は『田舎で便利』っていうのがしごく気に入ってるのに。
『都会で便利』は当たり前。
赤毛のアンのアンは『木がなければ生きていけない』というようなことを言ってましたが、私は『山がないと生きていけません』。
山が見えないと、『家(HOME)』って気しないわ。
ですから、スーパーの出店もいいけど、どうか、あまり山を切り崩さないでください
現に建設中の総合スーパーの為に、低い山がスパッと切り開かれましたもん。



リファカラット(美容ローラーです)。

2012-12-11 | 日記:術後3年~
こんにちは


めっちゃ寒くなりました!日曜は朝起きると、庭に少々雪が積もってましたが、勤務地付近では月曜にも雪が残ってました。
最近お腹がホント!苦しくて、ますます違和感大です寒くなって血行が悪くなっているのか・・・とも思います。
が、瀕死のはずの?愛犬と共に、一応元気にしております。
犬は、すでにお腹がバスケットボールみたいになっていますが、食欲はバリバリありますし、夜も比較的よく寝ます。
ただ、寝ている間はなぜかなんともないのですが、目が覚めるのか、意識が戻ってきた瞬間に、喘息みたいにヒ~ヒ~、ゼロゼロ咳き込んで『ケッ、ケッ』と吐きそう?(ただし吐いたことはない)になります。
なので、私も夜中に何回も起こされます。で、背中をさすってやると、またしゅ~~っと寝付きます。
お医者の薬が高いので、人間用の『救心』という漢方薬を買ってつらそうな時は、ドッグフードに仕込んで与えると・・・これが案外効くんですな。
救心をやると、咳き込まずによく寝ます。(って、救心ってお薬も結構高いんですがね。でも犬用よりも割安)

でも・・・元気なんですよね。年は越せそうかと思います。来週あたりに今年最後の腹水抜きに行って、正月はおとなしく寝てもらわな・・・



さて、標記の件。

私は買ってません!(笑)
こんな高い美容用品は買いません。
長女です(笑)



長女はとても『締まり屋』なんです。この春過ぎに彼女の会社で物産展みたいなイベントがあって、婦人部の販売で表題の美容ローラーの売出しがあったそうです。
それがまた、高いのに、飛ぶように売れた--ということなんです。
で、長女もず~~~っと欲しがってて。でも、締まり屋なんで、なかなか買うことができない。
それでも、「ボーナスが出るからやっぱ買おうかな~」と言い出したある日、別の用事で子供らと近くのジョーシンへ行くと、なんと!リファカラットが置いてありました。
見本が置いてあったんですが、さすがに不特定多数の方が使う見本を顔に当てる勇気はなく、手のひらで使ったところ・・・・


うっへ~!すごい吸引?力。つままれる、つままれる。
すごく、お肉が挟まってひっぱり上げられるので、びっくりしました。
予め下調べしていたと思われる長女によると、「太陽光発電で微弱な電流が流れている」らしい。
そういえば、手持ちの所に黒い電卓のパネルのようなものがあります
しかし、それだけじゃあなく、たぶん、このミラーボールみたいな多角形の形のボールが回転して皮膚を巻き込んで?いくのでしょう。



ところが、展示品のそばのオーダー票は品切れで、「係員にお問い合わせ」となっています。
仕方ないので、手近にいた女の店員さんに聞くと、ハンディーで在庫を見てくださって、「ちょっと倉庫へ行ってきます」。
しばし待った後、
「丁度、1個だけ入荷したところでした」と、うまいことおっしゃる。
ネットでもなぜか、すごい人気商品なのを知っていたので、迷わず購入を決めました。






実際借りて使ってみると、すごい「つままれ」ます。
あごの辺りを丹念にローラーすると、血行がよくなって、これを続けるとなんかほっぺたが持ち上がるような気がする
ローラーをやりすぎると、皮膚が荒れてヒリヒリする人もいるらしいですが、私たちはどうもなかったです。て言うか、過ぎたるは及ばざるがごとしで・・・


お風呂上りで、ローションや乳液を塗った後に使うと、効果的なような気がします。
が、なんでも続けることが大事かと。


バチカン奇跡調査官。

2012-12-06 | 日記:術後3年~
こんにちは。


寒くなってきましたね~。
今日は殊のほか風が強くて冷たい!実家の父からも、「腰痛を患い風邪を引き添えた」と連絡があって、本当ならこの週末大阪へ行く予定だったのですが、日延べして欲しいと。心配です。
が、最近心配することが山のようにあってちょっと受容能力を超えています
能力を超えると自己防衛本能が働くせいか、なんか、あまり物事が考えられなくなってるというか、何かあっても能面のような感じになる?というか・・・
たぶん、いろんな問題抱えているのはウチだけじゃぁないと思いますので、よその人も、(なんて言ったらいいのかわからないんですが)それなりに毎日を過ごしてはるんやろうなぁ・・・


さて、最近ウチの下の子が買った本を通勤電車の合間に読みました。(なにせ往復2時間以上も電車に座っていますので)



バチカン奇跡調査官シリーズ。藤木 稟さんという作家が書いていらっしゃいます。


たぶん、下の子は『表紙』(THORES柴本さん描)につられて買ったんじゃぁないかな?大騒ぎして、ネットオフという中古本の通販から取り寄せました。
読み始めると、「お母さん、思ってたんと違って推理小説やった」といい始めるわが子。
それでも、下の子は小説が大好きなんで推理小説であろうがミステリであろうが全然OKなので、次から次へと読んでいきました。
まぁ、「角川ホラー」と書いてあったので、ホラー小説か何かと思ったんでしょう。
いや!ホラーなんですよ、実際。結構エグイ描写も出てきますしね


簡単に言うと、チョー美少年で天才科学者の平賀神父と、映画俳優のようなイケメンの古文書、暗号解きのスペシャリスト、ロベルト神父(ともにバチカンに所属する神父)が、世界中から陳述される『奇跡』を文系・理系両方の手法を使って、本物かどうか調査する・・・というものです。
が!なんと!文章は骨太、最初作者は男の人?って思いましたが、私らと同世代の女の方でした
とにかく、神学・民俗学・伝承・民謡そして科学のウンチクがすごいの!
ここらのダラダラ~って書いてあるウンチクを、ホントなら読み飛ばしたいところですが、読み飛ばすとオチとかがわからなくなるので、丹念に読んでしまいます。
私、民俗学って好きだから(大学でも民俗学専攻していた)


キャラクターも魅力的で、話も存分に面白いので、重たい小説が好きな方にはお勧めです。
ちなみに、ボーイズラブではありませんのであしからず(爆)
既刊が6巻。で、新刊が今月の25日(クリスマスっていうのも狙い??)に発売だそうです。
何しろ、6巻(ラプラスの悪魔)がチョー気になる終わり方で終わっているので、早く続きが読みた~い
1巻では平賀神父の天才変人ぶりが焦点で、ロベルトは添え物って感じでしたが、2巻目以降はどっちかというとロベルト神父目線で話は進んでいきます。
変人口下手よりも、世慣れて博学なロベルト視点の方が書きやすいんでしょうね。
平賀神父は変人ですが、ピュアもピュア。チョーピュアな(しかも女の子のようにカワイイ)人なんで、ここら辺が、女性読者に人気があるんでしょうね。