goo blog サービス終了のお知らせ 

あのね

腹膜偽粘液腫になっちゃいました(^_^.)なんか、めずらしい病気みたい。私の治療記録って役にたつのかなぁ・・・?

脊柱管狭窄症と言われました。

2012-12-25 | 検診:術後3年~
ちまたではクリスマスなんですが、私は昨日から歩けなくて?今朝は這う様にして会社まで来て、会社のななめ向かいにたまたまある整形外科へ行ってきました。
昨日起きると、右足が痛くて立てなくて、歩けない!?
その前の日は、トイレに行ったときに、なんかふとももの裏がつっぱるな~と思っただけで気にしてなかったんですが。
昨日は1日ぜんぜんマトモに歩けなかった。
腰は痛くはなかったんですが、右の腰をぎゅーっと押すと、足の裏側がピキピキッって痛むので、きっと『坐骨神経痛』だわ、と思いました。


今朝も痛くて、散々休むか迷ったんですが、昨日まで3連休で年末のため、これ以上は休めなかったんです。
家の門扉の階段をやっとのこと降りたんですが、絶対にいつもの時間に間に合わない!って思ったので、社長に電話して、1本電車遅れる旨を伝えました。
昨日は幸い、主人も仕事で、昼からはずっと安静にしてたんですがね。


で、病院ではレントゲン撮った後、先生が、CTも、とおっしゃったので、単純CTも撮りました。
CT撮ると、医療費がかさむので、本当は撮りたくなかったのですが・・・
レントゲン撮る為に、横向きに寝たり、仰向けに寝たりするのですが、仰向けがなかなか痛くてできませんでした
が、やっとのこと片足を曲げながらも、レントゲンが撮れる位は平らに寝れたので、ささっと撮ってもらいました。
これは、小さい病院ならでは、ですよね。
レントゲンの隣に、CTが置いてあって、大きな病院のように、移動したり、待たされたりすることなく撮ってもらえました。


結果は、脊柱管狭窄症と言われました。
なんでも、おへその近辺の管が細くなって、神経を圧迫しているとのこと。
それでも程度がそれほどひどくないので、

・リマルモン(血行をよくする薬)
・パイペラック(痛み止め)
・グロリアミン(胃腸薬)
・シップ剤(ジクロフェナクNa剤含む)
・塗り薬(スミルチック)

をいただいて、様子見。


牽引をしたろ、言われましたが、よけいひどくなりそうな気がしたので、お断りし、かわりに、低周波治療?みたいな電気がピリピリする機械だけ受けてきました。


痛くても主婦は家事をしないわけにいかないので、ツライとこ。
犬も死ぬ気で抱いています。(特攻隊の気分(笑))


夏過ぎから、なんとなく右足のくるぶしあたりがぼんやりと違和感があったので、自分でコッソリ『ひょっとしたら坐骨神経痛では?』と思っていたので、ドンピシャでしたね。
これから年末にかけて、山のように家事があるので、本当に早くマシになってもらいたいです。
犬のお腹もMAX膨れていますので、今週末には絶対に腹水を抜きに行かねばなりません。
今年の年賀状はほんとに手抜きになります(ごめんなさい)



定期検診。

2012-11-29 | 検診:術後3年~
こんにちは。


昨日は会社にお休みをいただき、久々病院へ検診に行ってきました。
しかし、結局は3ヶ月前にした血液検査の結果を教えてもらい、5月にCTの予約を入れていただいただけです。
言いたいことは(訴えたい症状)はいろいろあったんですが、部屋に入ったら、いつもはあまりしていらっしゃらないマスクを先生がなさっていてゴホゴホと激しく咳き込んでいらっしゃったので、(先生?お風邪?)と思ったため、あまりいろいろ言いませんでした。
こういう日はあまり先生を煩わせないのがエチケットです。


ただ、ひとつ言ったのは、症状を聞かれて、

「相変わらずお腹が重いです。人前ではしませんが、最近は家の中では、お腹を持ち上げて歩いています」

とだけ言いました(爆)


いや、これは、事実です
なんかお腹が重いので、自分としてはお腹を突き出して、のっしのっしと歩いている気がして、
「よいしょ、よいしょ、どっこいしょ」と掛け声をブツブツ言いながら、お腹を下腹部から支えて歩いています

自分が歩くときに『どっこいしょ』という時点で、かなり年いった~と自覚しているんですが。
年いくと、お腹を支える筋肉が衰えて、みんな誰しもお腹が重いのか・・・?あまりこんなことを人に聞いたことがないので、わからないんですが。
自分ではとてもお腹が太った感じがして(かといって水がたまっている感じもしない)、きっと50kg超えてるんちゃううん?って思って、病院行く数日前に久々体重計に乗ると・・・
げげっ!逆に前回病院行った時より1kgほど減っている
抗がん剤飲んでいるときは結構、体重に神経質になっていて、毎日のように計ってましたが、このごろはいつ計っても48.5~49キロくらいのところをウロウロしてたんで、多いときで2週間に1度、ちょっとさぼると1ヶ月くらいは体重なんて計ることがありません。
って、こんな点でも、やっぱ重いと感じるのは気のせいだと思います。


画像でも何も見つからないので(しかもCTは年1回に減らされた!)、やっぱ一番怪しいのは癒着
百歩譲って、ひょっとすると膠原病か何か・・・とも思ったりもします。



血液検査は相変わらず満点!
前回、たんぱく質と赤血球の数が若干高かったのですが、今回はすべての項目でオール基準内です。
先生も「血液だけ見ると、ものすごく健康体」と太鼓判

自分で前回までの表とよくよく比べて少し気になった点は、白血球の数が下限値まで減ったことと「C反応性たんぱく」が今までずっとゼロだったのが0.1と反応が出ていることかなぁ。
まぁ、いずれにせよ基準値内ですので、大丈夫だとは思いますが。
この表見せたら主人なんか、垂涎もので羨ましがると思いますが



そんなこんなで対面&血液検査のみの検診でした。


昨日は検診。

2012-09-13 | 検診:術後3年~
こんにちは。


会社のインターネットが昼前からプラン変更で、『8M』タイプから『光ハイブリッド(100M)』に変更になりました~
最近クラウドとか、図面のやり取りをインターネットで頻繁にするんですが、こっちから送る速度が遅くて遅くて・・・
調べてみるとインターネット回線が8Mでこっちからアップする速度が500数十キロバイト!キロバイトですよ!今どきこんな遅い回線があったんや~と別の意味で感心しきり。
ということで、社長に有無をも言わせず変更となりました
見る方はあまり不満もなかったのですが、でも変更後はやっぱ早い!
きょうび、やはり光回線ですな。



さて、昨日は久々の検診日・・・。
・・・といっても、対面のみで検査は血液検査以外していません。
ですから、最近とってもお腹が苦しいのも、その苦境を訴えてもどうしようもなく・・・
熱も出ず、体重も減らず・・・だったら、病気とは見なされないらしい
ここ1週間はあまりお腹も空かないけど、かといって、何も食べられないわけでもなく・・・(体重が減っていないので足りているわけでしょうね)
まあ、先生も
「あなたの場合、癒着がひどくなるタイプのねばねばした腫瘍だったわけで・・」との説明。
ただ、
「3年たったので、再発の可能性は薄くなりました」ということです。



まっ、こんだけ苦しかったら再発してようがしまいが、どのみち私にとっては苦難の道以外ありえないのですが。
腹水が溜まった感じはしません、と先生に申し上げたんですが、後からよくよく考えると、私の中では

『水が溜まった感じはしないけれども、固いものが溜まった感じはする」ので、これは説明不足やんなぁ。が、画像や血液検査ではわからないので、どのみち同じことか。


とにかく、癒着はこの状態で乗り切るしかない、だそうで・・・
私も意志を総動員できる間はガマンしようと思います。
しかし、ガマンできなくなったら?
じゃぁ、どうするの?
ってチラっと思う時もある。実際最近はツライことが多いので、このまま布団に一日入ったままで、『先生、もう動けません』って言ってる自分をたまに想像したりもするんですが、やはり、自分の立場(母であり、妻であり、社会人である)を考えると、それはできません。


血液検査の結果も、1週間後に聞きに来る?って言われたけど、「いいえ、次回の検診時で結構です」と言いました。
もうずっと3年こんな調子ですもの。


足(かかとの脇)の痛みは、あまりよくなりません。
もうずっと、スリッパタイプの靴をはいて、踵を触れないようにしているのですが。
すこ~しマシかなぁ・・・?と思う時もあるのですが、やっぱ触るとものすごく痛い
不思議と湯船の中で触ると、ほとんど痛くないんですな???(主人には通風ちゃうん?言われてます
足なんて触る機会はお風呂の時か寝る前かくらいなんで。
触らなければ痛くないので、リハビリ(レーザー照射)にも行ってないのもいけないんかなぁ
万が一(万が一ですよ?)レントゲンで写らないような細かい骨折があるとすれば、数か月かすると自然治癒するそうですので、なんにしろ日にち薬かと思います