goo blog サービス終了のお知らせ 

サトゥーママのブログ

ミニチュア&ドールハウス制作のあれこれ☆時々本日の手作り雑貨

7月開催のイベントの準備真っ最中

2025-06-24 | ミニチュア、ドールハウス




7月は2つのイベントがあります
恒例の「東京ドールハウス・ミニチュアショウ
もう一つは「ドールハウスで紡ぐしあわせの時間」Sugarhosue作品展

コツコツと二つのイベントの準備を続けています
新作もできました
皆さんに見ていただくのが楽しみです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

好きな方が多いパン屋さん

2025-06-22 | ミニチュア、ドールハウス


「アイスブルーのパン屋さん」
3年くらい前の作品です
ハウスのメインの色を「アイスブルー」にこだわった作品でした
久しぶりにこの作品を制作したいとい方がいらっしゃいました
棚から降ろして破損や汚れの確認
カバーをかけて保存していたので合格

カウンターの下段のパンの色が私のとは明らかに違うと思います
そうなんです
この鮮やかなパンは生徒さんの ebikoさんとのコラボです
自作にこちらのパンを追加で並べたものです

カラフルで華やかな作品となりました

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

ヴィンテージのりたま

2025-06-19 | 日々のこと


先日、スーパーの売り場に昔懐かしい「丸美屋ののりたま」初期のデザイン復刻版がありました
普段買うことはありませんが、つい手が伸びました
久しぶりにご飯にかけると「やっぱり美味しい」
納豆派の夫は1袋食べただけ
残りは私がが食べました

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ


第27回東京ドールハウス・ミニチュアショウ

2025-06-17 | ミニチュア、ドールハウス



SugarhouseテーブルNo.33

第27回東京ドールハウス・ミニチュアショウ
開催日時・場所
会期
2025年7月12日(土)・13日(日)
時間
12日(土)12:00~17:00
13日(日)10:00~16:00
会場
東京都立産業貿易センター台東館
6階・7階展示室
住所
〒111-0033 東京都台東区花川戸2-6-5
入場料
6階 ¥2,500~¥500 ※日時によって変更します
7階 入場無料
主催
東京ドールハウス・ミニチュアショウ実行委員会

入場方法など詳細は ドールハウスミシール こちらにお願いいたします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ


固定電話のこと

2025-06-15 | 日々のこと


家にいることが多い私
まだ固定電話があります
ほぼ使用することがないのにまだあります

その電話にかかってくるのは、勧誘・セールス・そして最近はドコモやNTTから料金未払の連絡です
常に留守電にしているので、夫とそのメッセージを聴くたび笑ってしまいます
でも、その罠にかかったら笑ってなどいられません
最近のこの状況から、固定電話をやめようかと話していたところでした
今となってはほぼ不要なものに毎月それなりの金額を支払っています
やめる良いきっかけになりそうです

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ






バードパス

2025-06-11 | ミニチュア、ドールハウス


制作中の作品「Vintage miscellaneous goods and flower shop」
ブリキ風のパーツをいろいろ制作中
今日はバードパスを制作
リアルの鳥は大の苦手
こちらで使用した鳥はジオラマ用のものです
自分なりにアレンジしました
このままガーデンに設置したい気分です

鳥以外の材料は木材とケント紙です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ


インダストリアル風の雑貨

2025-06-09 | ミニチュア、ドールハウス


ブリキ風の植木鉢やトレー
ハットボックスも金属風に着色
秤はブラックでまとめました

制作中のハウス内に飾る雑貨の製作をしています
多肉植物を飾るのに似合いそうなテイストのものにこだわっています

コンクリート打ち放し風の作品は男前になりそうですが、それよりはすっきりシンプルに仕上げたいと思っています
必要なパーツを最小限に飾る
理想通りに行くかどうか
制作の最後はレイアウトです
楽しいけれどセンスを問われる重要な場面です

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




コンクリート打ち放し風

2025-06-06 | ミニチュア、ドールハウス



コンクリート打ち放し風の作品
実は、おととし制作を開始しそのままになっていた作品の壁と床を変えたものです

元は亀裂を入れた漆喰風の壁にフローリングの床でした
家具などを配置してみるとしっくりとせず悩んでいました

今年に入り製作した作品の壁の表現を少し変更
とある道具を使うようになりました
初めて使うある道具です
それを使った壁面と床がとても良い感じとなり確信しました

その方法で今作の壁や床が出来ています
似たような作品でも少しは進化していると思っています

後はこのテイストに合わせ、インダストリアル風に家具や雑貨をそろえています
これから重要なアイテムになるのが多肉植物です
あと少し制作に励みます
完成形が見えてくると頑張れます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ






花のある暮らし

2025-06-05 | 日々のこと


毎朝ごみを捨てるため1階まで降りていきます
制作に夢中になると、外出をしない日もあるので運動も兼ねています
降りたついでにご近所の花たちを眺めるのが日々の楽しみです
こんなにも様々な花が育っていることに感心させられます
人は何のために花を育てるのか・・・・・
食べるための野菜とは違います
それは花を育てることにより様々な恩恵を受ける…それを知っているからです
そして自分だけではなく周りの人にも良い影響を与えられるからです

私は母の影響で花が好きになりました
小さな庭には季節ごとにいろいろな花が咲くように考えていたようです
冬の庭は雪に埋もれてしまいます
チューリップやクロッカス、ユリなどの冬越しさせる球根を土から上げかごに入れて保管していました
そのかごが下駄箱の下の空間に置かれていた風景が懐かしいです

我が家にはベランダのコンテナしかないので、ご近所の花を見るのが楽しみです
花のある暮らしは心を豊かにしてくれます
私の作品に「お花屋さん」「ガーデン系」が多いのはそのせいですね

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




お気に入りの花に癒される

2025-06-03 | 日々のこと


白い花が好きです
花屋の店先にカモミールが並んでいました
直ぐに2本購入
帰宅してすぐにポットに飾りました

最近、落ち込むことがありました
こんな時でしたから、花好きの私はお気に入りの花で癒されました

毎年ラベンダーの季節になると、長野に住む妹から送ってもらいます
今年は数年ぶりに収穫に行く予定です
私にとってラベンダー畑は天国です
ハーブというものを知ってから一番好きなハーブがラベンダーです
ラベンダーはちみつも大好きです
7月は毎年ラベンダーのサシェを作るのが楽しみでです
1束100本で作ります
それを飾り実用として使えるところがとても良い

畑で癒され、収穫を楽しみ、ハンドメイドを楽しみ、それを飾って楽しむ
7月が待ち遠しいのですが、お天気に左右されます
晴天が続く日が来ますように

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ