goo blog サービス終了のお知らせ 

福祉と許認可申請の専門家 行政書士 平松智実のブログ

成年後見 知的障害 飲食店 各種許認可申請 行政書士平松智実法務事務所 立川 羽村 福生 あきる野 昭島 青梅 八王子

行政書士登録申請

2018-11-27 23:22:54 | 開業準備
こんばんは。

行政書士登録申請をしてきました。
東京都行政書士会は目黒区ですが渋谷駅もしくは神泉駅が最寄り駅です。


担当の方に申請書類を確認していただき、受理されました。とても丁寧に気さくに対応してくださいました。

登録は平成31年1月1日付になるとのことで、12月の下旬に登録決定の案内が届くようです。

ホームページ、名刺、パンフレットなどの準備をしながら楽しみに待ちたいと思います。

行政書士登録の必要書類

2018-11-25 22:28:51 | 開業準備
こんばんは。

行政書士登録に必要なしょるいがほとんど揃いました。
登記されていないことの証明書だけは近場で取得することができなかったため、東京都行政書士会に書類を提出する日に取得しようと思います。

登記されていないことの証明書とは、成年後見人や保佐人などが付いていないということを証明するもので、法務局の本局で取得することができます。東京都の法務局本局は千代田区にあります。

27日に登録の申請をする予定です。

1月中には開業できると思います。

行政書士登録申請書

2018-11-22 22:22:32 | 開業準備
こんばんは。

今日は登録に必要な各種書類を準備しました。


行政機関で取得する書類の他、申請書等を記入する必要があります。
依頼人からの書類を作成するつもりで丁寧に作成しました。

27日に登録のため、東京都行政書士会を来訪する予定です。

職印が完成

2018-11-21 21:47:54 | 開業準備
こんばんは。

注文していた職印が完成しました。

サイズは東京都行政書士会で決められている中で最も小さい15mm角、材質は柘植にしました。自分の成長とともに職印を替えて行くのも良いと思っています。
アタリ(印面の上下をわかりやすくするための持ち手に付ける突起)は付けてもらいました。

改めて印面を見ると自分で指定した文字がそのまま彫られているにもかかわらず何か新鮮に感じました。
行政書士としてのキャリアのスタートに、とても嬉しく、また、身の引き締まる思いです。

多くの人の役に立ち感謝される存在になりたいと思います。