goo blog サービス終了のお知らせ 

福祉と許認可申請の専門家 行政書士 平松智実のブログ

成年後見 知的障害 飲食店 各種許認可申請 行政書士平松智実法務事務所 立川 羽村 福生 あきる野 昭島 青梅 八王子

開業届

2018-12-25 20:39:00 | 開業準備
こんばんは。

明日は開業届を提出するために管轄の税務署に行く予定です。
管轄の税務署は個人事業主の場合、原則は納税地つまり住所地を管轄する税務署になります。開業届のフォーマットは国税局のホームページからダウンロードできるので記載して持参することもできます。
郵送での手続きも可能ですが、直接提出し、その足で地元の商工会に挨拶をして来ようと思っています。


行政書士登録完了の通知

2018-12-22 14:36:39 | 開業準備
こんにちは。

行政書士登録完了の通知が届きました。11月27日に登録を申請したので1か月弱で登録が完了しました。登録の際には審査会での審査を受けなければならず、その審査会の開催日程によって登録までの期間に差がでるようです。

登録は完了の通知は届きましたが、実際に業務が行えるのは2019年1月1日からとなります。
1月30日に登録証交付式があるので参加する予定です。


銀行口座の作成

2018-12-21 21:37:18 | 開業準備
こんばんは。

銀行口座を作ることは義務ではありませんが、対外的な信用や各種手続きの際の便宜を考慮して作成しました。
対外的な信用とは、報酬を振り込んでいただく際に個人名よりも事務所名の方が安心してもらえるということです。
各種手続きの際の便宜とは、今回の場合は商工会の会員となるためです。事務所名の銀行口座が必要とのことだったので作成をしました。

個人名ではない銀行口座を持ったことがなかったのでとても新鮮で、また、嬉しく思います。


名刺作成

2018-12-20 14:22:22 | 開業準備
こんにちは。

名刺の原案を多くの人に見ていただき、微調整を行い、データが完成しました。表面に顔写真と裏面に似顔絵を載せました。

午前中に、印刷を依頼するため地元の会社を訪問しました。その会社の社長さんが商工会の青年部の部長をされているということで商工会の職員さんを紹介していただき1時間ほど商工会や補助金申請についてお話を伺うことができました。

この仕事は人脈がとても大切なので商会をしていただいて本当にありがたかったです。

名刺が完成したら多くの方にもらっていただきたいと思います。

説明ツール

2018-12-18 19:26:15 | 開業準備
こんばんは。

成年後見やその他の許認可申請についてわかりやすく説明ができるよう説明用のパワーポイントを作成しています。ホームページ等と同様に大きい文字で見やすく、もちろん内容はわかりやすくなるよう心がけています。

それぞれの官公署などのホームページなどインターネットで情報を集めることはできますが、内容が分かりづらいものも少なくありません。

依頼を受ける際は内容を間違いなく把握し納得してもらう必要があると思っています。口頭でも説明はできますが視覚で受け取る情報が優位であることは言うまでもありません。そのためにも説明ツールの作成は必要不可欠であると考えました。