地元ブランドのカフェレストランならジェパンゴくらいでしょうね。
@Tokyoitestig さしあたりこちらではコメダ、上島、椿屋、ルノアールあたりに踏ん張ってもらいたいものです。そちらでは…?
何度も言うけど、建築とか介護は、人海戦術にする必要はなく、もっと機械化を進めて、激務からはどんどん開放されたほうが良い。安い賃金でしか成り立たない外食産業なんかもそう。すき屋方式なんて未来はない。自動調理や自動接客進めたほうが良い。
機械化されて安い外食と昔ながらの手作りの店と、ニッチ商品展開の店。このほうが人海戦術のチェーン店より、ずっと健全だ。
微調整は必要なれど、政府が政策として関与出来る範囲だと、労務単価底上げ以外に何が出来るのだろう?好景気は、たいてい深刻な人手不足とセットだから、それを回避するのは、機械化か外国人労働者受け入れ。
イスラム金融、ハラール ビジネス… 非ムスリム達によってどんどん本質から遠のいていくんでしょうね。それがやがてムスリム自身の変質にいたり、イスラムからは程遠く離れていくようになる過程なのかも...
↓RT
2 件 リツイートされました
科学というのは、結果オーライの世界ではありません。結果を客観的な手順で検証するのが科学。そこにインチキがあったら、結果が正しくても無価値。というよりマイナス。まるでわかってない。
Foreign investors rush back to Dubai stock: Buy Dhs3bn shares in a week dlvr.it/5JzbX7
んっまぁ そんな感じです ww
@mougennsya (・_・;)ソースに加工しないとダメなのね・・・Mydxb 調理してないトマトが嫌いなんです。調理してあっても、実の部分が残っていると、やはり食べません。 RT私は、安いトマトジュースがダメです・・・臭くって…
【国際】ハーバード大に桜 「100年後の日米友好のために」[12/05/31] uni.2ch.net/test/read.cgi/… 100年前の桜贈呈のきっかけにもなった小村寿太郎外相、ルーズベルト米大統領が同大の同窓だったこともあり、「ハーバードにも桜を」と思い立った。
私が知っているこの世界は誰かの悪意ある創造物にすぎないものかもしれないし、私が夢見る理想は誰かの意図的な誘導のもとに成立するものなのかもしれない。そんなことを小学5年生の頃から考え続けているので、だいたい通信簿には「よくぼーっとしている」と書かれてきました。
「捕鯨・鯨食は日本の伝統文化」も「捕鯨・鯨食は日本の伝統文化の一部」も誤りで、正確には「捕鯨・鯨食は日本の一部の伝統文化と言うことはできる」だよね。
熊本市、イスラム客誘致へ覚書 マレーシア公社と:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNZO… イスラム教徒への接待作法やハラル商品の製造でマレーシア政府の直轄機関、ハラル産業開発公社の指導を受ける。9~12日に市長らがKLでの「ワールドハラルウイーク」に参加
鯨を食べたのは40年前の子供の時ですが、「食文化」の一部の議論で、今の日本の家庭ではどの位の頻度で鯨を食べるのですか? 値段は高い・安い? @y_mizuno 調査捕鯨と言うから理解されないのでは?はっきりと食べたい…っていうべきでは?
小学校の給食に出てきた鯨の竜田揚げ等は硬くて硬く食べられたものではなかったです。その上、先が三つに割れたスプーン一つが与えられるだけで、どうやってこんな硬い肉片を食べろと言うのか?食文化の荒廃を刷り込むための食教育の様な印象しかありません。@mokumura @y_mizuno
1 件 リツイートされました
@mokumura @y_mizuno 鯨の肉はめちゃくちゃ高くなっています。私が小学校の時、約半世紀近く前までは給食にくじらの竜田揚げが出てました。(安いからです)今我が家では、お正月に鯨のベーコンをポン酢で食べるくらいです。高くて買えないですから。。
日本の伝統工芸文化だから… と言うだけでは正当化できないものは沢山ありますよね。海亀のべっ甲だって、象牙だって、猫の皮だって… 伝統工芸だから文化介入は許せない、と言うだけでは解決もしないし反論さえもできない天然材料の保護保存と消費のバランス問題。
3 件 リツイートされました
「鯨」云々の話がこの頃は多いけど、何がくやしいて、また「食」の方言が消えてしまううかいなぁということ。「食」が世界標準になればなるほど、食えない人が増える気がするのはワテだけかいな。