goo blog サービス終了のお知らせ 

京都が好き 写真が大好き by たにんこ

長く写真をやってると 
聞こえないものまで 
聞こえてくるんだな

光と影~東寺で生きていた猫たち 6月22日の家族

2022年09月14日 12時33分08秒 | Weblog





6月22日の明け方に目が覚めた。
急に目が覚めた。
分かっていた。
遠雷が鳴っている。
おれは雷が鳴る数秒前に 体が反応する。
雷は段々と近づいて来た。
ヘッドホンを付け 頭から布団を被って二度寝した。
昼過ぎに階下へ降りたら おんちゃんがお茶を飲んでいた。
相変わらず雷鳴が酷い。
体が勝手に身支度を始めた。
おんちゃんが「何処に行くんだよ…雷が酷いんだぞ!」と。
目的は東寺だ。
使命感?
義務感?
違うんだ 体が勝手に…
コンデジをポッケに仕舞い込み 出かけた。
後ろでおんちゃんが「バカ!行くなって!止めろって!」叫んでる。
小走りで 急いで行く。
東寺には誰も居ない。
爆発でもしてるかのように 雷が頭上で叫んでる。
胸騒ぎが急激にやって来た。
八島殿に駆け込んだ。
何故か勝手に…正面の…昨日白い子猫が落ちた場所に。
心臓が昂って どうしようもない。
一枚目の写真…有刺鉄線の真ん中辺りを見てくれ。
ぼやけているが 白い何かが。
葉っぱを退けて見たら…
白い子猫が 手の平大の水溜まりで横たわっていた。
お前が呼んでたのか?
辛くて 苦しくて おれを呼んだのか?
おれは「ちゃんと御墓を造ってやるから」と 語りかけ
なり振り構わず 有刺鉄線の中に手を突っ込んだ。
皮膚が裂ける感覚が来た。
夢中だったんだ。
水溜まりから出して 着ているシャツで体を拭いていると…
子猫は微かに痙攣してる。
驚いた!
生きろ!向こうに行くな! 叫びながら体を擦った。
にゅ~~~にゅ~~~と鳴き 息を吹き返した。
石段を見ると 何時の間にか母親と息子が びしょ濡れでおれを見ている。
おれは安堵して へたり込んでしまった。
母親と息子の所へ おれは子猫を戻した。 
傘をあげた。
おれはへたり込んだまま 雨に濡れながらそこに居た。
子猫達二人は 夢中でお乳を飲み始めた。
おれは一体 何を考えてるんだ?
数分?数十分?胡坐をかいたまま じっと見つめてたんだ。
雨で目がかすみ 拭うと母親は居なく 子猫が二人蹲って泣いてる。
おれを見つめながら泣いてるんだ。
おれは立ち上がり 小走りで家に帰った。
帰る途中 懐を見ると 子猫二人が居るんだ。
自問自答してた。
何故だ…何故二人を おれは懐に入れたんだ?
家に戻り 自分の座る場所に座った。
おんちゃんが何か叫んでる。
顔をくしゃくしゃにして 笑顔で叫んでる。
子猫二人を タオルで拭いてやった。
二人はすやすやと おれの懐で寝てしまった。
これで良いんだよ。
これで良いんだよな。

番外編
おれは猫について 偉そうな事を言うつもりはサラサラ無い。
タレントやアイドル達や 一般人も含め 間違って動画やらを配信してるのには
疑問を感じるし 何言ってるんだ! と 思う事が多すぎる。
「この子と一緒に…」「このニャンコと家族に…」と 言う。
「ニャンコに餌をやらないと…」と。
逆に聞くが 人間の家族に「餌食ったの?」とか言うか?
そして「出かけるから待ってて」と言い 出かける。
人間の…ハイハイしてる幼児に「待っててね」とか言って 置き去りか?
それもこれも 人の勝手か…

おれが生まれる前から ニャンコが居たと言う。
田舎町の それはそれは小さい 吹けば飛ぶような旅館の息子に生まれた。
何十年もニャンコと一緒に 生活をしていた。
幼少の時から親父は「猫は家族だ 分かったな!」と言われ 育った。
おれはニャンコの御飯係だった。
「あっ!猫に餌をやるの忘れた!」と言った時 目の前が真っ暗になった。
親父にぶん殴られたからだった。
おれが気が付いて起きた時に「貴様!今度餌と言ったら この家から出て行け!」
そんな事を言われ 育ってきた。
そしてニャンコの御飯は これでもか!って言うくらい バカな量を出していた。
当然残す。
朝昼晩とバカな量を出し 残ったご飯は 次に出す御飯の寸前に捨てちゃう。
小さいながらも おれは「何で?一杯残すのに 何でこんな量を…」
それは 小学3年の時に分かった。
初代み~が 家出した。
何週間も何カ月も 帰って来なかった。
その間 親父や御袋や従業員達までもが「御飯は?ニャンコの御飯は?あげたの?」
そう言われた。
バカバカしいと思いながらも 御飯と水を朝昼晩と 目一杯お茶碗に入れてあげてた。
ある日の夕方 皆で夕ご飯を食べてる時に おれは体全身が震えてしまった。
外は雷鳴が轟き どしゃ降りだった。
「み~が帰って来た!」と 叫んだんだ。
直ぐ後ろの調理場に 親父や御袋が「馬鹿な事言うな!座って御飯を…」と 怒鳴るのを無視して
み~のお茶碗の前に 座り込んじゃった。
すると「ひゃ~~~ひゃ~~~…」と 微かな鳴き声が 目の前の裏戸から聞こえる。
急いで裏戸を開けると 骨と皮だけになって 瘦せ細ったみ~が 雨に濡れながら
きちんとお座りし 今にも倒れそうにフラフラしながら座ってる。
「み~だ!お父ちゃん み~が帰って来た!」泣きながら怒鳴っていた。
後ろで「何で???…」と聞こえる。
その時 生まれて初めて 後にも先にも親父の涙を見た。
おれは抱きかかえて 水と御飯が入ったお茶碗の前に み~をそっと置いた。
親父とお袋は「御飯を一杯上げるとな ニャンコはそれを忘れないんだ。
御飯を一杯食べられるから 忘れないで帰って来れるんだよ」
親父はみ~を撫でながら そうおれに教えてくれた。
み~は茶トラだった。
そしてもう一人のニャンコは 真っ白な玉と言うニャンコだった。
おれが東寺から連れ帰った二人は…偶然なんだろうか…

光と影~東寺で生きていた猫たち 運命の前日

2022年09月14日 02時32分57秒 | Weblog


小さいニャンコを助けた翌日 目覚めると何だか嫌な感じがした。
窓を開けたら案の定の曇天で 今にも大声で泣きだしそうな空だ。
意を決して 東寺へ行く事にした。
同居していたおんちゃんは「何処行くんだよ?!天気予報は雷だぞ!」と
一応心配してくれてる。
おれの世界一嫌いなものは雷で 小学生からのトラウマだ。
「早く帰るから心配すんな」と言い残し 東寺へ。
けど 誰も居ない。
何処からかチョビが現れ おれと一緒に八島殿に。
チョビは直ぐに 石垣の間に入ってしまった。
唯一居たのは ボスだけだった。
この日は6月21日で 運命の日は明日に迫った。

光と影~東寺で生きていた猫たち カラスに襲われた!

2022年09月12日 15時54分29秒 | Weblog




運命の出会いの次の日 大阪の弟子からの電話が有り「ニャンコ達を撮りたい」と。
ニャンコ達との出会いから 2日後に撮影する事にした。
弟子は女性で2人来た。
色々話をしながら八島殿に行き おれは何時もの入って右端に。
「静かに撮ってくれ」と言っていたので 2人は抜き足忍び足で撮っている。
そこへ缶詰のおばちゃんが来た。
おばちゃんは気を使い おれの傍で弟子の撮影を見ていた。
それに気付いた2人が おれの傍へ来ておばちゃんに挨拶をし
代わりにおばちゃんが ニャンコ達待望の御飯をあげに行った。
本当に不思議なもので 運命の出会いのニャンコ達以外居なかったのに
この時ばかりはどっと集まる。
おばちゃんがニコニコ笑顔で おれの座って居る所へ来て 弟子2人とおれと計4人で
ニャンコの話をしていた。
おれは御飯を食べ終えて寛ぐ 運命の出会いのニャンコが 丁度正面に居たので
シャッターを切ったのが 1枚目の写真だ。
おれ達4人の話しは まだまだ続いて居た。
目ヤニだらけの白いちっちゃな猫が ぽってっと地面に落ちた。
おれ達4人は「寝ぼけて落ちたぞ!」と笑ってた…その瞬間だった。
黒い大きな塊がどさっと落ちて来て その途端「ぎゃ~~~ぎゃ~~」と 子猫の鳴き声が。
黒い塊がすっと上へと…
「きゃ~~~!カラスだよ!」おばちゃんの悲鳴と同時に おれは左手で小砂利を掴み
塊に向かって 「このやろぉ~!」と言いながら立ち上がり 思い切り小砂利をぶつけた。
小砂利はカラスに当たり 途端に子猫が地面に落ちて来た。
「皆そこに居ろ」と言いながら おれは子猫に近寄り 子猫を胸に抱きかかえ
皆の元へと戻った。
戻る途中すれ違い様に 猛烈に早い勢いで走って行き 木に登ったニャンコが居た。
南門のボスと №2と№3だった。
木の根元には 何時の間にか大勢のニャンコ達が居る。
おれは子猫に傷が無いか 皆に診てもらった。
女性達は子猫を診ながら「よかったなぁ~先生に助けてもらって よかったなぁ~」とか言ってる。
おれは「先生と言われる程 バカじゃぁないのにな」と思ってるのに。
無事傷も無く 元居た場所へ子猫を置いた。
そこには 心配している顔の兄弟猫が居て 白い子猫を一生懸命舐め始めた。
二枚目の写真は 子猫を置いた場所から撮った写真だ。
目ヤニだらけで見えないだろうに おれの方を向いて「にゃっにゃっ」と言ってる。
一生懸命「ありがと ありがと」と言ってる。
暫くして帰ろうとなり おれは座って帰り支度をしていたら 何とボスがのそのそ近づいて来た。
カリカリのおじちゃんや そこに居る缶詰のおばちゃんの話だと このボスを撫でた事は無いと言う。
撫でようとすると唸り声をあげるし 撫でたら撫でたで噛みつかれると言っていた。
ボスはおれの胡坐の所へ来て きちんとお座りし「ぐふっぐふっ」と言う。
ボスなりに「ありがと」と言っている。
おれは何時の間にか手を伸ばし ボスの頭を撫で 背中を撫でながら「お礼なんて良いよ 仲間だろ」
そう言った。 
缶詰のおばちゃんは「あらぁ~ボスを撫でてる」と 低い声で感動してる。
帰ろうとして八島殿に背を向けたけど…
気になって振り返った。
さっきまで親子が居たはずの所が 母親だけこっちに背を向けていた。
二人の弟子は「飲みに行こう」と おれを誘って言ってた。
「ちょっとそこで待ってろ」と言い残し 母親猫の所へ近づいた。
おれに気付いた母親は おれの方を向いて再び「ありがとう」と言う。
助けたちっちゃい子猫が お乳を飲んでいた。
3枚目の写真がそうだ。
「あれっ???この場所って…そんなに広く無いはずだけど…」
けど 白い子猫は 必死でお乳を飲んでいる。
必死でお乳を…飲んでいる…???
必死で…
おれは角度を変えて見てみた。
強い衝撃が体を貫いた。
白いちっちゃな子猫は コンクリートに両手の爪を引っ掛けて ぶら下がってお乳を…
こんなちっちゃい しかも目ヤニだらけでろくに見えない筈の子猫が…
コンクリートにぶら下がって お乳を飲んでいる。
ついさっきはカラスに襲われ 今はお乳を飲んでいる。
このちっちゃい子猫に おれはこれから生きて行く 一番大切なものを教わった。
 



光と影~東寺で生きていた猫たち 運命の出会い

2022年09月11日 01時36分39秒 | Weblog








初夏のある日 東寺に行ったのはいいが 体が南門の出口に向かう。
逆らわずに 南門の左端に腰を下ろした。
目の前には柵が有り 資材置き場を兼ねた広場がある。
遠くに何やら動くものが…
おれはこれに引き寄せられたのか?
レンズを望遠にした。
???!!!
初見の親子が4人居る!
じっと見てると 何と親子がおれに気づき こっちへ向かって来た。
途中で親子は立ち止まり 母親はきちんとお座りして にゃぅ~~~と
何度もおれに言うんだ。
嬉しかった。
「家族だよ。紹介するから」と言ってる。
子猫達は ちょこたかちょこたかやって来た。
二人の茶トラの子供は おれの靴の匂いを嗅ぎ じゃれ始めた。
ちっちゃい白い子猫は 目が目ヤニだらけで 途中で止まって母親と居る。
それでも来ようとしてるのには驚いた。
まさか このちっちゃい目ヤニだらけの子猫と 茶トラの子猫と
これからおれの人生の 喜怒哀楽を共にするとは 思いもよらなかった。

光と影~東寺で生きていた猫たち 最大の宿敵 カラス

2022年09月08日 18時57分48秒 | Weblog




カリカリのおじちゃん 缶詰のおばちゃん その他のニャンコ達の味方は
この看板を「糞坊主達が考えた 世界一最低の看板」と言っていた。
ハトや猫の餌に カラスが集まるんじゃぁ無い。
これを見ている皆は 何故カラスが集まると思う?
カラスにとって 美味しい御馳走が沢山集まる からなんだよ。
そう ニャンコ達を食べるために集まるんだよ。
おれは撮影した当初から 皆に教えてもらってたし この目で何度も目撃した。
そして東西南北のボス達の 壮絶なカラスとの戦いを見て来た。
カラスはいきなり降りて来る。
翼を目一杯広げ ばさっと降りて来て 素早くニャンコを鷲掴みにして飛び去るんだ。
だからご飯を食べている時は 子供達が先に食べ 大きいニャンコ達は後にしている。
見張っている理由もあるんだ。
そしてボス達は 一番最後に食べるんだよ。
ニャンコ達にとって最大の敵は カラスと心無い人間なんだ。

光と影~東寺で生きていた猫たち 初夏の優しい風

2022年09月06日 18時02分09秒 | Weblog



この日 金堂横を通り過ぎようとしたら
修学旅行生の女子 男子に呼び止められた。
「すいませ~~~ん!シャッターお願いできますか?!」と。
あれっ???!!!カリカリのおじちゃんが 傍らで苦笑いしてる。
カリカリのおじちゃんは 修学旅行生にシャッターを頼まれたらしく
めちゃくちゃ困ってたそうだ。
そしたら おれが現れた…と言う状況だった。
カリカリのおじちゃんは「この人は プロのカメラマンだから
良い写真撮ってくれるよ」と 言ってる。
これにはおれも 苦笑いするしかないし 断れない。
何度も何度もシャッターを切り 挙句「五重塔をバックに!」とか言うし
笑っちゃったよ。
彼らと別れ際「良い旅を!」と言うと バカでかい声で
「ありがとうございました!良い思い出になりました!」
と言ってくれた。
カリカリのおじちゃんとも別れ おれは八島殿へ。
ニャンコ達一族と遊んでたら ちっちゃい女の子の声がした。
「わぁ~~~可愛い!」おれは遠くから シャッターを切った。
女の子は近づいて ニャンコを撫で始めた…その瞬間
「止めなさい!汚いから触らないで!」お母さんらしい人が来て 子供を叱ってる。
おれは切れた。
瞬間「おめぇ~の心の方が よっぽど汚ね~よ!」と言ってしまったんだ。
母親らしい女は おれに何か言おうと思ったらしく 何歩か近づいて来たと思ったら
「そうだ あんたの心の方が よっぽど汚いよ!」と言う声が。
「カメラマンさんの言うとおりだ」と 口々に言う声が。
母親と娘は とっとこ行ってしまった。
声の主を見ると さっきの修学旅行生の集団だった。
おれはその集団に 手を振った。
初夏の風が 涼やかだった。

光と影~東寺で生きていた猫たち 神様ごめんなさい!

2022年09月04日 18時53分03秒 | Weblog



ある日の事。
早朝に東寺に行った。
八島殿の近くに カリカリのおじちゃんが居た。
近づいて挨拶を交わすと「そっと近づいて よ~~~く見てみな」
言われるままに そ~~~っと近づいた。
???何か…薄暗くて良く見えないから カメラの設定を変えた。
何だか離れていても 賑やか?な 感じがする。
ISO感度を思い切り上げて シャッターを切った。
そして そ~~~っと離れて プレビュー画面をカリカリのおじちゃんと見たら
この画像。
二人で朝から大笑いだ

光と影~東寺で生きていた猫たち 木の上の安らぎ

2022年09月03日 18時13分17秒 | Weblog



何時も通りに西門から入り 大ボスに挨拶しようと…
あれ?…
目の前の木の下に ボスの彼女が居た。
ボスの彼女は警戒心が強く 一週間に一回姿を見るか見ないかだ。
なのに 大勢の観光客や修学旅行生が 目の前を行き来してるのに
そこから動こうとしない。
おれは離れている場所から そっと観察する事に。
行き来している人を見ては 顔を動かしている。
だけど 近づいて来る人間に対しては 唸り声を上げているんだ。
様子が変だけど 異常な状態ほどではない。
おれは近づいて 彼女に挨拶をした。
彼女はおれを見て にゃう~~~と短い返事をして 
また行きかう人を見てる。
おれは木の窪みに腰を下ろし 胡坐をかいて座った。
彼女はおれの匂いを嗅ぎ 胡坐の上に来て寝転んだ。
数分後 女子の修学旅行生達6人が おれの目の前に来たんだ。
近づき過ぎるだろう と思えるほど近づき「あぁ~~~!可愛い!!!」と言う。
はぁ~?!おれが可愛い?! んな訳無いだろうが!と思ったけど
やっぱり皆が口を揃えて きゃぁきゃぁ言うんだ。
おれは途端に 寄りかかってる木の全体に 気配を感じ取ったんだよ。
騒いでいる旅行生に「しぃ~~~」っと 小さな声で言った。
すると 木の気配が音に変わったんだ。
かりかり かりかり と 小さな音が頭上に聞こえて来る。
旅行生達は 目をまん丸くして しかも笑顔で見ている。
おれはびっくりした。
キャップを被っている頭に 何とも小さな重みを感じたんだ。
すると「にぃ~にぃ~」と 鳴きながらおれの肩に来て そして右腕を通って
母親の彼女の元へ来て お乳を飲み始めた。
修学旅行生達は シャッターの雨嵐をしてる。
そうしてる間に 他に2人の気配を感じ 同じように降りて来てお乳を飲み始めた。
計3人の子猫が 幸せそうにしてる。
暫くして修学旅行生達は おれにぺこぺこ御辞儀をし 去って行った。
けど その後ろに居た観光客の女性達が近づいて来たら 子猫達は一斉に
おれを踏み台にして 木に登って行ったしまった。
ボスの彼女は おれの膝から降り 元の場所に来てお座りする。
おれはゆっくりと立ち上がり カメラに望遠を付け 離れた場所から撮影した。
カリカリのおじちゃんの話だと 直ぐ目の前の建物の 石段の左端に小さな穴が有り
そこから出入りしているんだそうだ。
つまり建物の床下が 彼女らの住む家だ。
チビッ子達が外に出て遊びに夢中になり その間に観光客が集まってしまい 帰るに帰れなくなったようだ。

布団と炊飯器の 悲劇と奇跡

2022年08月31日 13時06分42秒 | Weblog


三日前 羽毛の掛け布団を洗った。
楽したいから 乾燥機能を付けて回し始めた。
数時間後 ブザーが鳴ったので 二度洗いした。
朝の5時頃から お昼頃には終わったので 引っ張り出そうと。
「ん?出ないなぁ…よっ!」っと 力を入れた。
出て来たと同時に… それは丑三つ時 絹を引裂くような女の悲鳴が!
きぃぃぃ~~~! と。
うん 破けながら出て来おったよ 羽毛布団がよ。
掃除するのに2時間掛ったよ。
ちょっと早めに 炊飯器で豚の角煮を作ってた。
が…匂いがあまりしない。
えっ???と思い 見ると…
パネルが消えてる。
蓋を開けると 生煮えの角豚が溺れてた。
ウンとも スンとも言わない。
当たり前だ 炊飯器がウンとかスンとか 言うはずが無い。
壊れた。
布団も炊飯器も壊れた。
たった1日で壊れた。
お金が無い時に これだよ。
予算なんか どう考えても どう絞り出しても1万円しかない。
羽毛布団と炊飯器(10合)両方で 1万円…
そんな調子の良い話し 有るかよ!
けど調子に乗る事にした。
調子に乗ったら 千葉の銚子の沖合から 手を振りながら波に乗ったサーファーガールが
手を振り振り 可愛い笑顔でおれに近づいて来た。
サーファーガールが「さぁたにんこ サーフインしようよ!」と言うから
得意の ネットサーフをした。
30分もしない内に…新品の羽毛布団と アイリスオーヤマのRC-ME10-B 22年製 40銘柄炊き分け10合が
二つで送料込みで 1万円切った。
悲劇が奇跡を呼んだ。
で 今日で4日目。
布団無しで 届くのを待ちながら 寝てるって知ってた?

光と影~東寺で生きていた猫たち 子猫の人生

2022年08月30日 07時48分53秒 | Weblog




この写真をパット見「あぁ可愛い ちっちゃな子猫」と 思うだろう。
昨日は居なかったのに 今日は居る。
そうだ 捨てられたんだよ。
カリカリのおじちゃんが「あんたが何時も座ってる 八幡様の右側の柵の外だ。
材木置き場の隙間」と言った。
おれは話を聞きながら 立ったまま撮影の準備をし 異変を感じていたから
そっと近づき 胡坐をかいて座った。
№2が来て ニャウニャウと小さい声で鳴く。
すると けたたましい声で ぎゃぁ~~~!ぎゃぁ~~~!と 何度も叫んでる声が。
そっと近づき中を覗くと…ちっちゃい子猫が2人と 離れて3人が泣いてる。
おれの顔を見るなり 必死でコンクリートの壁をよじ登り 金網にしがみ付いて泣き叫ぶんだ。
その姿を見て 確実に分かった。
さっきまで可愛がられ 御飯を沢山食べ お乳を飲んで遊んで…
訳も分からずに この場所に連れて来られて で 置き去りだ。
人馴れしてるから おれを見て…
来てくれてる皆…よぉ~~~く写真と おれの文章を見てくれ。
次の日行くと おれが座って居る何時もの場所に 最近子猫を出産した母猫2人が寝転んで
捨てられた子猫達が 夢中でお乳を飲んでいる。
金網とコンクリートの隙間には それをじっと見つめている№1のボスが居る。
おれは そっと座った。
ボスは見向きもせず じっと子猫達を見ている。
左に気配を感じて見たら チョビが居る。
チョビはきちんと姿勢を正し お座りしている。
チョビを思った。
何時か飼い主が現れた話だ。
チョビは おれに見向きもせず 父子を案内して八幡様に来た。
チョビは「僕は此処で御飯を食べて そこの石垣の隙間で寝てるんだよ」
そう言っていた。
チョビは「一緒に帰ろうね?!一緒に帰ってくれるんでしょう?」
足元に寄り 頭を必死に擦り付けて 一生懸命チョビは言っていた。
なのにチョビは おれの目の前で置き去りにされた。
そのチョビが おれのそばに居る。
じっと子猫達を見ている。