
今日は大雪?でした。30センチくらい積もったかしら?? 氷祭りの時にはあんなに春のようでしたのに・・・まだまだ清里高原の春は遠いようです。雪の中を車でぼそぼそと30キロくらいで走りましたが、午後からは太陽も顔をだして雪も溶け始めました。
雪の下から顔を出したマンホールの蓋です。
いつか、地域色のある面白いマンホールの蓋の写真ばかりを撮影しておられる方をどこかで拝見したような?? ありました!山梨県のマンホール、現在6市21町11村のマンホールが紹介されています。楽しいですね。
皆様のお家のマンホールの蓋はどんなでしょう?
雪の下から顔を出したマンホールの蓋です。
いつか、地域色のある面白いマンホールの蓋の写真ばかりを撮影しておられる方をどこかで拝見したような?? ありました!山梨県のマンホール、現在6市21町11村のマンホールが紹介されています。楽しいですね。
皆様のお家のマンホールの蓋はどんなでしょう?
前に自分が下ばっかり見て歩いてるってコメントしましたけど、下向いててもいいこともあるんですね。マンホール!その土地ならではの物がデザインされてて楽しいですよね。牛マンホールかわいい
ちなみにうちのほうはサッカーボールです
雪降って積もりましたか
ブログ講習会に行かれたとのこと。早速色付きの大文字出ましたね。そのうち点滅文字とか文字が横に流れて行ったりもするんでしょうか?楽しみです
粕汁、甘酒ともにお酒が入っていますから、飲みすぎにはご注意くださいね。
同じく鮭を入れますが、私はそれが石狩鍋と思っていました。念の為ネットで調べてみると、本来は味噌仕立てだが、粕汁を使うのも広義の石狩鍋との事。けれどサケとサケでは喧嘩しないだろうかなどと野暮なことは言いっこなし。さっき冷蔵庫の中をのぞいたら、先日実家から帰った家内が買ってきた白鹿の酒粕を発見。今日のお昼は焼いて醤油付けて、ご飯の代わりにしよう。
甘酒には
ドブ六様には
ちょっと調べたら日本だけでなく海外のマンホールもお洒落でした。旅行に行ったらいろいろ探してみるのも面白いですね。
また粕汁の話に戻ってすみません
ドブ六さん、酒とサケは喧嘩どころかとっても仲良し
甘酒があんまり美味しくて、ほとんど一人で飲んでしまい、2回目作ってしまいました
えーっと牛には戻れそうに無いのでよかったら続きは蔵開きの方で・・
とびきり美味しい甘酒、粕汁、…が、できそうですね。酒粕を網焼きにして、こんがり焦げ目がついたところにお砂糖をまぶして食べるのが好きですが、これまたきっと美味しいと思います。
谷桜さんの蔵開き、抽選に当たるといいですね♪
お砂糖とお醤油・・美味しいですよね。関西流なのかしら??
くじ運のよさ、さすがですね(*^^*)
谷桜蔵開きツアーレポート、楽しみにおまちしています♪
レストランコンサートは拙い演奏でしたが、おかげさまでいい雰囲気で終わりました。こちらでご紹介いただけるなんて…いいのかしら~ でもうれしいです。曲はカーペンターズの青春の輝き、映画音楽の太陽がいっぱい、シェルブールの雨傘、などなど。今回はお料理と音楽のコラボでしたが、次回はさらにお花も加わって…ランチを楽しみながら生け花のパフォーマンスとマンドリンアンサンブルの生演奏という企画を検討中です。5月末ごろの予定です。
エストレリータさんで演奏させていただけるなんて、なんて素敵なんでしょう♪ありがとうございます(*^^*)いつか実現できたらいいな♪♪
コメントでご紹介しようかとおもいましたが、もし画像の許可がいただけるようでしたら記事にしましょうか? よかったらレストランの方へお聞きになってみてくださいませんか?
エストレリータでクリスマス音楽なんて夢のようですねえ・・・・
では、まずはこちらでご紹介しましょう!
http://d.hatena.ne.jp/pont-neuf/mobile?date=20090201&guid=on§ion=1233491047