甲府の山梨中銀 金融資料館 へ行ってきました。知る人ぞ知る資料館ですね。
8月31日までは、~世界の紙幣に選ばれた英雄たち~を開催中です。
入館も駐車場も無料です。貸し切りで説明もしていただきながらのちょっと興味深い資料館です。
県内でもご存じない方がおおいようですね。お出迎え、お見送りまでして頂きました。
甲府の山梨中銀 金融資料館 へ行ってきました。知る人ぞ知る資料館ですね。
8月31日までは、~世界の紙幣に選ばれた英雄たち~を開催中です。
入館も駐車場も無料です。貸し切りで説明もしていただきながらのちょっと興味深い資料館です。
県内でもご存じない方がおおいようですね。お出迎え、お見送りまでして頂きました。
富士川クラフトパークを訪れる一番の目的は、ご招待頂いた切り絵の森美術館へ~
今回はクラフトパーク内をゆっくりと散策しましたが、いつもは、美術館へ行くだけのことが~
今日から開催される~倪瑞良の切り絵~華麗なるモノクロームの世界~
初日で切り絵作家倪瑞良氏が来館されていて、美術館内を短い時間でしたが、解説付きの贅沢な時間です。
こんな工程をえて出来上がる素晴らしい切り絵~
美術館の窓からは、傾斜があるので、まるで額縁から絵画を見ているような風景が~
倪瑞良氏から手渡しでいただいた切り絵~素晴らしい切り絵のプレゼントに感動しました。
のんびりゆっくり、県内の美術館、博物館などは、ご覧になれますよ。
エストレリータから富士川クラフトパーク、切り絵の森美術館へは、車で下道で1時間半から2時間、
高速を使うともっと早く行けます。ステラの県内おすすめスポットです。美術館の割引券をご用意しておりますので、お尋ねくださいね。
国指定重要文化財 旧平田家住宅
山梨県で、一番古い古民家だそうです。50年前までは、在住されていたとのこと、平成4年に移築復元されて公開されることになったそうです。
ちょうどエストレリータが開業を始めたころですねえ~。
今年8月末ごろから、30年ぶりといいますから、移築されてから初めての茅葺屋根の補修工事がされて、しばらく休館になりそうです。
お雛様の展示がされています。4月3日が山梨では雛祭りをすることが多いので、そのころまでの展示ですね。
中は囲炉裏のある土間が6割を占めて、ウマヤがあります。
修復復元されていますが、天井や柱は当時のまま残っています。
ステラ情報 ボランティアで解説をしてくださった方からの情報です。茅葺屋根の補修工事をのぞきにいらしてくださいね~珍しいことなので、休館中ですが、外からは見れますからっておっしゃっていました。
スペインの巨匠 ジョアン ミロ展 南アルプス市立美術館
久しぶりに、美術館へいってきました。静かでのんびりと過ごすことができるので、県内の美術館は、安心して訪れることができるので本当に幸せです。
1月9日から2月28日まで、南アルプス市立美術館で開催されているジョアン ミロ展です。
北杜市在住のデザイナー緑さんとご一緒しました。
館内では、南アルプスユネスコエコパーク構成10市町村を紹介する南アルプスエコーパーク展が開催されています。色々説明もしてくださって、とても楽しい展示でした。
山登りのスタイルで来れば、北岳登頂って感じで撮影できるスポットです笑
こちらの展示は、14日までの一週間だけだそうです。
グリーンゾーン認定レストラン メゾン ド サトウ ミラベル で軽いランチを頂きました。
ステラの大好きな美術館の一つで、ブログ出も何度もご紹介させていただいています。
観光地ではない、住宅街に閑静な佇まいの南アルプス市立美術館~
名取春仙美術館から一昨年、南アルプス市立美術館として生まれ変わりました。
3歳で、京都南座桟敷デビューしてからの歌舞伎の大ファン~今日は、絵で歌舞伎を楽しんできました。
~絵で楽しむ歌舞伎の世界~こちらの美術館では、地元出身の名取春仙の役者絵がたくさん展示されています。
役者の個性豊かな表情は、舞台で見る役者を思い出すほど似ていたり、美しい衣装は、すばらしいです。
ステラの助六(笑) こんな張り子のお面の顔を描くクラフトもありました。ステラは、出来上がったものを購入しました。
感染対策もしっかりなさっていて、入館前に検温と名前、住所確認があります。
今日は、貸し切りでゆっくりと鑑賞させていただきました。
先日、絵本が大好きな友人と訪れた小淵沢絵本美術館へまた別の友人とお邪魔してきました。
オーナーご家族とも仲良しなので、お邪魔するたびにほっこり優しい気持ちになります。友人達にも、この不安な時期に、ほっこり、あったかい気持ちになったもらいたくて、ご一緒しています。先日は、ハロウィンの飾りが、かわいいクリスマスにかわっていました。
ターシャ・テューダーが大好きな友人は、ターシャのお部屋で~2階のお部屋では、アンドレ・ダーハンの絵本をゲット!
チョイスがさすがデザイナーだなあ~って思いました。入館料でコーヒーかジュースを頂けます。絵本を見ながら~。
珍しい、きれいな、楽しい洋書がたくさんみつかりますよ~
2階のお部屋に飾られたマリア像?とテレジア像?がいつも気になります~(^^♪
先日、美術館のオーナーがご兄弟でエストレリータをお尋ねくださいました。久しぶりにオーナーのお兄様にもお目にかかれて楽しいひと時を過ごさせていただきました。暖かい美術館で出迎えてくれる素敵な友人と一緒に美術館へ行ってくれる素敵な友人達に感謝です。
エストレリータのお客様とお友達は、うれしいお友達割引があります~ステラから招待のDMをもらってください。
楽しいおしゃべりの話題にエストレリータのこと、ステラのこと~をおしゃべりの肴?にしてみてください笑
山梨県立文学館~山梨芸術の森の中にある美術館と文学館へご招待で行ってきました。
芸術の森の広いお庭からは、ぐるりと富士山、南アルプス、八ヶ岳の山々が見れて、季節によって楽しめます。
企画展 まるごと林真理子展
山梨の作家の楽しい企画展です。また、山梨県立文学館では、山梨県出身やゆかりの文学者、日本の文学史に業績を残した樋口一葉や芥川龍之介、飯田蛇笏等の資料を収集・保存し、展示・公開されていますので、ぜひいらしてみてください。
山梨県立美術館と同様、県立文学館や県立の施設には、ご宿泊のお客様は、割引料金でご入館いただけます。
山梨県立美術館へ~山梨芸術の森の中にある県立美術館と文学館に行ってきました。
芸術の森の広いお庭からは、ぐるりと富士山、南アルプス、八ヶ岳の山々が見れて、季節によって楽しめます。
特別展 フランス近代 自然へのまなざし クールベと海
2020年9月11日~11月3日
山国育ちの反逆児が出会った海~
山梨県立美術館といえば、ミレーです。
セントルイス美術館(アメリカ)に出品されていたミレー《落ち穂拾い、夏》が、新型コロナウイルスの感染拡大による貸出期間の延長を経て、約8ヶ月ぶりにミレー館へ9月に戻ってきましたので、久しぶりに~落ち穂拾い、夏~が展示されていました。
富士山、八ヶ岳、南アルプスの絶景がみれる広々とした芸術の森、美術館内からは美しい山々と紅葉が楽しめます。
少し雲がかかっていますが、館内の富士山の見れるスポットです。山梨男子と一緒に、山梨の名産をコマーシャル(^^♪
それでは、続いて山梨県立文学館へ~
山梨県内の宿泊施設をご利用のお客様は、県立美術館、文学館をはじめ、県立の施設には特別料金でご入館いただけます。
1993年に開館なさった小淵沢絵本美術館~1992年に開業したエストレリータ~ほとんど同時期に始めたこともあって、オーナーの望月さんご夫妻とは、そのころからのとっても長い素敵なお付き合いをさせていただいています。
ステラの一番大好きな美術館です。
エストレリータの小さくてかわいかったお客様も、大きくなれてご結婚なさったり、お子様ができて、懐かしくおとずれられる小淵沢絵本美術館~何年経ってもいつも暖かく優しく童話の世界に~絵本の中に入りこんでしまったような素敵な空間です。変わったのは、数年前から、かわいいお嬢様姉妹が、パパとママの後継者として、ますますかわいい素敵な美術館になりました。かわいい絵本やお人形をたくさん作っている作家のお二人です。
入館料で、星の王子さまのベランダで富士山や南アルプスを見ながら、館内で絵本を見ながら、コーヒーかジュースでのんびりさせていただけます。
かわいい繭で作ったお人形もお嬢様たちの作品ですよ~。ムーミンスペース~(^^♪
ターシャチューダーの部屋~
かわいいこちらのお部屋には、神戸出身のイラストレーター藤田三歩さんの作品が~
あっという間に、今日も滞在時間が数時間に~
小淵沢絵本美術館は、レインボーラインを小淵沢方面へ~右側にかわいい看板が目印ですよ~
エストレリータのお客様には、割引料金でご入館いただけます~
ステラの一番大好きな美術館~絵本の世界できっと優しいあったかい気持ちになれます。
水、自然、安心。今、山梨の日本酒が注目されている!
山梨の日本酒展 酒とアート 神聖なる協演 南アルプス市立美術館 テレビ山梨開局50周年事業
とても楽しみにしておりましたので、ちょっと立ち寄らせていただきました。観光地ではない住宅地の中にある美術館ですが、エストレリータから一般道を車で50分ほどです。中央道甲府昭和ICから20分、中部横断自動車道白根IC、南アルプスICも5分です。
北杜市にあるおなじみにお酒もありますねえ~
なるほど~雪冷え 花冷え 涼冷え 常温 日向燗 人肌燗 ぬる燗 上燗 熱燗 飛切燗
明治のころには、たくさんあった醸造元も今はこれだけのようですね。
それでは、山梨のお酒が勢ぞろいです。気になるお酒があったらチェックなさってみてくださいね。北杜市にある谷桜、甲斐男山、武の井までは、エストレリータから車で約20分、山梨銘醸七賢までは、約50分ほどです。
すべてのお酒がおみ比べできるセットがありますね。
とっても楽しい展示でした。12日には、試飲会もあるようです。
山梨には、美味しいお酒、焼酎、ビール、ウィスキー、ワイン、の醸造所がたくさんあります。特に北杜市には、それらすべての醸造所があるとても珍しい市ですね。是非、美しい景色、空気、水とともに、蔵元や醸造所をたずねてみてください。
エストレリータでも、場所やイベントのご紹介をさせていただいております。
山梨県立文学館は、「芸術の森公園」内にあり、同公園内には山梨県立美術館もあります。県立美術館の後は、文学館へが定番コースです。
山梨県立文学館~開館30周年記念企画展 「宮沢賢治展 ようこそイーハトーブの世界へ」
宮沢賢治の遺した詩・童話・手紙などが展示され、作品の魅力だけでなく、賢治の掲げた理想のあり様に迫ります。
とても良いお天気で、富士山、八ヶ岳、南アルプスが絶景です。
11月2日(土)から15日(金)に、「雨ニモマケズ手帳」の実物がいよいよ期間限定で展示されます。山梨初公開の手帳を見たかったのですが、今回はちょっと早めの来館となりました。
宮沢賢治展をみて、山梨県にもゆかりのある宮沢賢治に思いをはせ、もう一度、銀河鉄道の夜、風の又三郎、セロ弾きのゴーシュ、大好きな~注文の多い料理店 などもう一度読み直してみたくなりました。
山梨県立美術館 ミレーの美術館として有名な山梨県立美術館。
開催中の特別展は、萩尾望都SF原画展 宇宙にあそび、異世界にはばたく~
偶然にも、文化功労者に選出された、次の日に鑑賞させていただくことに~
50年という歳月の中、多岐に渡る作品の中、SF作品から選出した約400点のカラーイラストや生原稿は、見ごたえがあります。
芸術の森公園にも、そろそろ紅葉が始まり、銀杏の実が落ち始めています。ちょうど、萩尾望都さんのアニメの年代かな~って久恵ちゃんとご一緒しました。
富士山スポットからも美しい富士山が見えています~
撮影スポット~迫力のある原画展の撮影スポットです~
山梨県立美術館で11月4日までの開催です。
芸術の森公園の中には、山梨県立美術館、山梨県立文学館がありますので、何時も一緒に訪れます。今日も、山梨県立文学館へ行ってみようと思います。
ピエゾグラフによる いわさき ちひろ の世界展 南アルプス市立美術館
大好きないわさきちひろさんの美術展です。
エストレリータの本棚にもたくさんのちひろさんの画集や絵本がならんでいます。かわいい赤ちゃんの様子、戦火の中の子供たち、窓ぎわのとっとちゃん・・どれも心に残る優しい作品ですね。
南アルプス市立美術館
観光地ではない、小さな静かな優しい美術館です~
エストレリータからは、車で下道で1時間ですが、高速道路を利用されると、中央自動車道甲府昭和ICより20分、中部横断自動車道 白根ICより5分です。是非、お立ち寄りください~ステラおすすめのいわさきちひの世界展のご紹介でした。
諏訪市 原田泰治美術館のご紹介です。諏訪市出身の画家原田泰治氏の作品を展示する美術館です。名誉館長は、さだまさしさんです~
信州花フェスタ2019によせて 原田泰治と行く 花を見る旅
今日は、偶然にも、原田泰治先生のご来館に遭遇させていただいて、楽しいお話しを聞かせて頂くことができた上に、お写真までご一緒に撮ってくださいました。美しい諏訪湖がみえる絶景の美術館です。
のどかな美しい日本の風景を堪能させていただきました。日本の都道府県のすべての風景を描いておられますので、ステラの故郷兵庫県ののどかな風景も見つけました。絵本以外の絵の中に描かれている人には、目鼻口がありません~見る人の気持ちでどんな表情かがかわってくるのでしょうね。
原田泰治先生の乗っておられた愛車の前で~大きな暖かい手でした。
偶然の出会いで、先生の暖かい楽しいお人柄にも触れられて、大きな空、ちょっと鳥になったような目線でかかれた絵をますます好きになりました。ありがとうございました。
エストレリータからは、下道で1時間ちょっとかかりますが、諏訪湖周辺をのんびりお散歩しながらお立ち寄りになってはいかがでしょう。
割引券のご用意ございますので、どうぞ!