小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

クリスマス・ウィーク『あっ!トナカイさんだ!』

2020年12月23日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫




クリスマスも、近くなりましたね!





全然実感がありません( ノД`)シクシク…予定がないから⁉





おや‼









あれに見えるは、トナカイさんだ❣






なに⁉なに⁉






エレクトーンを、弾いてくれるの⁉






何を弾いてくれるのでしょう!






じゃ、ぜひお願いします!






トナカイさんの、楽しそうな演奏を聴いてあげてくださいね!






「シンフォニック・クリスマス・メドレー」











トナカイさん、ありがとうございます!





楽しそうでしたね(*^^*)






トナカイさん、これから忙しくなるね!





コロナや、風邪に気をつけてね\(^o^)/




P.S.
「サンタが町にやってくる」や、「ウインター・ワンダーランド」、「ママがサンタにキッスした」など新田宣夫さんが日本語訳詞を書いています。





日本語歌詞には難しい言葉は使わないで、小学校低学年の児童や未就学の幼児にも十分わかる言葉で書かれているんですよ(*^^*)






クリスマス・ウイーク『ザ・クリスマス・ソング』

2020年12月23日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫





クリスマスまであと少し!









クリスマスに聴きたくなる、私の好きな曲





素敵な動画を楽しみながら聴いてくださいね!






…歌が、入っていませんよ!






カヌマ先生~~歌ってくださ~~い!











お礼に、サンタクロースが、真っ赤な服を着て、真っ赤な帽子を被って、真っ赤なトマトジュースのプレゼントを、持って来てくれますよ!( ^∀^)





「えっ⁉︎また突然!」って言われそう💦








ザ・クリスマス・ソング 伴奏













素敵な動画は、フォロー様の、一年生様、まーちん様からお借りしました。





素敵なお写真をありがとうございました(*^^*)





今日は、赤い何かが、遠くからピカピカと光る頃…そう、お外が暗くなったら2回目の更新をしますよ〜!







まさか⁉︎





お時間があったら、また寄って下さいね!



















クリスマス・ウィーク『アレンジ作♫「クリスマスの夜に」』

2020年12月22日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫




昨日は、珍しく2回目のブログ更新をしたのに、皆さま気がついてくださりありがとうございました*(^o^)/*




嬉しかったです♫










『全国アレンジ&レジストレーションコンペティション』と言う、指導者としての、アレンジ大会があります。





学習者グレード編曲部門と、自由編曲部門があります♪





前に、全国アレンジ&レジストレーションコンペティション、東京エリア大会、自由編曲部門で、銀賞をいただいた曲、「グリーン・スリーブス」を、皆さまに聴いていただきました。






そろそろ、街中もイルミネーションなど、クリスマスの準備!






もちろん!教室にも、こんなサンタさんが!




この間レッスンに来た生徒さんが「先生〜!なんで、このサンタさんは目がないの?」と!(◎_◎;)





私は「眉毛が伸びちゃって、隠れちゃったんだね」



と言うと、生徒さんはニッコリでした(^◇^;)





クリスマスも今週末。





今週は,クリスマスウィーク!








そこで思い出すのは、この曲です。🎄







今回は、学習者グレード部門に出した曲を聴いていただきたいと思います。







学習者グレード部門では、各グレード部門別に、課題曲、または共通課題曲から、任意の課題を選んで、10級〜6級の、学習者グレードの各レベルに応じて編曲します。






もちろん、各部門の制限時間があります。





学習者グレード10級部門→90秒



学習者グレード9級部門→90秒



学習者グレード8級部門→120秒



学習者グレード7級部門→120秒



学習者グレード6級部門→150秒



このように決まっています。




私は、学習者グレード9級部門を選びました♪




9級グレードのレベルの編曲をしなければいけないと言うことです。





それには、どのくらいの音楽レベルが9級かを知っていないと出来ません💦






曲の中には、指番号を練習出来る楽譜にし、リズムは、3拍子を把握出来て、リズムが取りやすく、次に行く合図のように聞こえるフィル、そして何より、楽しく練習出来る音を考えました。






その学習者グレード9級編曲部門に出した曲を聴いて下さいね!






『糸巻きの歌より〜クリスマスの夜に』








この曲で、全国アレンジ&レジストレーションコンペティション、東京エリアで銅賞をいただきました♫












楽譜には、指くぐり、指超えなどの練習が出来る様に指番号が書いてあったり、オクターブ記号が出て来たりしていますよ(*^^*)






サンタさんからのプレゼントを待つ、小さな子をイメージしていただけたらいいなぁ🎄🎁








クリスマス・ウィーク 「スラーはどうやって弾くの?」

2020年12月21日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫









今月の「ジングルベル」の両手バージョンに、スラーを付けました!




「感覚は、わかっていますが、どう弾いたら良いのか」と言う方もいらっしゃったので、今日は、スラーをどう弾くか!のお勉強をしましょう(^^)




まずは、「スラーとは」




違う高さの音を繋げて弾く。









音と音が切れないように弾く。




もう1つ、フレーズの区切りを表していることもあります。




弾き方ですが、1音、1音切るのではなくて、1つの音を弾いて、次の音はバトンタッチする様に弾くんです。(^-^)




それには、今弾いている音を次の音に移る瞬間まで鍵盤を押さえて…バトンタッチ!




そうすると音が切れないように弾けますよ!



生徒さんに、やってもらいました。










弾いて次の音にバトンタッチ!次の音に、バトンタッチ!




わかりましたか?








でも、それだけでは、文で言えば、棒読みになってしまいます💦




そこで「ここから、ここまでの1つのまとまり(フレーズ)ですよ」とわかるように弾く、すると表現にも繋がって来ますよ*(^o^)/*




今月の片手で弾いてみよう!の両手バージョンを、生徒さんに弾いてもらいましたよ!














参考にしてくださいね!






クリスマス・ウィーク 「クリスマス・イヴ  」

2020年12月21日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫





発表会では、皆様からの応援、とても嬉しかったです。




ありがとうございました!




今週末は、クリスマスですね!




毎年恒例のショッピングモールでのクリスマスコンサートを行う予定でしたが、コロナの影響で、コンサートも中止になってしまいました💦




クリスマスコンサートで、弾く予定だった曲「クリスマス・イヴ」





この曲にピッタリの生徒さんの演奏を聴いてくださいね!












クリスマスの雰囲気になってきましたね!🎄