小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

クリスマス・ウィーク『アレンジ作♫「クリスマスの夜に」』

2020年12月22日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫




昨日は、珍しく2回目のブログ更新をしたのに、皆さま気がついてくださりありがとうございました*(^o^)/*




嬉しかったです♫










『全国アレンジ&レジストレーションコンペティション』と言う、指導者としての、アレンジ大会があります。





学習者グレード編曲部門と、自由編曲部門があります♪





前に、全国アレンジ&レジストレーションコンペティション、東京エリア大会、自由編曲部門で、銀賞をいただいた曲、「グリーン・スリーブス」を、皆さまに聴いていただきました。






そろそろ、街中もイルミネーションなど、クリスマスの準備!






もちろん!教室にも、こんなサンタさんが!




この間レッスンに来た生徒さんが「先生〜!なんで、このサンタさんは目がないの?」と!(◎_◎;)





私は「眉毛が伸びちゃって、隠れちゃったんだね」



と言うと、生徒さんはニッコリでした(^◇^;)





クリスマスも今週末。





今週は,クリスマスウィーク!








そこで思い出すのは、この曲です。🎄







今回は、学習者グレード部門に出した曲を聴いていただきたいと思います。







学習者グレード部門では、各グレード部門別に、課題曲、または共通課題曲から、任意の課題を選んで、10級〜6級の、学習者グレードの各レベルに応じて編曲します。






もちろん、各部門の制限時間があります。





学習者グレード10級部門→90秒



学習者グレード9級部門→90秒



学習者グレード8級部門→120秒



学習者グレード7級部門→120秒



学習者グレード6級部門→150秒



このように決まっています。




私は、学習者グレード9級部門を選びました♪




9級グレードのレベルの編曲をしなければいけないと言うことです。





それには、どのくらいの音楽レベルが9級かを知っていないと出来ません💦






曲の中には、指番号を練習出来る楽譜にし、リズムは、3拍子を把握出来て、リズムが取りやすく、次に行く合図のように聞こえるフィル、そして何より、楽しく練習出来る音を考えました。






その学習者グレード9級編曲部門に出した曲を聴いて下さいね!






『糸巻きの歌より〜クリスマスの夜に』








この曲で、全国アレンジ&レジストレーションコンペティション、東京エリアで銅賞をいただきました♫












楽譜には、指くぐり、指超えなどの練習が出来る様に指番号が書いてあったり、オクターブ記号が出て来たりしていますよ(*^^*)






サンタさんからのプレゼントを待つ、小さな子をイメージしていただけたらいいなぁ🎄🎁







コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする