杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫
さぁ前回は、1番、2番のペダルの役割についてお勉強しましたね。
今回は、1番左側にあるペダルですよ!

1番左側にあるペダル、お名前は「シフトペダル」と言います。

この「シフトペダル」を使うと、音がまろやかになり、少し小さくなります。
そのため「ソフトペダル」とも言われていますよ。
まろやかになって、アイスクリームのように溶けていく…あっ!それはないです💦
ペダルを踏むと「モー」(もう、やめて…と)って鳴くかもですよ(笑)
ピアノのペダル、3本を紹介して来ました。
ピアノによっては、真ん中のペダル「マフラーペダル」がない、つまり日本…違う!違う!2本しかないピアノもあります。( ̄▽ ̄)
さぁ、これで3本のペダル、バッチリですね!

P.S.
昨日は、野外で…弾く予定でしたが、朝から天気が怪しい💦

会場方面に向かうほど雨が降って来て、
「埼玉県にカミナリ注意報が出ています。」とナビが。
結局、中止になってしまいました。
娘も写真や、動画を撮ってもらうために、一緒に来てくれていたのに💦
そんなわけで、写真も、何もないんです( ̄◇ ̄;)
近くの小学校も運動会らしき感じの事を行っていたそうですが、途中で中止になったそうです☔️
皆さま、応援ありがとうございました😊