goo blog サービス終了のお知らせ 

小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

ピアノのペダルの踏み方&どんなうみ⁉︎

2022年05月25日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

「先生と「うみ」を弾きたい!」と言う生徒さん。

どんな「うみ」が弾きたいのかな?





「ゆったりとした、うみ」、「荒れたうみ」「小さな波が立ってるうみ」「大波」アレンジ次第で、いろんな「うみ」に変身しちゃいますよ(^◇^;)
生徒さんに、聞いてみよう😊






ピアノには、3本のペダルがあります。
(なかには2本のペダルもあります)



今回は、「ペダルの踏み方」のお勉強ですよ。









どんなふうに踏んだらいいのでしょう♪

♪猫踏んじゃった〜猫踏んじゃった〜♪では、困りますね(笑)

ペダルを、上からドン!と踏んでも困ります💦



では1番よく使われる、1番右のペダル!



さぁ名前は、何でしたか?


覚えていますか?「け~~~!」となく…じゃなくて(^◇^;



答えは
『ダンパーペダル』ですよ!d( ̄  ̄)


そして、踏む足は、右足です!


まさか!左足で踏んでいる方、いらっしゃらないですよね( ̄▽ ̄;)



右足でペダルを踏みますよ!


その時!


『かかとは、床につけた状態でペダルを踏みます』(←重要)








かかとを床についていないと、不安定になり、そして足に変な力が入ってしまいます💦












そして、踏む時は、足の親指の付け根、硬いところあたりで踏む感じです。










そして、基本は、ペダルの3分の1辺りの所を踏みます。(足の大きさにもよりますが💦)





絵のペダルが、赤にしたので明太子みたい(^◇^;)




使っていない左足は、しっかりと、床につけておきましょう!











くれぐれも、リラックスして踏んで下さいね(*^^*)



こちらは、エレクトーンのベース(足で弾いています)









鍵盤と同じで、音階になっています♫

エレクトーンの、こちらのベースは、基本左足のつま先で弾いていますが、曲や、難易度によっては、つま先や、かかと、そして、両足ベースで弾く時もありますよ。
















コメント (39)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする