goo blog サービス終了のお知らせ 

小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

いい感じ!&使い始めた⁉︎体験レッスン

2025年01月30日 | 日記
北葛飾郡杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

埼玉県八潮の道路陥没の事件、皆さまご存知ですか?
道路が陥没して、そこにトラックが💦ニュースでたくさん取り扱っていますね。
埼玉県のいろんな所に⁉︎下水の使用量制限。お風呂や洗濯を控えてくださいと。
下水道の使用量制限のお知らせがこちらにも💦



運転手の男性の方の安否がとても心配です💦

大事にしていたドラえもんの靴下を、清水寺から飛び降りる気持ちで履くことを決めた娘。
今度は、ドラえもんとのコラボの雪肌粋を使おうと、どこからか出して来た🤭



「どうした⁉︎」と聞くと「大切に取っていたけど、使わないと悪くなるし、そうなったらドラえもんが可哀想だから」との事。
確かにそうだけど…急に使い出すのも何だか変な感じ(^◇^;)

今回は復讐…いえ違います!お勉強ですよ!(^◇^;)

《A》

↑見て答えましょう♫

さぁ〜第1問!→誰かが上の方から見てますよ!
その方の名前は何だったでしょう!

第2問→『♯』この方の苗字は!

第3問→最後の太い線と細い線の組み合わせは何と言いますか?

出来ましたか?

答えは後で(^-^)

今回は、《A》の1番左側にある、上から下に書いてある、波波の線!
これを『アルペジオ』と言います。
《B》


この記号がついた和音は(イオンのWAONじゃないですよ(^^;;)つまり、複数重なった音を同時に弾くのではなくて、下から上に順番に重ねるようにして弾きます!

《B》の左側が、下の音から、上の音に向かって、順番に弾き足していきます。
《B》の右側、下の方に矢が!!
下に矢がつくと、逆に、上から下に向かって弾き足して演奏します。

う〜〜ん!しびれる〜〜!

わかりましたか?たまに見かけますよね。

先ほどの最初の答えにいきましょう♫
〈答え〉
第1問→誰かが見ていたのは、フェルマータ!
意味はじゅうぶん伸ばす、ほどよく伸ばす。でした。

第2問→『♯』の苗字は井上さん!
読み方は『シャープ』でしたね(^-^)意味は半音上げるです。

第3問→曲が終わって止まるので…終止線です。

正解しましたか?

昨日は、5歳の男の子が体験レッスンに来てくれました。
こちらの男の子は、昨日29日水曜日の体験レッスンの日にちが決まってから、26日日曜日のコミニティーセンターでの「ピアノお子さま入門コース」にも来てくれたんですよ。
体験レッスンレッスンと、コミニティーセンターの申し込みの名前が一緒でビックリしました🫢
音楽を一緒に楽しく学んでくれると良いなぁ🎹

ところでトナトラさんは⁉︎
皆様のところに遊びに行っていませんか?

「人気ブログランキング」「にほんブログ村ランキング」に参加しています。
ポチッとお願い致します♪











娘ナビで&専門学校の校歌💿

2025年01月28日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

前々から「川越のお風呂安いし岩盤浴たくさんあるし行こうよ!」と娘から誘われていました♨️
しかし遠いよなぁ…大きな道路で合流も沢山あるしめんどくさいよなぁ…車で1時間以上かかるしなぁ…と思っていましたが、やっと重い腰を上げて行って来ました。

ちゃっかり助手席に座っちゃって…やっぱり私運転じゃん💦😣
まぁ、いつもの通りだけどね(^◇^;)
私が用意をしている間に、車のナビを設定してくれた娘。
そして携帯ナビも👍サービスいい(笑)

レッツゴー!!!!!
助手席で娘は歌い出す!もちろん1人二役(笑)
しばらく走ると車のナビは右へ、携帯ナビは左へ。
「早い方がいいかぁ」なんて娘が言うので携帯ナビの言う事を聞く。
途中、富士山も見えます🗻



「そろそろこの辺じゃないの?」と言うところまで来ている⁉︎のに携帯ナビは真っ直ぐ、車のナビは左へ。
「ねぇ、なんでこんなに車のナビと携帯のナビ違うの?」と聞くと「車のナビはだいたいで適当にやったからね😁」と(ーー;)
全く、それじゃナビの役目になってない、私にはありえない設定💦
娘ナビは、お腹が空いて燃料切れになると、自動に目的地が変わるらしい🤣
とりあえず無事に着いたからいいけど、適当にナビ設定って何?( ̄▽ ̄;)


ここがその温泉♨️



駐車場の広い。
とても綺麗なところでお風呂の種類もたくさんありましたよ♨️岩盤浴は、混んでいました💦
帰る頃には外は真っ暗。
川越のお風呂の近くには、ドクターヘリが止まる大きな病院があります🏥🚁
大きなマンションに見える?(笑)



これは横から見た所。本当はもっともっと大きいですよ〜。🏥
その横にある病院の専門学校の校歌は私がピアノを弾いたCDが使われています💿
娘に「入口写真撮って!」と言うと流れた(ーー;)



久しぶりに通ったなぁ。懐かしい。
今度は昼間に通って明るい時に、見てみたい🚗

「人気ブログランキング」「にほんブログ村ランキング」に参加しています。
ポチッとお願い致します♪


月刊ピアノ&何のアルファベットでしょうか&「h」ハーのため息の謎

2025年01月25日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

何日か前「今日は午前中出張レッスンで午後からはいつものレッスン」と思って朝から用意をしていました。
何気に予約表を確認したら、出張レッスンは来週だった💦
行かなくて良かった( ̄▽ ̄;)
まぁ予約あったのを忘れるよりはいいですけどね(ーー;)

全国誌の「月刊ピアノ」「月刊エレクトーン」は、とうとう1月20日に2月号になってしまいました💦
1月号に小松音楽教室が記載されていましたが、ご購入してくださった方、書店で見てくださった方、探してくださった方、ありがとうございました😊

今度は今月20日に発売された「月刊ピアノ2月号」に小松音楽教室の生徒さんの絵が掲載されました👏



素晴らしい絵!機会があったら見てくださったね👀
音楽記号を上手に使った、とても可愛い絵ですよ。
子供の発想ってすごい👏
ちなみに左のページです📖

今日は頭が痛くなる⁉︎目が覚めるお勉強をしましょう。

変位記号の井上さんの♯、魔法を解くナチュラル、酔っ払ってフラットするフラット君。
これらの記号は、あるアルファベットが元になってると言われていますよ。
そのアルファベットとは何と思いますか?

それは「小文字のb」からなんですよ。

むか〜し、昔、イタリア語の「シ」は左に寄せる時は、丸みの帯びた「b」を書いていました。まるで、お腹が出ている人⁉︎😆


(ぎゃ!薄くて見えない⁉︎)
そしてその反対の右に寄せる時は、角ばった「びー」(←変換できず、ひらがなですみません💦)まるでロボットみたい⁉︎😆
ナチュラルに似た感じを使って区別をしていました。

そしてそのうち、ナチュラルからシャープ♯が生まれました。

イタリア語「シ」の音がドイツ語で「b」が「h」(ハー)と呼ばれるようになったなのは印刷の時に既にあった活字を使ったと言われているみたいです。
確かにナチュラルの下の棒を取ったら「h」に似てますよね。
「hハー」と言うため息⁉︎(笑)🤣

「人気ブログランキング」「にほんブログ村ランキング」に参加しています。
ポチッとお願い致します♪




どっちがどっち?&卒業してからも

2025年01月23日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

ドラえもん大好きな娘。
大切に閉まっておいたドラえもんの靴下。
2足使う覚悟を決めたらしい🤣



清水寺から飛び降りるような覚悟らしい(笑)

今日のお勉強はこれです♫

『r.h.』と『l.h.』どこに書いてあるか探して下さい!



この楽譜の中の、『r.h.』探せましたか?
これは『right右 hand手』と言うことで、読み方は「ライト・ハンド』
1部を右手で弾く場合弾く場合などに、このような指示をします。

2小節目には『l.h.』
これは『left左 hand手』と言うことで、読み方は『レフト・ハンド』
1部を左手で弾く場合などに、このような指示をします。

覚えましたか?

野球の外野もライト、レフトって言いますよね!
それに関連して覚えましょう*(^o^)/*

12月に卒業した生徒さんから、3回くらいLINEをもらっています。
スキー教室だったこと、楽しかったこと、弾いていた曲をまた弾いてみたこと、またイベントに参加したい事等々。
卒業しても思い出してLINEしてくれる、近況を知らせてくれる…嬉しいですよね。
きっとイベントには、OGとして出演してくれる事でしょう🎹


「人気ブログランキング」「にほんブログ村」のランキングに参加しています。
ポチっとお願い致します。