goo blog サービス終了のお知らせ 

聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

多摩病院研修ニュース ~臨床研修評価受審への道~

2011-06-16 21:22:10 | お知らせ
今年多摩病院では臨床研修評価機構の第三者評価を受けるつもりです
受審が遅いのでは?とのご指摘設けそうですが
聖マリアンナ医科大学病院群の研修における協力型病院として
自分たちが提供している研修がどのような評価を受けるのか
今からちょっと緊張しています

今はこれまでの研修指導体制など
受審に向けて自己評価中ですが
いろいろ準備してきたため困惑するような内容ではないものの
やはり一部の組織だけでなく病院全体でとなると少し不安を感じます

そんな研修プログラム責任者の不安げな態度に
病院内の指導医や指導者さらには研修医までもが
なんだか落ち着かない雰囲気になってきたので
今日は評価された病院の雰囲気をお伝えします

たとえば
『評価票への記載はまだ不十分
でもプログラム責任者が全員を把握
かつメンターの役割もしており研修管理体制は十分』
『研修医のプレゼンテーションはOK』
『指導医のカウンターサインは電子カルテ上は難しい』
『別々に記載があり日々指導できている状態を確認できた』
『病院ロビーに研修医を育てることが病院の大切な役割であることを謳った大きな掲示』
『研修医が大きく「研修医」と書かれた名札を胸に診療しており
患者にも受け入れられていることが大変印象的』
なるほど
こんな感じで病院内を見回るのかっと思っていただけますか?

1時間程度の病院部署訪問後のコメントは
『医局・当直室・検査部・病歴室を訪問し様々な職種のスタッフに直接話を聞いた』
『いずれも教育的な視点を持って研修医と日々関わっている』
『書類確認作業の後に研修医2名にぞれぞれ1時間ずつの面接を行い
その中で3~4例ずつの症例提示を行った』
『入院症例・外来症例を取り交ぜての提示となったが
2名とも1年目であったにも関わらず大変優秀なプレゼンテーションだった』
『症例に関連してどのような指導や助言を行ったか指導医や他職種のスタッフにも尋ねた』
『指導医が教育的な観点から適切な指導を行っていた』
『看護師・薬剤師・リハビリ・MSWなど指導者も良好な人間関係の中で
研修医にさまざまな経験を提供し学びへと導いていることが明確に感じられた』
『医局が一つでまとまっており職種間の垣根がない』
などなど
かなり細かいところにまで評価されるようですね
とくに病院全体として取り組んでいるかどうかがポイントだと感じます

さらに本学でさかんに注意されているこの指摘
『指導医はカウンターサインを日々行っているものの
何を指導したのか診療録から読み取れなかったのは残念』

う~ん
これは弱いところですね
せっかく指導していても
何をフィードバックしたのか不明では評価できないよってことなんですね

まだまだ準備しないといけないようです
とくにポートフォリオだと研修医個人にしか記録が残らない可能性が高いので
きちんと診療記録内にも残さないといけないと感じました

これから受審まで
ときどきこんな情報をお伝えしていきます

では

臨床研修プログラム携帯版を活用してください

2011-06-05 09:22:22 | お知らせ
とにかく臨床指導医は忙しい
研修医に指導してあげたいけど自分のことで手いっぱい
急に変わった研修システム
研修プログラムの細かいこともシステムもよくわからない
おまけに研修医のメンタルサポートまで・・・
正直
自分が今一番サポートして欲しい・・・・・
なんて感じているのは・・・・わたしだけ~

そんな多忙な日々を悩みながら過ごしている指導医の先生方
日頃の指導に役立つ内容が満載の
初期臨床研修プログラムの携帯版第2版をぜひご活用ください


その内容はというと
まずは各診療科ごとの研修到達目標の一覧表
これさえあればいつでもどこで何が修得可能できるのか一目瞭然
ポートフォリオを作っていく上でのちょっとしたアドバイスはもちろん
その実例集までついているから困ったときには助かります
さらに
日頃の研修でちょっと評価したいときに役立つmini-CEXや
プレゼンテーションのさせ方やその指導の仕方までご紹介
さらにさらに
本学の初期臨床研修における評価の流れや
研修途中での診療科変更の手続きなど知っておくと便利なツールが満載
もちろん
セクシャルハラスメントやメンタルサポートの相談窓口まで
実に痒いところまで手が届く内容になっています


指導医の先生方には無料で配布されます
ぜひぜひ白衣のポケットにいれて日頃の指導にお役立て下さいませ

なお
それ以外にぜひ見たいもっと詳しく知りたい
ぜひ手にしたいという方は
臨床研修センターホームページから資料請求して下さい
お待ちしてます

そのときはご意見もお聞かせ下さいませ


聖マリアンナ医科大学研修センター掲示板の活用

2011-06-04 17:54:34 | お知らせ
本当にすみません

昨年から今年にかけて
連絡がうまくいかず出席したい教育講演や勉強会に
参加できなかった研修医の皆様
本当にごめんなさい

聖マリアンナ医科大学の研修プログラムにご協力頂いている
研修病院や施設の臨床指導医の皆様方
1泊2日の研修ワークショップまでご参加頂き
初期臨床研修について、その指導評価方法について
本学独自のプログラムにご理解とご協力を頂きながら
なかなかすぐにお伝えすることができなかったために
本当にご迷惑をおかけいたしました

掲示板機能がようやく復活しました

最新のニュースがその日のうちに
皆様のデスクトップに、モバイルに配信されます
これによって常に臨床研修センターから直接皆様のお手元に
最新のニュースがお届けできるようになったはずです

いろいろな研修病院や施設にいても必要な情報がすぐに手に入ります
更新や変更された研修内容もすぐに把握できます

掲示板の活用方法は簡単
送られてきたメールにアクセスするだけ
もちろんアクセスしたくないニュースはそのまま削除して下さいませ


どうですか?
うまくアクセスできましたか?
今後も活用してくださいませ

さらにさらに掲示板にご登録いただくと
各種の申請書や評価表がダウンロード出来るようになります

本学で研修している皆様は登録は不要です

もちろん臨床指導医として登録されている先生方もです
どなたでもダウンロードできるわけではありませんが
ホームページ上でご登録頂ければ
最新のニュースの自動配信やダウンロードといった
いろんな機能が使えるようになるはずです

平成24年度プログラムはもうすぐダウンロードできるようになります
お待ち下さい

研修プログラム説明会のお知らせ

2011-05-18 10:54:19 | お知らせ
お待たせ致しました
いよいよ平成24年度聖マリアンナ医科大学病院群研修プログラム説明会を開催致します

それぞれの病院で説明会を行います

ぜひぜひ多くの皆様方の参加をお待ちしております


研修プログラム聖マリ一般・周産期
平成23年6月26日(日)午前11時~
聖マリアンナ医科大学病院 別館8階臨床講堂

研修プログラム横浜西部
平成23年6月25日(土)午後1時~(1回目)
平成23年7月9日(土)午後1時~(2回目)
横浜市西部病院 3階講堂

研修プログラム川崎多摩
平成23年7月3日(日)午前11時~
川崎市立多摩病院(登戸駅前) 2階講堂

病院見学のお誘い
聖マリアンナ医科大学病院群ではいつでも見学を受け付けています
興味が少しでもあったら是非遠慮しないで病院見学してみてください

本物のポートフォリオを手にとってみることもできます

研修医の生の声も聴けるはずです

聖マリアンナ医科大学の経験豊かなスタッフが皆さんの不安や疑問をきっと
解決してくれるはずです

病院見学の詳細は聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまで


                    

聖マリアンナ医科大学初期臨床研修について詳しく知りたい方は
臨床研修センターにアクセスしてみてくださいネ

聖マリアンナ医科大学の初期臨床研修の研修内容については
臨床研修センターの初期臨床研修までアクセスしてみて下さい

聖マリアンナ医科大学後期臨床研修プログラムの概要は後期臨床研修プログラムまで

                    

病院見学お待ちしています 川崎市立多摩病院

2011-05-12 18:37:02 | お知らせ
聖マリアンナ医科大学研修プログラム
川崎市立多摩病院 病院見学のご案内です


全国の医学生の皆さんこんにちは

さて
そろそろ自分のマッチングを意識する頃
もう研修先は決まりましたか?
おそらく自分の卒業する大学以外で研修をしようと考えている医学生の皆さんは
すでにいくつか研修先を絞ってこの春は見学に行くんでしょうね

まずは聖マリアンナ医科大学研修プログラムに興味を持って頂き
ブログやホームページにアクセス有り難うございます

この春聖マリアンナ医科大学病院に見学に来られる予定の皆さん
早速ホームページ見て見学希望の申込みいただき感謝感謝です
ホームページを見てますます知りたくなったのでなんてメールも頂いているとか
本当に有り難うごじゃいます

そこで
ちょっと手前の登戸駅で下車して
私どもの川崎市立多摩病院でも病院見学をしてみませんか?

これが多摩病院です


ほらJRや小田急線登戸駅からつながる通路を150mほどで病院という素敵なところ

どうですか?

平成21年度から始まった研修プログラム川崎多摩
すっかり聖マリアンナ医科大学病院群のひとつの目玉の研修プログラムとなっています

多摩病院は指定管理者制度によって聖マリアンナ医科大学が運営する地域中核病院

ですから一次・二次救急として救急車受入れ代数は市内随一を誇り
さらに手術件数は2500件を超えます
数次上も魅力的な研修環境ですが
それ以上に総合診療内科をはじめ非常に優秀な臨床指導医が揃っています

さらに実績あるポートフォリオ評価での研修となるわけですから
言うことなしって感じです

そこで
この春から病院見学をお受けします
もちろん聖マリアンナ医科大学病院を見学して
その帰りになんて感じでもどうぞ

もちろん
これからもいつでも見学はできますので
ぜひぜひ1日でも聖マリアンナ医科大学病院だけでなく
川崎市立多摩病院の初期臨床研修を
体験してみて下さいネ
興味を持たれた方は
川崎市立多摩病院のホームページもご覧下さい


聖マリアンナ医科大学の医学生ももちろん他学の医学生の皆さんも
実際に事前に研修スケジュールを立ててみたいっていうことでも大歓迎ですヨ
研修目標を見ながら一人ひとりに合う研修スケジュールを実際に作ってみませんか?

すでにご案内してますが
平成22年度初期臨床研修プログラムも実際にご説明できます

どうぞ川崎市立多摩病院を見に来て下さい


お待ちしてます

病院見学のご案内です

病院見学の詳細はこちらまで
なお
多摩病院の見学希望ときちんと書き込んでくださいネ

予定では7月3日には臨床研修説明会を開催致しますからネ

では皆さんそのときまたお会いしましょうネ

研修スケジュール悩んでください!

2011-03-05 16:18:51 | お知らせ
国家試験難しかったという噂もありますが皆さんどうだったですか?
さて
4月の研修に向けてそれぞれ自分の研修スケジュールを考えているところだと思います

2年間をどのように過ごすのか?
すでに医師としての第一歩を踏み出そうとしているわけです

きちんと考えて準備しておかなければ始まりません


初期臨床研修は研修到達目標の修得が義務となります

そのため2年以上の研修期間内にそれぞれの研修到達目標を達成することが求められます
それ故に研修スケジュールを立てる場合には
そのことを十分に思慮した研修診療科の選択と
ローテーションする時期の設定が望まれます

聖マリアンナ医科大学病院群の研修プログラムでは
研修医個々が自分で研修スケジュールを立て
研修のどの時期にどの研修到達目標を達成する予定であるのか
事前に計画するところから始まります

今回マッチされた研修予定者の皆さんには
その元となる研修スケジュールの原案をあらかじめ提出していただきます
これを参考にオリエンテーション期間中にそれぞれの研修スケジュールを立てていただきます

実際の研修では
予定に反して達成できないこともあれば
十分に達成できることも想定されます
ときには研修途中で研修スケジュールを修正することを余儀なくされる場合もあります
その場合でも担当指導医(テューター)とともに見直し
研修スケジュールを変更申請することが可能となります

ぜひ周囲から強制されたものではない自分だけの研修スケジュールを立ててみて下さい
ただし様々な医師法上の制限がありますので注意事項をよくお読みになって記入してください

その上で締切日までに臨床研修センター事務局までお送り下さい
提出締切日は
平成23年3月18日(必着)です

自分の研修スケジュールを立てること忘れずに!

2011-02-18 01:10:07 | お知らせ
今頃送られてきた資料を探している学生もいるのかも
その資料の厚さにさらに驚いている医学生もいるのかも

研修スケジュールを考えないといけない
これって大変な作業です
国家試験が終わってからで結構です
一人一人きちんと考えて作成してください

わからない人はお尋ね下さい
メールでもいいですよ
こちらまでメールください
rinsho-kenshu@marianna-u.ac.jp

とにかくこれまで聖マリで研修した研修医に
一人として同じローテーションをした方はいません

ここがポイントです

きちんとしたサポート体制があるからできることです

ぜひぜひ自分の研修をしっかり考えて
研修スケジュールを作成してください
そして研修到達目標まで割り振ったローテーション時間割を作り上げましょう

国家試験終わったら
きっと想い出作りの旅行を計画していたのでしょうけど
それどころじゃないですよきっと
期日までに忘れずに提出してくださいね

研修スケジュールを忘れずに

2011-02-16 21:27:49 | お知らせ
もう国家試験が終わりました

さてあらためてマッチされた皆さんようそこ聖マリアンナ医科大学病院群の臨床研修へ
お待ちしていました

さ~てご存じのように
私たちのご用意した臨床研修プログラムは
とにかく全員ローテーションが異なりながらも
きっちり研修到達目標を達成できるようにお手伝いしながら
2年間充実した臨床研修が行えること
非常に厳しい研修修了判定であることは否定してません
個人のキャリアデザインを重視しながら
でもポートフォリオといったパフォーマンス評価できっちり研修をの振り返りは行ってもらいます

それでいて聖マリアンナ医科大学の臨床研修の特色である
自分で考えて実践できる診療能力を高めることができるように
個人で選べる様々な選択プログラムがあること

まさに研修医それぞれが自分で考えて自分で学ぶ姿勢を常に求められる2年間
場合によってはすっくり進むこともできるし
自分の体力知力に合わせてたくさん研修もできます

どうぞ本学での研修の2年間でじっくり力を蓄えてください

さて
もうすぐ皆さんの手元に研修ローテーションの希望申請書が届くはずです
どうぞ手にとってよくよく目を通してください

そして十分に練られた本学の研修ローテーションの中身を感じてください
とにかく
本学ほど研修到達目標を意識させる研修はないでしょう

そこがとっても大切なところ

そうそう
マッチングでの成績によって多少希望が叶わない場合もあると思います
でもご安心下さい
これからです大事なのは
オリエンテーションまでにじっくり考えて提出してください

仲間同士で話し合っていただいても結構ですけどね

とにかくオリエンテーションまでは何度でも研修プログラムを読み返して
自分の2年間を妄想・・・いえ想像してみてください


多摩病院研修ニュース ~研修医の勤務時間もしっかり把握~

2010-12-03 23:25:05 | お知らせ
先日産婦人科医の超過勤務に関する新聞記事がありました
お読みになった方もしるでしょうが
全国の勤務医の多くは産婦人科医に限ったことではないと思ったのではないでしょうか

ボクの知る地方の総合病院で内科の医師は連日呼出を受けています

もちろんボクでさえも365日オンコールで3年間自宅から30km以上離れたところに出かけたことはありませんでした
1日複数の件数を超える手術も当たり前でした

産婦人科の記事に反対しているのではありません

部分的な診療科だけではなく
やはり勤務医師の勤務状況を把握するべきだと思います

そうなると大学病院の勤務調整は大学全体が行うべきだということになります

ここで問題なのは教育や研究に必要な時間の計算です

ですからこのような難しい問題はちょっともっと偉い先生方にお願いして
ボクにできることだけを考えました

研修医の先生の労働時間(=研修時間ではまりません)だけでもしっかり把握しておこうって思った次第

そこで多摩病院では研修医の先生の労働時間(=勤務としての診療時間)を決めて
職員全体とくに指導医の先生方にもしっかり理解してもらって
研修医にも事務にもしっかり共通認識してもらうようにしました

その上で超過勤務に対する賃金もしっかり明記

そして当直表や勤務日誌もしっかり記載してもらう

数日分ごとにボクの手元に研修医の勤務時間や当直内容が提出されます

きちんと集計して1週間ごとに合計されて
ちょっとても時間が増えると
電話で直接指導医に電話します
「先生ちょっと配慮してください」って感じ

この時間表が手元にあると
廊下ですれ違う研修医に「頑張ってるな!」って声もかけることができるし
逆に
「先生頑張りすぎないようにね」って言えるので活用範囲は広がります

指導医の先生方からは「ボク達の分も知ってくれ~」って言われそうですが
後輩たちが気にしないように
部屋で残業して仕事するときには「もう帰るよ」と電話したりしています

これもあまり大きくない臨床研修病院だからこそできることかなと思っています

全国の研修医の皆さん
自分の体調管理にも注意しましょうね

同窓会のHPも見て下さい

2010-11-16 15:37:44 | お知らせ
このブログではブックマークを使っていろいろリンクしているんですが
聖マリアンナ医科大学の同窓会のHPを覗いてみたことありますか?
もちろんこれまで見たこともないよ~って学生さんもいるでしょうし
もちろん卒業生でもなかなか見てないって方も多いのでは?

リニューアルしたホームページはなかなか面白いので
ぜひ見てみて下さいませ

トップページはこんな感じで


会員の皆さんには
これからIDとパスワードが事務局から届くはずです
それでログインすると
様々な情報が・・・・・・


例えば会員検索も全国の地図から検索できたり
当直をお願いできないかな?とか
卒業生で働いてくれる先生はいないかな?とか
ちょっと開業する前に卒業生の先生のところで働いてみたいな~とか
ちょっと今月空いてるから当直できるけどいいとこないかな?とか
うちの診療所こんなことやってるぜ~!とか
いろいろな会員相互の情報交換が円滑にできるようになっています

ぜひぜひ会員の皆さんは覗いてみてはいかがでしょう?

ところで・・・・・
聖マリアンナ医科大学卒業の研修医の先生たちはもちろん会員ですからネ

ぜひ
聖医会ホームページにアクセスしてみて