さてさて、旅の楽しみのひとつ ディナー
パラオ1日目のディナーは、「どらごん亭」
観光客もローカル一度は必ず訪れるレストラン。

内装は、沖縄の居酒屋さん風。予約するとお迎えに来てくれます。
メニューも、居酒屋風。ただし、パラオ産の食材をふんだんに使った料理です。

なまこの酢の物(パラオ産の葉っぱがついてます。)なかなか、新鮮。

どこのレストランでも頼みました。カンクンソテー(ほうれん草炒めのようなもの)

タロイモのコロッケ(さつまいも的甘さ)

鮮魚の蒸し焼き(白身、すずきのような味)

そして、メインは、マングローブかに(みそがうまし
)

すし三昧(はまちに、カリフォルニアロールに、なかなかのウマさ)

パラオの地元ビールは、

レッドルースタービール。暑い国ですから、軽いビールです。このにわとりのTシャツがおみやでに売ってました。(ショッピングセンターにて)
酒も焼酎もサワーもある。日本の居酒屋さん。飲んで、食べて(食べすぎ)3000円くらいです。
2日目のディナーは、「パラオプランテーションリゾートホテル」にある「ジャングルバー」です。


この日は、MY BURTHDAYでしたので、クルーズコントロールのガイドの人も参加してくれて、総勢8人で大はしゃぎ。
雰囲気のいい店なのです。

バンドも入ってます。
メニューは、

シャコ貝食べました。
カルパッチョは、唐甘ソースがかかってます。

タロイモのジャがバタ風

これは、お店一押しのグリーンカレー(なぜか中華どんぶりに入ってます。)

もち米をバナナの皮に巻いたもの

スパゲッテイには、なぜか食パンつき

ケーキの変わりにアイス

その他、いっぱいでまたもや食べすぎ。(ダイビングはやせません
)
レストラン事情2につづく

パラオ1日目のディナーは、「どらごん亭」
観光客もローカル一度は必ず訪れるレストラン。

内装は、沖縄の居酒屋さん風。予約するとお迎えに来てくれます。
メニューも、居酒屋風。ただし、パラオ産の食材をふんだんに使った料理です。

なまこの酢の物(パラオ産の葉っぱがついてます。)なかなか、新鮮。

どこのレストランでも頼みました。カンクンソテー(ほうれん草炒めのようなもの)

タロイモのコロッケ(さつまいも的甘さ)

鮮魚の蒸し焼き(白身、すずきのような味)

そして、メインは、マングローブかに(みそがうまし


すし三昧(はまちに、カリフォルニアロールに、なかなかのウマさ)

パラオの地元ビールは、

レッドルースタービール。暑い国ですから、軽いビールです。このにわとりのTシャツがおみやでに売ってました。(ショッピングセンターにて)
酒も焼酎もサワーもある。日本の居酒屋さん。飲んで、食べて(食べすぎ)3000円くらいです。
2日目のディナーは、「パラオプランテーションリゾートホテル」にある「ジャングルバー」です。


この日は、MY BURTHDAYでしたので、クルーズコントロールのガイドの人も参加してくれて、総勢8人で大はしゃぎ。
雰囲気のいい店なのです。

バンドも入ってます。
メニューは、

シャコ貝食べました。
カルパッチョは、唐甘ソースがかかってます。

タロイモのジャがバタ風

これは、お店一押しのグリーンカレー(なぜか中華どんぶりに入ってます。)

もち米をバナナの皮に巻いたもの

スパゲッテイには、なぜか食パンつき

ケーキの変わりにアイス

その他、いっぱいでまたもや食べすぎ。(ダイビングはやせません

レストラン事情2につづく
小冊子にでもすれば?!
こすって匂いが出れば面白い本が出来上がるね!
きゃははは~!
今年は沖縄行けるかな~。
パラオでバースデーを迎えるなんて、やはりバブル世代だわん♪