アダルティ女子会も、12回目、1周年です。
アニバーサリーは、原点、日本へ
東京で一番、日本を感じるエリア、浅草!

「浅草一文別館」へ
店構えから、JAPA~N!
個室に通されると、これもJAPA~N!

障子に目あり。じゃない、障子には、北斎の絵のような浮世絵が貼られています。

床の間もあります。ダイソンの扇風機があるところがおつです。
さあ、さあ、まずは、先付。

屋形船にトマトと卵が乗ってるのです。

刺身の器は、グレープフルーツです。

サービスの竹酒。夏っぽくてすてき。

打って変わって、こちらはお風呂風。うなぎの饅頭とねぎです。餡をかけて食べます。

お酒のメニュー。よーく見ると価格欄が不思議なことに。
文で表示。一文が100円計算らしいです。江戸の感じがにくい。

マグロのおすし。下に引いてあるのは、岩塩、おしょうゆをつけずにそのまま食べます。
ご飯がほんのりあたたかいので、塩味がうすくついて、トロがトロ~と
溶けておいしい。

そして、メインは、マグロのおさしみ・・・
ではありません。こちらは、ねぎま鍋の名店!
ねぎま鍋を初体験。
鍋に、濃いおしょうゆ味のだしをいれ、その中にまずは野菜を投入。
まぐろはしゃぶしゃぶくらいな感じで食べます。
これに、ゆずこしょうをつけて食べます。贅沢においしいです。
特にねぎがホクホクで感動!
〆は稲庭うどん。卵とねぎを回しがけしてちょっと煮て食べます。
デザートがついて、コース終了。
雰囲気、料理、メンバーとパフェクトなアニバーサリーでした
この旅はまだまだ続きます。
帰りは、浅草といえば、

アサヒビールのビルとスカイツリー。
本日のライトアップは、粋の青。

近くで見ると吸い込まれそう。
と、ビルに吸い込まれるのではなく、2次会のお店に吸い込まれていきました
アニバーサリーは、原点、日本へ
東京で一番、日本を感じるエリア、浅草!

「浅草一文別館」へ
店構えから、JAPA~N!
個室に通されると、これもJAPA~N!

障子に目あり。じゃない、障子には、北斎の絵のような浮世絵が貼られています。

床の間もあります。ダイソンの扇風機があるところがおつです。
さあ、さあ、まずは、先付。

屋形船にトマトと卵が乗ってるのです。

刺身の器は、グレープフルーツです。

サービスの竹酒。夏っぽくてすてき。

打って変わって、こちらはお風呂風。うなぎの饅頭とねぎです。餡をかけて食べます。

お酒のメニュー。よーく見ると価格欄が不思議なことに。
文で表示。一文が100円計算らしいです。江戸の感じがにくい。

マグロのおすし。下に引いてあるのは、岩塩、おしょうゆをつけずにそのまま食べます。
ご飯がほんのりあたたかいので、塩味がうすくついて、トロがトロ~と


そして、メインは、マグロのおさしみ・・・
ではありません。こちらは、ねぎま鍋の名店!
ねぎま鍋を初体験。
鍋に、濃いおしょうゆ味のだしをいれ、その中にまずは野菜を投入。
まぐろはしゃぶしゃぶくらいな感じで食べます。
これに、ゆずこしょうをつけて食べます。贅沢においしいです。
特にねぎがホクホクで感動!

〆は稲庭うどん。卵とねぎを回しがけしてちょっと煮て食べます。
デザートがついて、コース終了。
雰囲気、料理、メンバーとパフェクトなアニバーサリーでした

この旅はまだまだ続きます。
帰りは、浅草といえば、

アサヒビールのビルとスカイツリー。
本日のライトアップは、粋の青。

近くで見ると吸い込まれそう。
と、ビルに吸い込まれるのではなく、2次会のお店に吸い込まれていきました

私も浅草にランチに行きたいが…次のランチは茅ヶ崎です。
ネギマ鍋、私は味噌仕立てのつけタレでいただいたなぁ~。ゆずこしょうはとっても合いそう♪
昔、ある時行き、座敷の風情ある部屋でワイワイやった記憶がある。その際、マグロ鍋を堪能し刺身でも食べれるがスジっぽいよ、と言われたが、逆にそれがゼラチン質になり旨味となるよ、とのお店からの丁寧な助言を聞き、ご馳走になり、その後はスーパーなんかでのスジっぽい安いものを沢山買い込み「ねぎま鍋」」にしている、きゃははは~!
しっかし、あの店は素晴らしい~!
うまかった!
店の作りも工夫してあり。小物一つ一つまで、ぜったい、プロデューサーついてるよね。と思う、かゆいところに手が届く的な店でした。