昼食を取りつつも濃い話がバンバン出てきて、既に満腹になりそうでした。(笑
食事を済ませ、外に出ても話しは尽きません。
ツーリング途中のZRX1100の方にも話しかけられ、5台の初期型RはVTRに撮られてました。
積もる話しもソコソコにして、一旦荷物を置きに本日の宿へ向かいます。
帝釈峡・神竜湖プチツーリングとなりました。

せっかくの観光なので遊覧船に乗ることに・・・
遊覧船待つこと15分・・・ん?ナニあれ?

土禁仕様のゴザバージョン、45分の遊覧コースの殆どを022yさんと濃い話に使ってしまい景色など記憶にございません。
しいて言えば、釣り好きなので「アノ流れ込みが良さそうだ!
」と勝手に想像したくらいです。
観光地を後にして、いよいよメインイベントです。
宿の近くに程よいコースがありまして・・・イロイロと乗り比べが始まりました。

(画像お借りしました~!)
022yさん(画像中央車両)の750/1100仕様を先ずは試乗させていただきました。
怒涛のトルクにビビリながらの試乗、前輪17マグ仕様+後輪18マグ仕様のハンドリングのチェック、良くセットされた癖の無いキャブレーション、同じバイクと思えませんでした。(良い意味です。)
022yさん、是非F周りの着手待ってます!(多分Yamaさんの希望?)
次にYamaさんのHB、青/白85さんの17インチとの比較です。
Yamaさんの方がやはり熟成されてまして、とてもニュートラルなハンドリングです。
VMキャブは似たようなガサガサ感があり、コレはど~やらド~にもならないと試乗後Yamaさんと笑いました。
青/白85さんのバイクのネガも皆で話し合い、対応策も皆で練りました。(笑
持つべき物は仲間です。
え~18インチ仕様は、ダレも乗ってくれませんでした。(爆
いーもん、いーもん、すねてやる。(笑
正確には日が落ちてきて、宿に戻らなければならなくなったからです。
宿に到着、記念撮影。

部屋からの景色

部屋の内部、昭和にタイムスリップです。

早々に浴衣に着替え、とりあえず
で乾杯、またまた濃い話が始まりました。
またもや尽きぬ話を途中で終え、夕食前のお風呂に行きました・・・
(続く)
食事を済ませ、外に出ても話しは尽きません。
ツーリング途中のZRX1100の方にも話しかけられ、5台の初期型RはVTRに撮られてました。
積もる話しもソコソコにして、一旦荷物を置きに本日の宿へ向かいます。
帝釈峡・神竜湖プチツーリングとなりました。

せっかくの観光なので遊覧船に乗ることに・・・

遊覧船待つこと15分・・・ん?ナニあれ?

土禁仕様のゴザバージョン、45分の遊覧コースの殆どを022yさんと濃い話に使ってしまい景色など記憶にございません。
しいて言えば、釣り好きなので「アノ流れ込みが良さそうだ!

観光地を後にして、いよいよメインイベントです。
宿の近くに程よいコースがありまして・・・イロイロと乗り比べが始まりました。

(画像お借りしました~!)
022yさん(画像中央車両)の750/1100仕様を先ずは試乗させていただきました。
怒涛のトルクにビビリながらの試乗、前輪17マグ仕様+後輪18マグ仕様のハンドリングのチェック、良くセットされた癖の無いキャブレーション、同じバイクと思えませんでした。(良い意味です。)
022yさん、是非F周りの着手待ってます!(多分Yamaさんの希望?)
次にYamaさんのHB、青/白85さんの17インチとの比較です。
Yamaさんの方がやはり熟成されてまして、とてもニュートラルなハンドリングです。
VMキャブは似たようなガサガサ感があり、コレはど~やらド~にもならないと試乗後Yamaさんと笑いました。
青/白85さんのバイクのネガも皆で話し合い、対応策も皆で練りました。(笑
持つべき物は仲間です。
え~18インチ仕様は、ダレも乗ってくれませんでした。(爆
いーもん、いーもん、すねてやる。(笑
正確には日が落ちてきて、宿に戻らなければならなくなったからです。
宿に到着、記念撮影。

部屋からの景色

部屋の内部、昭和にタイムスリップです。

早々に浴衣に着替え、とりあえず

またもや尽きぬ話を途中で終え、夕食前のお風呂に行きました・・・
(続く)

試乗は全部したかったのがほんとのところでしたが時間が・・・
遊覧船で要らない時間を使ってしまって申し訳なかったです。
stool号は最後に乗ってやろうと思っていたんですが(笑)
次回の楽しみにとっときますね。
しかしレポート読んでいて笑っちゃいました。まるで昨日のようです。楽しかったな~
遊覧船も面白かったですよ、濃い話しが。(笑
船スキなので、本当に乗れて良かったです。(^^)
早くSPLリンク装着しないと行けないのですが、遊んだ分シッカリ仕事が溜まってしまいました・・・
ホント楽しかったです!!(^^)
野暮用?、、笑、、でご一緒させていただいた大阪の青白R750/1100です
深夜の中国道は山間部だしかなり冷えたでしょうね、でも思い出したのですが、Rのフルカウルって意外と暖かいですよね
20年前始めて手に入れたRをショップから乗って帰ったのが12月の寒い夜でした
高速を走ってあれ?コイツ暖かけえ~って思ったのが第一印象だった、、勿論パワーとサウンドも凄かったですけどね、、^^
また来年の広島ミーでお会いしましょうね
それまでに課題の足を仕上げておきますから
もう一度乗ってみて下さい。
試乗させて頂きましてありがとうございました。
またがった瞬間、「あ、ヤバイかも」と言う雰囲気を感じ取りました。
「ヤバイかも=コレは凄いかも!!」
でして、ヘタレな自分は直線番長にしかなれませんでした。
コースがコース?ですので、コーナーはそこそこにしか走れませんでしたが、Yamaさんとは違うニュートラルなステアリング感でしたよ。(^^)
またゆっくりとお話し出来たら良いですね。