Spinning Wheel~空回りな日常(移設)

こちら九州製油所です。

RADACの里帰り(の予定でした・・・)

2023-11-15 | ノンジャンル


ワイを自転車の世界へ引き込んでくれた方、Kさんの形見分けとして頂いたRADAC
A&Nファイナリーが、まだ門司にあった頃に組まれたもので、この自転車で琵琶湖トライアスロンに出場した話を聞いた事があります。
Kさんからは、計3台もの自転車を頂いた。
1代目はBS ARR530(アトランティスロードレーサー)、2代目はオーダーメイドのラバネロ(フレームのみ、焼酎と交換?w)。
そしてRADAC。Kさんのお母さんから是非貰って欲しいと連絡があり、引き取る事に。

乗る為にレストアしないといけなかったので、A&Nファイナリーにお願いした。
どうしても体に合わないパーツは変更したが、なるべくオリジナルを残すように心掛けた。

乗れるようになったので乗る事に。先ずはポジション合わせから。
Wレバー、インデックスなのでシフトはスパッと決まりますがチェーン鳴りの微調整が出来ないのでフリクションの方が好きなのです。
ブレーキ、前がカックンブレーキで非常に乗りにくい。シュー当たりの調整で直りそう。
リヤブレーキのセンターが出てないような?ついでに点検しましょう。?ん???

リヤキャリパーを見てみると

スプリング折れてる? クラックが入ってます。

バラしてみる

流石DURA-ACE、こんなところにもベアリングが入ってます

外してよく見る

完全にクラック入ってます。
さて、交換しないといけないが部品とか持ってない
あ、ストックの中にダイアコンペ400有ったよな?とゴソゴソ。

有りました 分解~

が、スプリング線径が0.15くらい太くて、DURAの方に嵌ってくれない
DURA削る訳にはいかないので、スプリングを削って装着しました。

組立てて

完成。

さて、本題。(前置き長すぎ・・・)

ポジション出しも終え、ブレーキも修理して、パンクした際の予備のチューブラータイヤも買いました。

11月12日はA&Nシリーズ最終戦、門司風師山HCがあります。
ワイの家から最遠方の50kmで開催、自走で参加となると早朝に出ないと間に合いません。
コレに参戦する事で、A&N門司時代に組まれたRADACの里帰り?をする予定でした。

準備は万端、4時起床、朝食とトイレを済ませ、いざ!・・・? 

チョボチョボ?   何の音?

なんと、外は雨 ここで終了。

そそくさと、ベッドに戻り二度寝しました(悶々として良く寝られなかった

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今月のジテツー | トップ | 明日はSAGACUP最終戦・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ノンジャンル」カテゴリの最新記事