goo blog サービス終了のお知らせ 

Spinning Wheel~空回りな日常(移設)

こちら九州製油所です。

車検

2006-11-02 | bike(GSX-R750)
昨日、車検に行ってきました。
きっちり整備して望みましたので、楽勝!・・・

あら?

にほんブログ村 バイクブログへ

家を出る前に灯火類をチェックしたのに・・・

なんと検査場に着いてみると、ナンバー灯が切れてます。
急遽電球を調達して交換、もう一度一通りチェックして検査ラインへと・・・

ピカピカのキャリパーピストンは一度も見られる事無く検査終了。

? マフラーがSTDに変わってますね。
前の車検時にはヨシムラ・スチール管で車検は通りました。
今回万全を期すべくサイレンサーのグラスウール交換を行ったところ、グラスウールの密度の関係でしょうか?以前よりうるさくなってしまいました・・・
使用した物は「キジマ 消音筒型グラスウール62X250mm」。最初から筒型に圧縮成型されているものです。
自分のヨシムラ管は、手元に来た時からサイレンサーを加工された状態でした。(勿体無い事するなよな!)
でも微妙な音量ですが、検査落ちたら二度手間になりますのでSTDマフラーに戻してから受検しました。
因みにSTDマフラー持ってなかったので某所から入手、初めてRのSTDな排気音を聞きました。
結構いいですね、STDも。

車検も無事合格したところで、またマフラーを交換します。
今回はボルトをステンレス製に交換しました。
使用したのはGSF1200用です。(品番07130-08257/\80/8個)
G/Kも新品にしました。(品番14181-05020/\270/4個)

滅多に触る場所では無いのでデイトナのカッパーコンパウンド(銅粉配合のネジ焼付き防止グリス)をボルトに塗ってから取り付けました。

近くで見るとエンジン汚いなぁ・・・遠くからだとキレイなのに。(笑

さてさて、ツーリングに行かないといけませんね~yellow19
ドコに行こうかな?

行ってもよろしいでしょうか?○様・・・   にほんブログ村 バイクブログへ

PS: ヨシムラ管7.4kg STDマフラー8.4kg となっております。

Rってやっぱスゴイかも!?
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月1日 | トップ | ・・・に向けて »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (南道)
2006-11-02 17:23:55
おお!ユーザー車検っすか
自分で整備が完璧に出来る自信が無いので
私はプロにお任せっす。
それに陸運局が遠いんです。
光軸を合わせる自信が無いっす。
返信する
Unknown (stool)
2006-11-02 17:56:29
南道さん、こんにちは。

自分で「しっかり」整備出来るのであればユーザー車検はオススメですね。
車検合格後も2年間は安心って言う訳ではありませんので、日常点検は必要かと思います。
安さも大切ですけど、安心・安全はもっと大切ですよね。

大丈夫かな?My750H・・・
返信する
Unknown (田上)
2006-11-03 21:03:08
只今 帰ってきました車検ですかいいですね、お疲れ様です
久しぶり 走ったので最初は怖かったです なんとか転倒無しで 走れたんで良かったです リザルトはまだ見てないんですけど あまり良くはなかったと思います 目標タイム一分切れなかったです(ToT) まぁまた次頑張ります メインジェットとファイナル間違えちゃって かぶるし最高速でないしで 最悪
ジェットだけ変える時間しか無くて ストレート抜かれっぱなしな一日 (x_x)でした しかし凄いバイクがいっぱい いくらかかってんだ? インジェクター仕様の車両もあったです 早いし音も凄い、もうミニバイクじゃない感じ たまらんです
返信する
Unknown (stool)
2006-11-04 11:38:44
田上さん、お疲れ様ッス!

ファイナル間違えちゃいましたか・・・ショート過ぎたのかな?残念でしたね。
ストレスの溜まるレースになった事かと思いますが、仕事するよりはマシと考えましょう。(笑

インジェクション仕様ですか!?
もうミニバイクレースの域を超えてますね・・・
来年からは考えを改めないといけませんね。

悲しいなぁ・・・
返信する
Unknown (ken2)
2006-11-04 19:04:21
こばわ~★
ノーマルマフラーも新鮮ですね
上まで回したら意外と音おっきいですよね!
私の持ってるノーマルマフラーね輸出仕様のなんですけど見た目一緒ですけど出口の口径が大きくてカールしてます、、(フアンネル状に)、、これはレアですよん
返信する
Unknown (stool)
2006-11-05 18:36:17
Ken2さん、こんばんは。

国内のノーマルマフラーの出口なのですけど、リューター等で点付けの溶接部削ったら輸出仕様になりそうな気がしてなりません・・・
削ろうかな? やっぱ、止めとこ。(^^;)
返信する
Unknown (のまど)
2006-11-14 22:40:34
はじめまして
ダート走るとナンバー灯がまずきれます。
次にヘッドライトの下向きがきれます。

ダート対策にナンバー灯はLEDにしました。

最初からあまり参考にならない文章ですいませんです。
返信する
Unknown (stool)
2006-11-15 08:55:47
のまどさん、おはようございます。

想像も出来ないような過酷な状況下の使用で、「電球切れ」くらいで済むGSX-Rは素晴らしいかと。(^^)

ライセンス球切れですが、良く観察するとライセンスランプAssy(ホルダー?)自体がグラグラでして・・・
ネジ止め部が折れて、グラグラしてました・・・
車検後、修理致した次第であります。(車検前に気付けよ!)
返信する

コメントを投稿

bike(GSX-R750)」カテゴリの最新記事