続いてさよならするのは~
コレ
バルブアッシ、ニードル 13370-44500 ¥2150X4
フィルター 13376--19F00 ¥360X4

写ってませんが当然Oリングも交換、Oリング 13374-35C00 ¥170X4
ラッキョ号のデータに基づき

クリップ位置変更、上から2段目
MJは#125(ノーマルクリーナー吸入口加工仕様)→#145

PJは#32.5→#27.5
組み付け

フロートH寸は14.5mm
ついでに

コレも交換しとく
あとは

オーバーフロー有無の確認で一晩放置、その後実油面の確認
・・・つづく
コレ
バルブアッシ、ニードル 13370-44500 ¥2150X4
フィルター 13376--19F00 ¥360X4

写ってませんが当然Oリングも交換、Oリング 13374-35C00 ¥170X4
ラッキョ号のデータに基づき

クリップ位置変更、上から2段目
MJは#125(ノーマルクリーナー吸入口加工仕様)→#145

PJは#32.5→#27.5
組み付け

フロートH寸は14.5mm
ついでに

コレも交換しとく
あとは

オーバーフロー有無の確認で一晩放置、その後実油面の確認
・・・つづく
はやまたネットファンネル?
ややもすると男の直ファンネル?(笑)
PJの型式からするとどれも違うような(笑
幻のジュラコンファンネル仕様・・・嘘
K&N仕様なのですが、グレート号でPJ#30とかだと、車と一緒に流してる時スロットル1/8くらいでブブブファーンとなるんですよね。
まあ、ちょっと乗ってみて自分で検証していきたいと思ってます。