goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんのゲームで生き様

スパイクアウト&スラッシュアウトとXBOX360のゲーム録+α

サウンドテストモード

2009年11月25日 23時57分26秒 | スパイクアウト/その他
基板には各種テストモードが備わっていて、その中でもサウンドテストモードは
普段ゲーム中では聞くことの出来ないSEが多数収録されています。

特にボイスは不採用になったものがなかなかイイ味を出していたりします(笑)。
あまりにも多数収録されているので全てを網羅するのは大変ですが、一部動画に
してみました・・・・

興味のある方は見てみて下さい(って言うか、音を聴くだけですが・・・・)


【その1】

http://zoome.jp/spkmovie/diary/36/
※始めの方は音が鳴りません。


【その2】

http://zoome.jp/spkmovie/diary/37/
※コッチの方が面白いかも。特にホワのセリフやアウト君がよく喋ります(笑)。

市場に現れぬ基板・・・・

2009年11月24日 23時16分38秒 | スパイクアウト/基板価格
一時期は矢継ぎ早に出品されていたスパイクアウトの基板ですが、月初にサウンドボード
なしの落札がされて以来、早3週間あまりが経過しようとしていますが、オークションは
おろか基板屋にも入荷がまったくない模様です。

基板屋のHPをご覧になられている方ならお気付きかと思われますが、モデル2ならびに
モデル3の基板が軒並み高騰しております。

VF3の基板なんて最安値時は500円程で購入出来たのが今では10倍近い価格で販売
されているから驚きです。

私がこのブログを始めてから友人数名が感化されスパイクアウトの基板購入の決意したのも
束の間、一向に市場に現れぬ現状にヤキモキしております(汗)。

私的には友人が基板を購入出来れば4リンク動画作成が一気に現実化するため是が非でも
入手してほしいところ・・・・

更に付け加えるならば、私自身もやはり4リンクまで揃えたいという願望が強くなり、価格次第
では・・・・などと甘い考えを抱いておりましたが、次に市場に出たときの価格が一体どんな値が
つくのか想像も付かないのが本音であります。
(まぁ、私が4リンク揃えるって話は半分以下で聞いて下さい^^;)

さて、なかなか市場に現れない反面、この時期にスパイクアウトを新たに入荷するお店もある
というのも非常に興味深いところ。私自身が新たな設置店を発見したワケではありませんから
細かいことは何とも言えませんが、mixiや某掲示板で新たな報告があるのも確かのようです。

それだけ魅力のあるゲームだということをゲーセンの経営者が認識しているということなので
しょうか・・・・? 確かにインカムが悪くとも集客率があるので客寄せパンダ的に設置するのも
意図としてあるのかもしれません。

一昔前は、扱い難い基板、インカムの悪いゲーム・・・・と謳い文句のように言われていましたが、
10年の時を経て今、スパイクアウトというゲームが見直されているのかもしれません。
そんな曰く付き(?)のスパイクアウト。いざ自分で手にしてみたら扱い難いという部分では、
何てことはない基板でした。

むしろ、同じように息の長いゲームとして大人気のダンジョン&ドラゴンズやガントレットレジェンド
といったゲームの方がよほどタチが悪いでしょう。
両タイトルは私が大好きな協力型ゲームなのですが、ダンジョン&ドラゴンズは、言わずと知れた
カプコンのCP2マザーのソフトであり、内臓電池が切れると中のメモリが消去されるという何とも
理解し難い構造。無論メモリが消えたらゲームは起動しなくなってメーカ修理必須です。

ネットで電池交換を紹介するHPやブログも数あれど、素人が挑戦するには非常にリスクが伴い
私には到底ムリなシロモノです。

ガントレットレジェンドならびにダークレガシーは、ハードディスクを積んだ基板で、このHDが
曲者らしく、破損することがよくあるそうです。そのためHDのバックアップを作成したりする
らしいですが、HDの容量も一昔も二昔も前のモノなので、2~4GB位の容量のHDを入手して
バックアップを作成する必要があるようです。

とにかく上記2タイトルは、ほしくとも手を出せない基板として私の中に存在しております。

話が大分横道に逸れましたが、スパイクアウトの基板は、個人でもゲーセン側でも十分に魅力を
感じるゲームであることは間違いないようです。最低価格10万を切ることは稀でしょうから、
個人で購入するにはそれなりの覚悟が必要ですが、ゲーセンでの導入や海外輸出等では十分な
見返りを期待出来るのかもしれませんね・・・・

次はいつ我々の目の前に現るか分りませんが、これだけ愛される名作は本当に珍しいと思います。

実は何も知らないリンダ・・・・

2009年11月23日 23時22分42秒 | スパイクアウト/その他
今日は一日家族サービスで買い物に付き合わされてクタクタです(笑)。

そんな中、リンダを使って欲しいと言うコメントいただいたのでチャレンジしてみました。
いざ使ってみると、本当にリンダというキャラクターを避けて通ってきたことが窺い知れます。

と言うのも、B×6が、全て足蹴りになる場合と、4発目以降がエルボーになる場合の違いが
分りませんでした・・・・^ー^;

これって、レバー前入れの攻撃で4発目以降がエルボー系の攻撃になるんですかね?



B×6が全て蹴り・・・・



B×6の4発目以降がエルボー系の浮かせ技に・・・・


って言うか、こんなことを今の今まで知らないとは・・・・かなりキテますね。
そんなもんですから、リンダスペシャルとかよく知らないし、どっかで見たのですが、BだかCだかが
4発まで出せるとか出せないとか・・・・チンプンカンプンです。

まず、リンダの基礎を学ばないと、他のキャラとまったく性質が違うため話になりませんね・・・・><

いい機会だからリンダもチョコチョコ触ってみます・・・・


話は変わって、早解きの根幹を揺るがすホワイトのサマハメですが、やり方にコツってあるのでしょうか?
ちょっと練習してみたのですが、なかなか上手くいきません・・・・

やり方としては、ボディーブローをする側は2発止めのままでよいのでしょうか?
それとも3発目まで出し切って、ホワのサマーで再び掴み直すのか・・・・

どうなんでしょう?
多分、掴んでBB2発止め > ホワサマー > 掴み直しBB2発止め・・・・
の繰り返しだとは思うのですが・・・・

なかなか掴み直しが上手くいかず、横掴みとかになっちゃってます。
思ったより上手くいかなくてチョット、ヘコミ気味です(笑)。

ホワイトは安定性高し・・・・

2009年11月22日 17時30分58秒 | スパイクアウト/ランク・ハーデスト編
今日は気分を変えてホワイティーで(笑)。
スパイクを使い慣れているせいかC4の威力に若干の不安があるものの、やはり全ての面に
おいて安定した能力を誇るホワイト。やっぱり使い易いですね・・・・

久々に4-1を越えることが出来たのもホワイトの基本性能の高さがなせる業かと・・・・
その後は久し振りのオペラを思い出すかのように楽しみながらのハラハラプレイ。

劇場まで辿りつくも、ボス戦突入時にはSP1個の体力残6割・・・・
それでもソコソコ粘りました・・・・残念なのはフル体力&フルSPなら奇跡が起こる可能性も
そんなに低くはないかなぁ・・・・とか。

やっぱりC4の当たり判定はスパイクとは比べものにならないほど使いやすいので狭い通路での
巻き込みC4はホワイトに軍配が上がりそうです・・・・(ナンといっても当て易いし)

もう2009年も僅かだし・・・・年内にデストのクリアしたいなぁ・・・・TーT












SPの無駄使いが後々響いてきますね・・・・




こうなると分断はムリですね・・・・


3人がかりでガリガリやられたら、そりゃムリってもんですよ^ー^;

TM NETWORK

2009年11月22日 14時40分15秒 | 音楽


青春の日々に狂ったように聴いていたTM NETWORK。
ひょんなことからトリビュートアルバムなるものがあることを知って早速お得意のAmazonに注文した。

YouTubeでこのアルバムに収録されているGET WILDを視聴して、とても気に入ってしまいました。
今風のハウスサウンドに女性ボーカルが乗って独特の雰囲気を醸し出しています。原曲を知っている
人でも現代風にアレンジされたTMサウンドを堪能出来ると思います。
(全体的に女性の歌声はパフュームっぽくデジタル処理されてます。)

好みによりますから、原曲の宇都宮のボーカルでこそTMなんだ!
って人にはお勧め出来ませんが、TMを知っているファンの方にこそ、是非聴いていただきたい
アルバムです・・・・

選曲もなかなかのもので、私的にhumansystemが収録されているのは素晴らしいと感じました^ー^
正に名曲です・・・・出来ればJust One Victoryも入れてほしかったなぁ・・・・><




「I LOVE TM NETWORK」

01.Be Together
02.Get Wild
03.Don't Let Me Cry
04.Telephone Line
05.Come on Let's Dance
06.Kiss You
07.Self Control
08.We love the EARTH

「WE LOVE TM NETWORK」

01.Bang The Gong
02.Love Train
03.1974
04.Get Wild'09
05.Here,There & Everywhere
06.Time To Count Down
07.Wild Heaven
08.Human System
09.パノラマジック
10.Still Love Her